どちらも挑戦したい釣り師さん必見!タイラバイカメタル兼用リールはこちら!今回、釣りラボでは、タイラバイカメタル兼用リールの特徴、おすすめのタイラバイカメタル兼用リール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のタイラバイカメタル兼用リールをご紹介します。
タイラバリール タイラバタイラバイカメタル兼用リールの選び方

タイラバとイカメタル、どちらもアングラーに大変人気のある釣りです。
どちらもやりたいけど、それぞれに専用のものを購入するのは、かなり費用がかかってしまいます。
そこで、タイラバとイカメタルのタックルを兼用できたら良いですよね。
タイラバとイカメタルはリールの兼用が可能です。
費用も抑えられて、一石二鳥です。
タイラバイカメタル兼用リールの選ぶポイントを見てみましょう。
選ぶポイント1:リールの番手
タイラバとイカメタル兼用リール選びのポイントは、リールの番手です。
タイラバは、PE0.6~1.5号が200m巻けるもの、シマノで100~200番、ダイワで100~150番が目安です。
イカメタルは、PE0.4~0.8号が200m巻けるもの、シマノで100~200番、ダイワで100~150番が目安です。
両方に兼用可能なリールは、PE1.5以下が200m巻けるものが良いでしょう。
途中でラインが切れても対応できるので安心です。
番手で言うと、シマノで100~200番、ダイワで100~150番くらいを目安に選びましょう。
選ぶポイント2:リールの種類
タイラバもイカメタルも、ベイトリールがおすすめです。
カウンター付きであれば、なお良いです。
カウンター付きは、魚のいる棚がわかるのでおすすめです。
もし、カウンターが付いていなくても、ラインに色付きで水深のわかるものを使用すれば良いでしょう。
また、ハンドルは長めのものを選ぶと巻きやすいです。
選ぶポイント3:ギア比
ギア比には、ローギア・ハイギアなどがあります。
ローギアはパワーがあるので、ゆっくり一定速度で巻き上げる動作を繰り返すタイラバには向いています。
特に初心者の方は扱いやすいでしょう。
ハイギアは巻上げ速度が速く、手返しが良いのが特徴です。
イカメタルでは数を釣りあげるチャンスも増えるため、手返しの良いハイギアは向いていると言えます。
タイラバにも感度が良く、上級者に向いています。
どちらも、特性があるので、好みや状況に合わせて選ぶのが良いでしょう。
【2023年最新】タイラバイカメタル兼用リールおすすめ人気10選|コスパ最強

現在販売されているリールの中から、タイラバイカメタル兼用リールにおすすめのリールをご紹介します。
コスパ最強リールもありますので是非参考にしてみてくださいね。
【シマノ】21 バルケッタ BB 150DH-PG
2021年に発売された新製品「バルケッタBB」の150DH-PGです。
パワーギアタイプで巻き上げパワーがあり、従来よりもロングハンドルで初心者でも扱いやすいのが特徴です。
SA-RB搭載で、ベアリング自体に特殊防錆処理を施し、サビに対する耐久性が大幅に向上しました。
タイラバ・イカメタルなどのオフショアルアーから船ライトゲームまで幅広く対応したリールです。
兼用リールにもおすすめです。
こんな人におすすめ
- オフショアルアーを使用したタイラバやイカメタルの釣りをする方
- 兼用リールを探しており、幅広く釣りを楽しみたい方
【ダイワ】リール 紅牙 X IC
ダイワのカウンター付きベイトリール「紅牙X IC」です。
100mmロングハンドルとEVAノブで、巻きやすい形状です。
ギア比4.9のパワーギアで、楽巻き仕様で扱いやすいです。
クラッチはワンプッシュで切り替え可能です。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタルをする初心者の方
- タイラバやイカメタルをよくする上級者の方
【シマノ】バルケッタ 150/151DH-HG

バルケッタ 150/151 DH-HGは、シマノから2021年に発売になった、バーサタイルに使用出来る、ソルト用両軸リールになります。
搭載されるICカウンターを武器に、レンジを見定めるタイラバやイカメタル、オモリグゲームなど、再現よくバイトをキャッチすることが出来、価格も手を出し易い設定ですので、いりいろな釣りに応用出来ます。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタル、オモリグゲームによく使う方
- ソルトウォーター釣りを何種類か楽しむ、バーサタイルな釣り師
【ダイワ】ライトSW X IC SS L/R
ダイワのカウンター付きベイトリールです。
ギア比6.3でノーマルギアです。
ハンドルタイプはダブルで100mmです。
ラインキャパは、PE0.8号150mでタイラバ・イカメタル兼用にも使用可能です。
【シマノ】グラップラーCT151 XG
シマノのカウンター付きベイトリール「グラップラー」です。
剛性の高いHAGANEボディにロングハンドルを採用した扱いやすいモデルです。
フォールレバー搭載で、フォールスピードをコントロールできます。
カウンターにはフォール・巻き上げスピードの表示と、水深の把握も可能です。
ギア比8.1のハイギア仕様です。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタル釣りが好きな釣り人で、カウンター付きのリールで釣りを楽しみたい方
- ハイギア仕様のリールで、アクションを早くしたい釣り人や、疲れにくい長時間の釣りをしたい方
【シマノ】炎月CT 150HG(左)
シマノのカウンター付きベイトリールです。
フォールレバー搭載でフォールのスピードもコントロールできます。
液晶画面には、フォール・巻き上げのスピードを表示する他に、同時に水深も把握できます。
タイラバイカメタル兼用リールにもおすすめです。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタル釣りに興味がある初心者の方
- 複数の釣りを楽しむ上級者の方
【シマノ】ENGETSU 150 HG RIGHT
シマノから2021年発売のエンゲツ 150HGは、シマノ最新タイラバリールらしく、最新機構が惜しげもなく搭載されています。
追加ラインナップされた当リールも、150番手スプールを採用したことで深場対応に準拠し、連動するレベルワインダーは、軽量リグを扱う他の釣りにも応用可能なセッティングに進化しています。
こんな人におすすめ
- 深場を狙うタイラバやイカメタル釣りを楽しむ釣り人の方
- 軽量リグを扱う他の釣りでも利用できる、汎用性の高いリールを探している方
【ダイワ】バサラ IC 150
2021年に発売された新製品「バサラIC 150」は、ダイワ最高峰の小型手巻きリールです。
ダイワ独自のハイパードライブデジギア搭載で、初期性能の持続を可能にしました。
ハイパーダブルサポートで、巻き上げ効率を向上させています。
ハイパータフクラッチにより、メリハリのきいたオンオフが可能にしています。
ハイパーアームドハウジング採用で、内部構造の高剛性・高精度を支えています。
フレームや両サイドプレートにはアルミニウム合金採用しています。
カウンターにはデプスアラーム・LEDバックライト・船べりアラームなどを搭載しています。
タイラバとイカメタル兼用リールにもおすすめです。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタル釣りをする方で、最新の機能を搭載した高性能なリールを探している方
- 小型で軽量ながら、強い巻き取り力が必要な釣りに取り組んでいる方
【アブガルシア】MAX DLC MHP-L
アブガルシアのカウンター付きベイトリールです。
2021年発売の新製品で、ギア比5.8のパワーギアタイプです。
デジタルカウンターは、船べりアラーム・LEDバックライトが搭載のデカ文字カウンターです。
コスパも良く、タイラバイカメタル兼用リールにもおすすめです。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタル釣りを楽しむ釣り人で、より正確にカウンターを使いたい方
- コストパフォーマンスに優れたリールを探している釣り人で、タイラバイカメタル兼用リールに興味がある方
【シマノ】バルケッタ 201HG
シマノのカウンター付き軽量ベイトリールです。
カウンターには、LEDバックライトが付いていて暗い時間でも釣りが楽しめます。
シマノ独自の軽量カーボン素材CI4+を採用しているので、軽いうえに高い耐久性と感度を実現しています。
タイラバイカメタル兼用リールにもおすすめです。
こんな人におすすめ
- タイラバやイカメタルの釣りを楽しんでいる方
- 軽さや感度にこだわり、リールの性能を高めたい釣り人の方
タイラバイカメタル兼用リールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】タイラバイカメタル兼用リールおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
タイラバとイカメタル兼用リールを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






