【2023年】タチウオ向け電動リールおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品もご紹介

タチウオテンヤやジギングで活躍する電動リール。タチウオ釣りを楽しみたいのならぜひ持っておきたいところ。今回、釣りラボでは、タチウオ向け電動リールの特徴、おすすめのタチウオ向け電動リール、2023年シーズンに向けた新製品のタチウオ向け電動リールをご紹介します。

リール 初心者
スポンサーリンク

タチウオ向け電動リールの選び方

ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ S400 S400 2016年モデル

タチウオテンヤでは100m前後の水深で、40号(150g)のテンヤを1日中上げ下げして動かし腕に疲労が溜まりやすいので、手巻きリールではなく電動リールを使うのが一般的になっております。
ここでは、タチウオ向けの電動リールの選び方をご説明していきます。

選ぶポイント1:サイズ

タチウオ釣りは、手持ちで誘う釣り方なので、出来るだけ軽量で小型の電動リールを使うのが一般的になっております。
PEラインが0.8号~2号程度が、200m~300m巻ける電動リールがタチウオなどのライトゲームに向いており、おすすめになっています。

選ぶポイント2:性能

同じサイズの電動リールでも、機種によって搭載されているモーターのパワーが違い、巻き上げ力に差があります。
パワーの強い電動リールは魅力的ですが、重量も重くなり長時間の釣りには向かないので、軽量でも巻き上げ力があるバランスの良い電動リールを選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

【2023年最新】タチウオ向け電動リールおすすめ人気10選

ダイワ(DAIWA) 電動リール 17 レオブリッツ 200J (2017モデル)

それでは、タチウオ向けの電動リールおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティガIC 100

ダイワから発売された、最新技術を詰め合わせた、汎用性の高い電動リールです。
ライトジギングやタチウオ釣りなど、様々なターゲットに対応できるので快適に釣りを楽しめる1台です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ G300J

ダイワから2021年新発売の小型電動リールになります。

シーボーグ G300Jは、巻き上げモーターに新たにMAGMAX-Gモーターを搭載し、より焼付き発生頻度を抑制した、高出力ハイパワー電動リールに進化しています。

モードと機能面はSALTIGAと同様のマイコンが内蔵され、タチウオジギングやテンヤ、その他釣法も視野に入れることが出来る、高頭脳電動リールに仕上がっています。

こんな人におすすめ

  • タチウオジギングを中心に釣りを楽しむ電動リールの需要があると考えている方
  • 高性能な電動リールを使用して、より効率的な釣りを楽しみたい釣り人の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小さいため操作がしやすく、しっかりしたパワーがある。
  • 釣り上げる能力が高く、画面やメニューが見やすい。
  • 液晶画面が使いやすく、シンプルな操作ができる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • バッテリー交換の間に船電源に繋ぐと不良が出る場合がある。
  • フォールスピードがやや遅く感じるため、重めのジグに向いている。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】プレイズ600

ライトゲームにおすすめの、汎用性が高くコスパ最強の電動リールです。
価格も安く、片手操作で快適に釣りができ、タチウオテンヤ、マルイカ、ヒラメなど狙える魚の幅も広いので初心者の方におすすめの1台です。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター600

パワーと快適な操作性を備えた、シマノの最強電動リールです。
ボタン式のタッチドライブの採用で、巻き上げ速度を細かく調整できるので、タチウオ釣りやスロージギングなど様々なターゲットを狙うことが出来るので、汎用性が高くおすすめです。

こんな人におすすめ

  • タチウオ釣りに特化した電動リールを探している方
  • 汎用性が高く、スロージギングや様々なターゲットを釣りたい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール レオブリッツS400

ダイワから発売された、様々なターゲットを手軽に楽しめる船釣りに最適な、汎用性の高い電動リールです。
タチウオテンヤはもちろん、タチウオ以外の釣りにも向いており、価格も安いので初心者にもおすすめの1台です。

こんな人におすすめ

  • タチウオ釣りをする初心者で、手軽に始めたい方
  • 汎用性の高い電動リールを探している、船釣りに熟達した方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使い勝手がよく、実釣にも十分に対応できる。
  • 小型で使いやすく、価格も満足できる。
  • 実力や操作性などの面から、本製品を選択することをおすすめ。
  • 大事に使えば複数年間使える点も魅力的。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 3㎏クラスの魚を巻きあげきれない場合もある。
  • 取説にあるより長い長さの糸を巻けない。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール レオブリッツ 200J

快適なワンハンド操作のJOGパワーレバーや、ATD等の最新技術が搭載されたライトゲーム向けのモデルです。
最上位機種のシーボーグより、価格も安くなっておりおすすめのタチウオ向け電動リールです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、パワフルで操作性が良い。
  • 強力なため、大物でも取り込める。
  • 軽くて手返しが早く、釣りに積極的になれる。
  • 操作がシンプルで簡単。
  • 小型で使用しやすいリール。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 液晶がすぐに暗くなるため、見づらくなってしまう。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 200/200DH

シマノから2021年発売された、ライトゲームに最適なフォースマスターの新作電動リールです。
NEWタッチドライブとスピードクラッチの搭載により、ワンハンド操作でストレスなく釣りを楽しめます。
さらに、コンパクトで軽量なので、長時間のタチウオ釣りでも疲れることなく、快適に釣りができるのでおすすめです。

こんな人におすすめ

  • タチウオ釣りで、より効率的でストレスの少ない釣り方をしたい方
  • 長時間のタチウオ釣りをすることが多く、疲れを軽減しながら快適に釣りを楽しみたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワーが十分で、電動タイラバに最適。
  • 軽くコンパクトで、巻取スピードの調整が簡単で使いやすい。
  • 最小モデルながら安心感があり、タッチドライブを使いこなせる。
  • PEの号数かける長さが240程度なら問題なく巻ける。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使用直後に不具合が発生し、SHIMANOメーカーからの対応に不満。
  • コードの違いで使えず、交換を希望している。
  • 液晶画面が小さいため見にくく、回転スイッチが使いにくく魚の口が切れる恐れがあるという意見がある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール シーボーグ 200J

ダイワの最上位機種のシーボーグシリーズから発売された、タチウオテンヤに最適な電動リールです。
レオブリッツと比べて、巻き上げ力も上がっており、海水の侵入を防ぐマグシールドも搭載されているので、塩かみなどのトラブルもなく快適に釣りを楽しめる1台です。

こんな人におすすめ

  • タチウオ釣りをよくする方で、効率的かつ快適に釣りを楽しみたい方
  • 電動リールを初めて使う方で、最高級品の評判の良い商品を選びたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小さいサイズでパワフルで扱いやすく、大物を掛けるのが楽しい。
  • デザイン性能に欠点はなく、コンパクトだがパワフル。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ジョグダイヤルが固くなったり、ハンドルの重さが若干気になる。
  • 製品調整によってはドライブの効き目が悪い。
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】ERAN SW DENDO150PH

2020年4月、テイルウォークから発売の電動リールになります。
このリールの特長は、ラインの太さを変更したい場合やラインが高切れした場合に、スプール交換が出来るメリットがあります。

また、他メーカーの同番手リールと比較してコンパクトに設計されており、パーミングしやすく、タチウオ他、他魚種の釣りでも疲れにくいサイズになっています。
なお、スピード調整も30種類有り、その日のパターンに合わせた釣りが可能になります。

こんな人におすすめ

  • タチウオ釣りなど、電動リールを使用する釣りをよく行う方
  • スプール交換が可能な機能を求める方や、コンパクトで疲れにくい電動リールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター

自重が400g以下と非常に軽量で小型の電動リールです。
タチウオテンヤのような長時間の釣りでも、腕に負担がかからないので、疲れにくく快適にタチウオ釣りを楽しめるのでおすすめです。

スポンサーリンク

タチウオ向け電動リールについてまとめ

シマノ(SHIMANO) 電動リール 13 フォースマスター 400DH 右ハンドル 電動ライトゲームマダイ イサキ マルイカ

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】タチウオ向け電動リールおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品もご紹介」というテーマに沿って、

  • タチウオ向け電動リールの選び方
  • 【2023年最新】タチウオ向け電動リールおすすめ人気10選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

タチウオ向け電動リール
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】電動リールおすすめランキング13選!シマノやダイワの人気製品から使い方・選び方も
電動リールは、電動で巻き上げを行うことができるリールのことです。今回、釣りラボでは、電動リールについて、ジギング・ワカサ...
【2023年】シマノの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
シマノは数多くの電動リールを発売しており、初めて電動リールを購入する際におすすめのブランドの一つです。今回、釣りラボでは...
【2023年最新版】電動リール用バッテリーおすすめ8選!選び方や処分方法も解説
特に船釣りや大物狙いの釣りにおいて大活躍の電動リールですが、バッテリーには寿命があり、買い替えが必要になります。今回釣り...
【2023年】ダイワの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
船釣りに欠かせない電動リールですが、どのメーカのものを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回、釣...
【2023年】ワカサギ電動リールおすすめ人気10選!選び方・メリットもご紹介
冬の風物詩として知られるワカサギ釣り。繊細なワカサギ釣りには専用のリールを用いる必要があります。今回釣りラボでは、ワカサ...
【2022年】個包装のチョコレートおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
チョコレートを手土産に選ぶとき、個包装になっているとうれしいですよね?今回、ベストハックでは、個包装のチョコレートの特徴...
【2022年】高級テキーラおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
「いつも飲むテキーラより高級なもの飲んでみたいなぁ…」と思ったこと、あるのではないでしょうか。今回、ベストハックでは、高...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン