バス釣りの定番とも言えるトップウォーター。今回、釣りラボでは、トップウォーターの基礎知識として、釣り方やおすすめのトップウォータールアー/プラグ6選、2023年の新製品1選、トップウォーターに最適なタックルをご紹介します。
バス釣りトップウォーターとは

トップウォーターとは、水面・水面直下でルアーをアクションさせる釣り方のことです。
バスフィッシング用語だというイメージが強い方も多いかもしれません。
しかし、バスだけではなく、海釣りでヒラマサやクロダイ、ショアジギングで青物、淡水でナマズ、渓流でヤマメやニジマスを狙うこともできます。
ターゲットの活性が高い時期はもちろんですが、活性の低い場合も方法によっては水面に引き寄せることが可能です。
水面のルアー目掛けて豪快に食いつく瞬間は、他の釣りにはないエキサイティングな魅力があり、夢中になるアングラーも少なくありません。
自らルアーをアクションさせ、ヒットを目視できる点が醍醐味です。
難しい釣り方だという印象があるかもしれませんが、特性を抑えれば思うほどハードルの高い釣り方ではないのです。
場合によってはヒラメや、メバルなどの根魚すら狙えます。
シーバス・バス釣りにおすすめ
トップウォーターでバスを釣った場合の迫力は印象的で、大物がヒットした瞬間は水柱が上がることもあるほどです。
トップウォーターと言えばシーバス釣り、オカッパリからのバス釣りだというイメージがあるのも納得の魅力があります。
これから挑戦してみたい、興味があるという方には、是非シーバス・バス釣りからトップウォーターに入ってみてください。
バス釣りにトップウォーターが向いている理由に、バスの縄張り意識が強く空腹でなくとも敵意を抱けばルアーに食いつくという点があげられます。
バスは好奇心が旺盛なので、珍しいものに食いつくこともあります。
これは市販のルアー、自作のルアーでも同様です。
さらに、バスにはまぶたがありません。
逆光によって水面にある物を動きやシルエットでしか認識できないため、簡単にルアーを餌と誤認してしまいます。
以上のことから、トップウォーターはシーバス・バス釣りにおすすめです。
トップウォータールアー・プラグの種類
トップウォータールアーは、各メーカーからプラグと呼ばれる多くの種類のルアーが販売されています。
小魚を模したものや、羽のついたもの、プロペラのついたものなど様々なタイプがあるので、使用する際には特徴を確認しておきましょう。
多くの種類があるルアーの中で、トップウォーターに使用できるプラグをお伝えします。
主に使われるプラグは以上のものです。
ルアーは本当に多くの形・色(カラー)・サイズがある上、ハンドメイドのものを使う場合もあります。
種類によってアクションも異なってくるので、特に代表的なものは後ほど紹介します。
トップウォーターの動かし方・アクション

トップウォーターの動かし方には、いくつか代表的なものがあります。
ただ巻き
最も単純なアクションは『ただ巻き』です。
バズベイトやスイッシャーといったプラグを使う場合の動かし方で、ただリールを巻くだけで十分にターゲットを誘うことができるので『ただ巻き』と呼ばれています。
ストップ&ゴー
『ストップ&ゴー』はその名の通り、巻いて止める動きを繰り返すものです。
トップウォーターは、アクションの最中かアクションを止めた時に魚が食いつくことが多いため、『ストップ&ゴー』のようなルアーの動かし方をします。
ルアーを動かしている時に注意を誘い、止めた時にバイトさせるという狙いがあります。
ドッグウォーク
『ドッグウォーク』とは、ルアーを左右に揺らしダートする動かし方です。
犬が散歩中に左右を見ているような動きなので、ドッグウォークという名前がついています。
また、夜行性のターゲットを日中に狙う場合は、ルアーに派手なアクションをさせることを心掛けると良いでしょう。
対して夜行性の魚を夜釣りで狙う場合は、ルアーを認識しやすいため比較的ゆっくりとしたナチュラルな動きがベストです。
トップウォータールアー・プラグおすすめ人気6選をご紹介

トップウォータールアー・プラグの中で、出番が多い代表的なものとおすすめのアイテムをご紹介します。
ペンシルベイトの特徴とおすすめの商品
ペンシルベイトは鉛筆のような形状から名前が付けられました。
広範囲向けのルアーで、ドッグウォークのアクションが得意です。
【エバーグリーン】コンバットペンシル ジャスティーン
釣りを極めるペンシルベイト
こちらのペンシルベイトは、釣れるサイレントペンシルベイトの進化形として、さらなる進化を遂げました。
ナチュラルな動きとサイレント効果はそのままに、投げやすさや遠投性能が向上しており、アクションレスポンスとフッキングパフォーマンスが優れた、実戦型の釣れるペンシルベイトです。
また、オリジナルの95mmサイズに加え、ラインナップに115mmサイズも加わり、より幅広い釣り場で使用できます。
バリエーション豊富な色展開も魅力的です。
小型で細かなアクションが得意なペンシルベイトに興味がある方は、ぜひこちらをお試しください。
こんな人におすすめ
- トップウォーターの釣りをよくする方
- 小型のルアーを使用したい初心者の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- スケーティングアクションで魚にアピールできる。
- 川スモールの反応がいい。
- 細かいスライドアクションができ、小さい魚も釣れる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 3フックが外しにくい。
- ラトルがないため、バスがルアーを飲み込みがち。
- 風に弱いため、飛距離が出にくい。
バズベイトの特徴とおすすめの商品
バズベイトは、金属製のプロペラを回転させることにより水面で派手にアピールするルアーです。
金属製のため放っておくと沈んでしまうので、巻き続けることが必要になります。
【ノリーズ】バズベイト ボルケーノ
深場バス攻略の最強バズベイト
こちらのバズベイトは、4枚フィンの「グリッパーブレード」を搭載し、オリジナルデザインのブレードが強力な水噛みを発生させます。
その強い水押しと揚力により、スローリトリーブで深いレンジのバスやカバー奥のバスをターゲットにすることができます。
また、ショートアームの「ボルケーノ」スタイルにより、高確率でフッキング決まるため、真夏のタフタイムや秋のターンオーバーなど、厳しい状況でも使えるアイテムです。
ノリーズのバズベイトシリーズは、アピール力も十分で深場のターゲットも誘い出しますので、ぜひお試しください。
こんな人におすすめ
- 深いレンジのバスやカバー奥のバスをターゲットにする方
- 真夏のタフタイムや秋のターンオーバーなど、厳しい状況で釣りをする方
ノイジーの特徴とおすすめの商品
金属カップが大きな音を立てる仕組みのカップ型ノイジーと、『羽根モノ』とも呼ばれるウィング型ノイジー(クローラーベイト)があります。
魚を怒らせることが目的のルアーで、どちらも派手で力強いアピール力を持っています。
【HEDDON】タイニークレイジークローラーX0320YRH
名作を多数生み出しているへドンのウィング型ノイジーです。
狙ったポイントへキャストし、ゆっくりと巻きとるアクションをおすすめします。
ポッパーの特徴とおすすめの商品
口を開けた形が印象的なポッパーは、口が水を受けることによってでるポップ音や、スプラッシュアクションで、ピンポイントにターゲットを誘います。
【メガバス】POPX
日本発の世界トップポッパー
こちらの商品は、POPXです。
トップウォータールアーにおいて、世界を変えるユニークなカップ形状を持ち、繊細なロッドワークに敏感に反応し、特有のローリングドッグウォークが可能です。
また、スピットアウトスプラッシュをきれいにまとめあげることができ、様々な魚種に対応できます。
こちらのPOPXは、日本が誇るジャパンオリジナル商品であり、世界のフィールドでも使用されている、ポッパーの定番商品です。
こんな人におすすめ
- トップウォーターの釣りに慣れている方
- 細かいロッドワークが得意な方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フィネス系ポッパーで、単発ポッピングとドッグウォークの双方で良い動き。
- 投げやすく、自分に適したアクションで釣果が出しやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 大きなポップ音を出すことができないため、アピール力が弱い。
- 8lbと12lbではポップ音の質が異なる。
- フックが細く変更が難しい。
- 中古品でも十分使えるが、釣れない場合がある。
スイッシャーの特徴とおすすめの商品
スイッシャーには、ルアーの前か後ろ、あるいは両方に金属やプラスチックのプロペラが付いています。
アクションに強弱が付けやすく、活性の高い魚でも活性の低い魚でも誘い出すことができるルアーです。
【JACKALL】チョップカット
プロ仕様のトップウォーター
こちらのトップウォータープラグは、マルチプレーヤー川島勉が愛用するアイテムです。
前方の刃が水を噛むときに発生する泡を、後方の刃が切り裂くことで、「ポロポロ」と甲高いサウンドを発生させます。
また、左右非対称のプロップが異なる遠心力で回転し、大きな振動を生むため、デッドスロー~ファーストリトリーブまで幅広く対応できます。
トゥイッチによるドッグウォーク、ジャーキングなども可能で、投げて楽しく、釣って楽しい新機軸のトップウォータープラグとなっています。
こんな人におすすめ
- トップウォータープラグに興味があり、新しい釣り方を試してみたい方
- トゥイッチやジャーキングなどのテクニックを駆使し、幅広くアクションできる方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 遠投先からでも聞こえてくるいい音がする。
- 一つで色々なアクションが出来るルアーで、リトリーブスピードも幅広く対応できる。
- プロップやポッパーなど、さまざまなアクションが楽しめる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 設計に問題があるため、リトリーブ時にロールすることがある。
- プロペラのカップワッシャーがヒートン部分の隙間に噛むことがある。
- 商品自体に問題があると感じるレビューが一部投稿されている。
フロッグの特徴とおすすめの商品
フロッグはカエル形のルアーで、ソフト素材のためボディが空洞で隠れるようにフックが付いています。
ゲームのff14でも登場したルアーです。
【2023年話題】おすすめトップウォータールアー2選

【ジャッカル】ピクピク
湾曲デザインのトップウォーター
湾曲したボディが特徴的なジャッカルのピクピクは、細かくロッドを動かすことで、弱ったベイトの動きを再現するバス用のトップウォータールアーです。
2021年に発売が開始されました。
ボディの形状や重心位置、アイの位置などを工夫することで、キャスティング時の飛行姿勢を安定化し、回転などの現象を低減しています。
湾曲した背中部分のみが浮き出るように設計されており、バス釣り前の細かな調整は必要ありません。
ラインアイを、頭部分と背中部分の2か所に配置し、好みのアクションを実現できるようにしました。
こんな人におすすめ
- 細かいロッドテクニックを使いこなせるバスアングラーの方
- トップウォータールアーの操作に熟練している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- バスの動きに連れ、小バス祭りが楽しめる。
- 鏡のような水面でも波動を起こし、見やすい。食い気があれば1発で釣れる。
- 一点シェイクで見える魚が釣れ、集魚力が強い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使えるタックルが限定的。
- 竿によっては飛距離が伸びない。
- 動きは良いが、値段を考慮するとリピートしない。
【ノリーズ】タフバグ65 ゴースト生テナガ
リアルなホッパールアー
釣り餌のマルキューが手掛けるルアーブランドのノリーズが2020年に新発売した、長さ64mm、重さ8.8gのリアルベイトカラーのホッパーです。
トレブルブックにフェザーをつけ、着水音の軽減とアピール力向上に貢献します。
カラーコードに「生」がついているものは、リアルベイトカラーで、精密印刷にホログラムやラメなどを加え、アピール力が一段とアップしています。
生テナガの他、生アカガエルや生オイカワ、生ベビーギル、生アユの5種類のリアルベイトカラーがあります。
魚がスレてしまったタフコンディションにあっても、思わず口を使わせる、リアルベイトカラーがおすすめです。
こんな人におすすめ
- トップウォーター釣りによく使う方
- スレている魚を狙う方
トップウォーターにおすすめのタックル

トップウォーターの特性を理解した上で、ターゲットとする魚、使用するルアーによってタックルを選びましょう。
おすすめのロッド・釣竿
トップウォータールアーには糸フケ管理が必須である点から、ある程度柔軟性のあるロッドが最適です。
長さは6フィート前後で、長すぎないものが良いでしょう。
【シマノ】ゾディアス VERSATILE 1610ML
多機能 バスロッド
こちらのZODIASは、全33アイテムのバスフィッシングロッドです。
アメリカと日本でテストを繰り返し、高い対応力を備えた1ピースと2ピースの両方を揃えています。
ハイパワーXで全身を強化しており、軽量ながらもビッグバスとのパワーファイトでもネジれず、キャスト、アクション、フッキングの一連の動作がスムーズに決まります。
セミマイクロガイド採用により、飛距離と軽さを兼備しています。
また、ベイトモデルにはカーボン強化素材「CI4+」を採用した「ファイティンググリップType R/CI4+」、スピニングモデルには「パーフェクションシートCI4+」を搭載しており、多彩なルアーを駆使する現代のバスフィッシングに呼応する、新世代のマルチパフォーマーとしてご利用いただけます。
こんな人におすすめ
- バスフィッシングを本格的に楽しむ方
- 軽量で使いやすいロッドを探している方
おすすめのリール
トップウォータールアーを使用する際には、糸フケ管理のしやすいハイギアリールを選びましょう。
【シマノ】メタニウム MGL HG
ハイギアで巻き心地も良く、バス釣り向けの万能リールです。
飛距離もコントロール性能の良さも兼ね備えており、何より軽いのが嬉しいポイントです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強く飛ぶし、コントロール性能が抜群。
- 剛性感十分で使いやすく、巻き心地が最高。
- 軽さがあり、キャスタビリティアキュラシーが向上。
- マイクロモジュールギアのおかげで滑らかな巻き心地。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ブレーキの調整が苦労する。
- 特化した得意分野がないため、「浅く広く」の感じ。
- 使用していくとガリ感が出てしまう。
おすすめのライン
トップウォーターにおけるラインは、浮力と伸縮性を考えて選ぶことが重要です。
重いフロロカーボンや、伸縮性がなく切れやすいpeラインは不向きです。
浮力と伸縮性の両方を満たすナイロンラインを選ぶか、peラインにショックリーダーを付けて使いましょう。
【サンヨーナイロン】ライン APPLOUD GT-R ULTRA
トップウォーター釣りに最適なライン
こちらのラインは、GT-Rシリーズ最高峰のナイロンラインです。
フロロカーボンに比べて強度や耐摩耗性がより強く、スレにも強く、巻きグセも付きにくいのが特徴です。
その能力は、あらゆるジャンルのエキスパートたちから選ばれるほど、最大限に発揮されます。
価格は少し高めですが、その価格に見合うだけの価値があるラインとして、トップウォーター釣りにおすすめです。
こんな人におすすめ
- トップウォーター釣りによく出かける方
- ラインの強度や耐摩耗性にこだわる方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 耐久性が高く、使いやすい。
- ナイロンよりしなやかで、コーティングのお陰でバックラでもパラパラほどけて直しやすい。
- 流石、むらたさん薦めるだけあってスレ強度は最高。
- 性能はもはや言わずもがな。
おすすめのグリップ
トップウォーターのロッドは着脱式グリップのものが多く、好みのグリップを探すのも楽しみの一つです。
素材は主にコルク、ラバー、ウッドがあります。
【ブライトリバー】アイスポット ウォルナットシングルGrip
グリップメーカーの中でも有名なブライトリバーのウォルナット素材のグリップです。
高い品なので余裕があればロッドに合わせたものを道楽で揃えたいところですが、中古で手に入れるのも良いでしょう。
トップウォーターについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】トップウォータールアー種類別おすすめ8選!釣り方のコツや人気のタックルもご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
トップウォータールアーを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






