【トップウォーターリールを知り尽くしたい!】今回、釣りラボでは、トップウォーターリールの特徴、おすすめのトップウォーターリール、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のトップウォーターリールをご紹介します。
リール ルアートップウォーターリールの選び方

トップウォーターゲームは、水面に浮かぶルアーを使用するルアーフィッシングになります。
水面を割って魚がルアーに飛びつく瞬間は迫力満点で病みつきになります。
またルアーの動きを直接見ながら操作できるので、初心者の方にもおすすめの釣りです。
今回は、そんな迫力満点のトップウォーターにおすすめのリールを紹介します。
選ぶポイント1:ターゲット魚種によって選ぶ
ターゲットとなる魚種によって適するトップウォーター用リールは異なります。
淡水ルアーフィッシングの代表であるブラックバスと海のターゲットであるシーバスや青物では必要となるリールのパワーやラインの量が全く異なります。
ターゲットとなる魚種に合わせてリールを選びましょう。
選ぶポイント2:ラインの巻き取り量で選ぶ
トップウォーターではアクションを付ける際に糸を弛ませるラインスラックを利用します。
連続でアクションを入れる場合にはロッドアクションでラインスラックを作ります。
そしてすぐにラインスラックを巻き取り回収、また次のアクションにつなげます。
そのためラインスラックを瞬時に回収できるライン巻取量が必要になります。
また魚がかかった際にラインスラックを即座にとり合わせを入れる必要があります。
巻取量が少ないと合わせがうまく入れることができず逃げられてしまいます。
巻取量はギア比と関わってきますが、ハイギア以上で巻取量が多いリールを選びましょう。
選ぶポイント3:バス釣りは投げやすさが必要
バスフィッシングのトップウォーターで使用頻度が多いのがポッパータイプのルアーです。
メーカー各社から様々なポッパーが出ていますが、7g〜10g前後と軽いものが多くなります。
バスフィッシングのトップウォーターではベイトリールを使用することがほとんどです。
ベイトで軽いルアーを投げる際に重要なのがラインを巻いてあるスプールの大きさです。
軽いルアーを投げる際にはスプール径が32mmのベイトリールが適しています。
選ぶポイント4:海はリールの番手が重要
海でのルアーフィッシングは、バスフィッシングよりもラインの量が多くなります。
ターゲットにもよりますがPE3号が300m以上巻くことができるリールが適しています。
海の魚はバスよりもパワーがあるためリールにも十分なパワーが必要になります。
そのため、リールは十分なラインとパワーがある6000番以上のリールを選びましょう。
トップウォーターリールおすすめ人気6選【コスパ最強】

では、実際におすすめのトップウォーターリールをご紹介します。
【シマノ】SLX MGL70HG
バスフィッシングにおすすめなコスパに優れたリール1つ目はSLX MGLになります。
ハイギアで巻取量72cm、スプール径32mmとトップウォータールアーに最適です。
投げやすさに貢献するマグナムライトスプールを搭載しています。
シマノの特徴でもあるSVSブレーキが搭載されていることでノビのあるキャスティングが可能になっています。
バスはストラクチャーにタイトにつく魚です。
ノビのあるキャスティングでギリギリにルアーを落としましょう。
価格も15000円前後とお求めやすい価格になっています。
【ダイワ】タトゥーラSV TW
ダイワの人気バス用ベイトリール「タトゥーラ」シリーズです。
数あるバス用リールのなかでアマゾンランキング上位にも入っています。
SVTWは特に軽量ルアーを扱うのに適しているとされています。
エアブレーキシステムが搭載されておりバックラッシュが少なく快適に使用できます。
【アブガルシア】ロキサーニ8
アブガルシア製品の中で最もコスパに優れるロキサーニシリーズ。
バスプロとして活躍されている加木屋氏もお勧めしているリールです。
15000円以下で購入できますが、バス釣りでのトップウォーターに必要な要素を十分に備えています。
【シマノ】スフェロス6000HG
海でトップウォーターを使用する際のリールの紹介です。
PE3号を300m巻くことができ、1回の巻取量が103cmと海のトップウォーターに十分すぎるスペックがあります。
HAGANEボディも採用されておりパワーのある海の魚とのファイトでも安心できます。
価格も15000円前後とこのクラス、このスペックで考えるととてもコスパに優れています。
【ダイワ】フリームスLT6000D-H
2021年発売になったダイワの人気コスパリールのフリームス。
新素材のザイオンVが採用されたことで今まで以上の剛性を獲得しています。
また近年ダイワのリールで採用されているLTコンセプトによって、従来の同じ番手より重量が軽くなっているのも特徴です。
トップウォーターは一日中ルアーを動かすことになるので少しでも軽いリールの方が疲れを軽減してくれます。
PE3号を300m、1回の巻取量が101cmとこちらも海での使用に十分なスペックです。
【シマノ】スコーピオンMD300XG
シマノの人気ブランド「スコーピオン」からMD(モンスタードライブ)搭載機です。
東京湾ボートシーバスで大型トップウォータールアーを使用するのに最適です。
巻取量107cmに加えSVSブレーキがあることで大型ルアーを快適にキャストできます。
トップウォーターだけでなくジギングなどにも使用できるスペックを備え、汎用性も高いリールになっています。
東京湾ではシーバスだけでなくジギングで狙うタチウオもメインターゲットになりますので購入して損することはありません。
【2022年新作】おすすめのトップウォーターリール4選

2022年発売の新製品からもトップウォーターおすすめのリールを紹介します。
【ダイワ】タトゥーラTW80
ダイワの人気ブランド「タトゥーラ」から新製品が出ます。
初期性能が長く続くことを目的とした設計思想「ハイパードライブデザイン」が採用されたことにより、新品のスムーズな巻き心地がいつまでも続くことでしょう。
2022年3月発売になります。
【ダイワ】カルディアSW6000D-H
人気のカルディアがSWになって新登場です。
フルメタルモノコックボディにより海の大型フィッシュイーターであるブリやヒラマサとも余裕を持って戦えます。
当然マグシールドも搭載されています。
従来のリールと比べて海水からのリールへのダメージを最小限に抑えることができます。
【シマノ】メタ二ウム シャローエディション XG

シマノから2022年新発売のメタ二ウム シャローエディション XGは、夢屋シャロースプールを標準搭載したコラボモデルになります。
シャロースプールの回転性能は、トップウォータープラグやミノーなど、軽量プラグキャストに有利に働き、XG仕様を選択することによって、ランガンでこまめに撃って行くゲームには最上の武器になります。
【アブガルシア】REVO EXD REVO EXD-W-L
2020年にアブガルシアから発売になったREVO EXD REVO EXD-W-L(左巻き)は、発売からバスアングラーに大人気のベイトキャスティングリールになります。
スペアスプール付属はもちろんのこと、スローなゲームに適したローギアを生かして、トップゲームやクランクでの攻略にベストマッチするリトリーブスピードが売りのリールです。
トップウォーターリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】トップウォーターリールおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
トップウォーターリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






