釣り師さん必見!今注目のベイト用ロングロッドはこちら!今回、釣りラボでは、ベイト用ロングロッドの特徴、メリット、おすすめのベイト用ロングロッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のベイト用ロングロッドをご紹介します。
ロッド・釣り竿 ルアーベイト用ロングロッドを使うメリットとは?

以前まではソルトシーンでは軽量ルアーの扱いづらさや飛距離などスピニングタックルには及ばなかった点も多くベイトタックルはバスなどがメインでした。
しかし、近年ではソルトルアーフィッシングにおいてベイトリールの性能も進化し飛距離や扱えるルアーの選択肢も増え、専門のタックルも増えてきたきました。
そんな中、ソルトルアーフィッシングでのベイト用ロングロッドを使うメリットを考えてみましょう。
メリット1:飛距離をだしやすい
ショアからの釣りにおいて飛距離と言うものはものすごい重要なものになってくると思います。
特にベイトタックルの初心者が当たる壁ではないでしょうか。
ロングロッドだからと言って飛距離がでるわけではありません。
現在ソルトルアーでは重心移動システムなど飛距離を伸ばしやすい物も多く、それらのルアーは遠心力を利用し重心を移動させるためショートロッドでは飛距離もなかなか伸びません。
遠心力を利用しての飛距離アップはベイトロングロッドの大きなメリットになります。
メリット2:魚とのやり取り
ソルトルアーフィッシングではいろいろな魚が釣れます。
海には小さい魚から1mを越えるシーバス、ものすごいパワーを持つ根魚や青物。
ロングロッドの長さを生かして魚のパワーをいなしたり、根を躱したりすることができます。
急な突っ込みなどのやり取りにはロングロッドがとてもやり易いと思います。
メリット3:足場への適応
高い足場でのショートロッドでは水面までが遠くなるので足元までルアーを泳がせることができません。
ロングロッドでロッドの先を水面に近づけると足元までしっかりルアーを泳がせることができ、最後まで魚へアピールできるのは大きなメリットでしょう。
ベイト用ロングロッドの選び方

現在ではベイト用のロングロッドは昔に比べ選択肢がとても増えました。
ベイト用のロングロッドを選ぶポイントを2つご紹介位sます。
選ぶポイント1:自分がきちんと振りきれる長さ
ロングロッドは長ければ長いほど良いわけではありません。
飛距離をだしやすいとはいっても、しっかりと振りきれなければロングロッドのメリットが失われてしまいます。
まずは、自分がしっかりと振りきれる長さをしっかりと見極めましょう。
選ぶポイント2:ロッドパワー
ベイトタックルはパワーが比較的強いです。
ライトゲームまでカバーしようと思ったときオーバースペックになりがちなことが多いです。
自分がどこからどこまでの釣り、魚種をターゲットにするのかによって適正ルアーウエイト、パワーを見極めましょう。
ベイト用ロングロッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

ソルト用のベイト用ロングロッドの中でも比較的いろいろな魚種に対応できるコスパ最強ロッドをご紹介します。
【アブガルシア】ソルティースタイル スーパーライトショアジギング892L-KR
軽いルアーから1オンスクラスまで投げることのできる懐の深さがとても魅力的。
メバルなどからシーバス、小型青物までなんでもこなします。
かなりしっかり曲がるのでソルトだけでなく大型のエリアトラウトにも意外とおすすめ。
【テイルウォーク】BEECAS II 83ML
癖のないレギュラーテーパーでシーバスや小型青物、ロックフィッシュなどが狙えます。
テイルウォークはコスパに優れたものが多く、魚種に縛られないコンセプトも◎です。
【DAIWA】LAZY 89MLB
ダイワから発売されているシーバスベイトロッドの最強コスパモデル。
コスパモデルとは思えないくらいダイワの技術が惜しげもなく詰めこまれたものです。
シーバスだけでなくロックフィッシュや小型青物なども。
意外と中量級のショアラバなどをやるのにもオススメ。
【DAIWA】HARDROCK X 86MHB
ダイワから発売されているロックフィッシュロッドです。
今回紹介するなかで一番ヘビーなタイプですが扱えるルアー幅が広く、リバーシーバスなどの大きめのルアーにも対応できます。
ロックフィッシュはもちろん河口などでのフラットフィッシュなんかもいけそうですね。
【アブガルシア】ソルティースタイル ベイトフィネス792LT-KR
ロングロッドのなかでもフィネスモデルになります。
ベイトフィネスとはいえしっかりパワーもあるので不意な大物でも大丈夫。
メバル、アジなどのライトゲームから港内でのシーバスなど。
【アブガルシア】ソルティーステージ ベイトフィネスカスタム 832MLT-LA-KR
上記のソルティースタイルの上位版ソルティーステージのベイトフィネスモデル。
しっかりとしたハリがありながら、軽いものもしっかりと投げられます。
メバル、アジ、シーバスから意外とロッドのハリを生かしたライトワインドやエギングにも。
一本でなんでもこなせるおすすめ最強コスパロッドです。
【2022年新作】おすすめのベイト用ロングロッド3選

ベイト用ロングロッドも各メーカーから新作がぞくぞくとでています。
2021、2022年の新製品からのおすすめ2選。
【アブガルシア】ソルティステージ プロトタイプ シーバス 842M
アブガルシアからの新製品です。
コスパ6選にもあったソルティーステージがモデルチェンジ。
シーバスロッドですがパワーもありロックフィッシュやライトショアジギなどにもぴったり。
ソルトシーンで幅広く使える一本です。
【DAIWA】silver wolf -83MbS
ダイワ2022年5月発売の最新作チニングロッド。
ダイワの技術が惜しげなく採用されています。
前モデルでもライトゲームからシーバス、メインのチニング、エギングなんでもこなせるものでしたがそれらがパワーアップ。
チニングロッドということもあり若干マイナーな存在でしたが使える幅も広く、是非おすすめしたい一本です。
https://item.rakuten.co.jp/point/4550133169830set/
【メガバス】空海 CK-810MC
メガバスから2021年発売の空海 CK-810MCは、ロングキャストやコントロール性が重視されるキャステイングゲームで、一歩先行くベイトキャスティングロッドになります。
ロングブランクスと高反発な5Dシステムを持つキャストシステムは、ライトスイングでも長距離砲を撃つことが可能になり、シーバスやジギングゲームまでも手中に収めることができる最良な長尺ベイトロッドです。
ベイト用ロングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ベイト用ロングロッドおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ベイト用ロングロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




