初心者さんから上級者さんまで必見!万能なルアーロッドはこちら!今回、釣りラボでは、万能なルアーロッドの特徴、おすすめの万能なルアーロッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の万能なルアーロッドをご紹介します。
ロッド・釣り竿 ルアー万能なルアーロッドの選び方

ルアーゲームは近年細分化が進み、それぞれの釣り方に合わせた専用モデルのロッドが発売されています。
しかし、全てのロッドを揃えることは難しいため、ルアーゲーム用の万能ロッドを求めている方も多いと思います。
そこで、ルアーゲーム用に万能に使えるロッドの選び方を簡単に紹介します。
選ぶポイント1:ターゲットを大まかに決める
釣りたいターゲットを大まかに決めることは、万能ルアーロッドを選ぶポイントです。
この魚種を釣るというのではなく、アジやメバルといった小型魚、~5kgクラスの中型青物、それ以上という選び方で良いです。
ライトなロッドで大物を狙いに行くと、最悪の場合ロッドの破損やケガに繋がりますので、ここはしっかりと押さえましょう。
ターゲットが決まると、ロッドパワーが大まかに分かるようになります。
小型であればUL~L、中型であればML~MH、それ以上であればMH以上を選ぶと良いでしょう。
選ぶポイント2:フィールドを決める
フィールドを決めることで、万能ルアーロッドの長さを選ぶことができます。
ロッドの長さは操作性・飛距離に直結します。
大型河川や磯場がフィールドであれば遠投の必要がありますので、9~11フィートの長いロッドが必要になります。
堤防周辺やオフショアゲームであれば、より操作性の高い7~8フィートが合っています。
また、初歩的なポイントですが、淡水用・海用はしっかりとチェックしましょう。
淡水用でも海で使えますが、潮の耐久性に劣るためメンテナンスが必要になりますので、万能ルアーロッドとしてはソルトルアー用を選ぶと良いでしょう。
万能なルアーロッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際におすすめの万能なルアーロッドを6本紹介します。
ランキング上位の人気ロッドはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価した6本を選んでいます。
これからルアーゲームを始める方も、新しい万能なルアーロッドを購入してレベルアップしたルアーゲームを楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみて下さい。
【メジャークラフト】ファーストキャスト エギング FCS-832EL
これからルアーゲームを初めてみたいという、初心者の方におすすめしたい万能ルアーロッドが、メジャークラフトのファーストキャストです。
万能ロッドとしてはエギングモデルがおすすめで、ライトゲームからライトなショアジギングまでこなすことができます。
【メジャークラフト】Newソルパラ フリダシ SPXT-80ML
振り出しモデルで持ち運びもコンパクトになるNewソルパラフリダシは万能ルアーロッドとしておすすめのロッドです。
80MLモデルは10g前後のルアーを中心に、シーバスゲームやエギング、太刀魚テンヤなどを楽しめる万能ルアーロッドです。
【アブガルシア】クロスフィールド XRFS-902ML
フィールドを選ばずに一本のロッドで釣りを楽しむことをコンセプトに発売されているのが、アブガルシアのクロスフィールドです。
902MLモデルは5~30gと幅広いルアーを使うことができ、ロングキャストも可能な万能ロッドになっています。
【アブガルシア】ソルティーステージプロトタイプ シーバス XSBS-882ML
2021年に新作ロッドとして発売されたソルティーステージプロトタイプは、TAF製法によってブランクスの全てを見直した高性能ロッドです。
しっかりとした性能ながらも購入しやすい価格帯の、コストパフォーマンスに優れた万能ルアーロッドです。
【シマノ】フリーゲーム S80ML-4
シマノのフリースタイルロッドであるフリーゲームは、幅広いルアーゲームを楽しめるエントリークラスロッドです。
S80MLモデルは5~35gのルアーが使えるので、淡水でのバス・トラウトゲームから、ソルトのライト~シーバスゲームまで楽しむことができる万能ルアーロッドです。
【ダイワ】7 1/2(セブンハーフ) 76MS

7.6フィートという万能に使える長さで統一されたロッドで、淡水から海水まで幅広く使うことを想定された万能ロッドです。
マルチピースなので、コンパクトに持ち運びができることもポイントのロッドです。
【2022年新作】おすすめの万能なルアーロッド4選

次に2021年以降に発売された最新の万能なルアーロッドを2本紹介します。
万能なルアーロッドは各メーカーが新製品開発に力を入れているジャンルです。
新作の万能なルアーロッドを使って、快適なルアーゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】21フリーギアMX 460TMH
フィールド・ターゲット・釣法にとらわれずに使えるオールラウンドロッドとして発売されているのが、フリーギアMXです。
少し長めのロッドなので、ロングキャストで沖の潮目を狙っていくのに向いています。
【シマノ】21グラップラーBB タイプLJ S66-0

5kg前後のターゲットをを中心としながら、幅広いオフショアルアーゲームを楽しめるのが、シマノの新作ロッドであるグラップラーBBタイプLJです。
大型サイズにもしっかりと耐えうるブランクスで、どんな場面でも活躍するロッドです。
【ヤマガブランクス】BlueCurrentⅢ 82/B
ヤマガブランクスから2020年発売のライトゲームロッドになります。
BlueCurrentⅢ 82/Bは、主体はパワーフィネスに焦点を当てながら、バッドパワーと感度抜群なティップ仕様を利用して、多岐に渡る他のフィッシングに応用可能なロッドです。
メーカーコンセプトも、なんでもロッドとして開発された仕様になりますので、ルアーゲームからちょっとしたエサ釣りまで、この一本があれば各種の釣法を楽しめます。
【シマノ】ボーダーレス 360H-T

ボーダーレス 360H-Tは、2022年にシマノから発売になった、ルアーゲームからエサ釣りまで、バーサタイルに使用出来る便利なロッドです。
シーバスゲームからエギングやスーパーライトショアジギング、磯場での上物釣りまで、オールマイティーな釣りを楽しむことが出来る、チューブラーティップを駆使できる万能ロッドです。
万能なルアーロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】万能なルアーロッドおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
万能ルアーロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






