ブラクリ釣りにおすすめの餌をご紹介!特徴や付け方、コンビニで買える代用餌も

根魚・ロックフィッシュの釣りに非常におすすめなブラクリ仕掛け。今回、釣りラボでは、ブラクリ仕掛けで使えるおすすめな餌を中心にエサの付け方やコンビニで買える代用餌なども紹介します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

そもそも「ブラクリ」とは?

ブラクリ

出典:写真AC

ブラクリとは、仕掛けの中でも特に特徴的な仕掛けで、針とおもりとハリスがすべて一緒になった仕掛けのことです。

ブラクリは、他の仕掛けよりも根がかりがしにくいというメリットを持っているため、海底付近やテトラポッドなどの岩礁が多い釣り場で根魚を狙いやすいという特徴があります。

また、ブラクリは、仕掛けが独特ながらシンプルな形をしているため、根魚の力強い引きをダイレクトに感じられるのが魅力です。

スポンサーリンク

ブラクリにおすすめな餌を紹介!

ブラクリ

出典:写真AC

それでは、ブラクリ釣りでおすすめの釣り餌を紹介していきます。

ブラクリ釣りで狙う根魚などは、においに対して敏感に反応するので、活きエサなどのにおいが強い釣り餌を使うとカサゴなどの根魚をより狙いやすくなります。

アオイソメ

アオイソメは、釣り餌の中でもよく使われるエサの一つで、幅広い種類の魚に対して使うことができます。

アオイソメでブラクリ釣りをする場合、食いつきが重要になってきますので、通し刺しでもいいですが、ここではチョン掛けを使って付けることをおすすめします。

チョン掛けは、アオイソメの頭付近にチョンと針を刺す付け方で、付け方の中でも一番簡単です。
餌持ちは悪くエサ取りなどに取られやすいものの、食いつきはよく、ブラクリなどの海底付近を狙う仕掛けでは、おすすめできる付け方です。

オキアミ

オキアミは、撒きエサなどでよく使われる釣り餌の一つで、活きエサの中でも特ににおいが強いため、釣り餌の中でも高い集魚力を誇ります。

オキアミの付け方は、いくつか種類がありますが、根魚を狙うブラクリ釣りで一番おすすめする付け方は、腹掛けと呼ばれる付け方です。

腹掛けは、オキアミの尾の部分を少しちぎり、そのちぎった部分から針を刺し針がすべてオキアミの中に隠れるように、針の形にそってオキアミの中に通していく付け方です。

この付け方の特徴は、比較的簡単に付けることができ、針が見えていないため根がかりもしにくいので、根魚を狙うときには非常に便利な付け方になっています。

マムシ(岩イソメ)

釣り餌でのマムシというのは、ヘビのことではなく虫エサのことをいいます。
地域によって異なりますが、一般的に知られているのは、岩イソメや本虫(ホンムシ)と呼ばれることが多いです。

マムシの特徴は、イソメなどに比べると肉厚で太く、大きさも大きいです。
さらに、においもイソメに比べると強いため、虫エサの中ではトップクラスの集魚力を誇り、ブラクリ釣りでも大活躍します。

しかし、その分イソメやゴカイなどの虫エサと比べると値段は高く設定されているので、必要かどうかをしっかりと考えて購入するようにしましょう。

マムシは、基本的にイソメと同じようにチョン掛けでいいですが、マムシの場合、値段が高く量が少ないため通し刺しなどを使ってもいいでしょう。

通し刺しは、マムシの頭の部分から針を刺し、針のまっすぐになっている部分がマムシの体で隠れるようにして刺す付け方です。
なお、マムシは頭が硬いため頭を切って使うとより魚の食いつきがよくなります。

サバなどの魚の切り身

サバなどの魚の切り身は、釣具屋さんではもちろん、スーパーなどでも手軽に買うことができるだけでなく、ブラクリ釣りの餌としても非常に優秀です。

サバなどの切り身はにおいが強いため、肉食魚の食いつきがよく皮などがついていれば、光の反射などで魚へのアピールをすることができます。

サバなどの切り身は、基本的にチョン掛けでいいです。
切り身系のチョン掛けのやり方は、身側からではなく皮側から刺すようにしましょう。

身側から刺してしまうと、身がボロボロになり餌持ちが悪くなってしまいます。
しかし、皮側から刺すと、餌持ちがよくなるので、切り身系のエサを使うときは、ぜひそのようにして付けるようにしてください。

スポンサーリンク

スーパー/コンビニで買えるブラクリ釣りの代用餌

PRO MARINE 穴釣り用ロッド プリズムテトラ + ベイトリール ブライティーBT100 セット (リール ブルー, ロッド110/ブルー)

釣具屋さんだけでなく、お近くのスーパーやコンビニで買うことのできるブラクリ釣りの代用餌を紹介していきます。

  • イカの塩辛
  • 魚肉ソーセージ
  • 鶏肉

なお、上記以外にも、エビなどを餌にするという方もいます。

イカの塩辛

イカの塩辛は、代用餌の中でも独特なにおいがあるため、集魚力が高く、非常に便利なブラクリ釣りの代用餌として人気があります。

イカの塩辛は、切り身系の餌と同じようにチョン掛けという付け方で使うことができます。
また、細めのイカの塩辛の場合は、房掛けと呼ばれる付け方もすることができます。

房掛けというのは、チョン掛けの要領で針の大きさに合わせて、いくつか餌を付ける付け方です。
この付け方は、単純に釣り餌が多くついているので、においが増え魚へのアピールを強くすることができます。

その分、餌の消費は激しいため、釣り餌の量を見ながら、様子を見てコントロールしていく必要があります。

魚肉ソーセージ

魚肉ソーセージは、活きエサとは違い、長期保存することができ、他のエサと比べると格段に値段が安いためコスパの良いブラクリ釣りの代用餌となっています。

魚肉ソーセージは、練りエサを使うときと同じような付け方でいいです。
そのため、針の下半分が隠れる程度に魚肉ソーセージをちぎり、それを丸めて刺すという付け方でいいでしょう。

魚肉ソーセージのメリットとしては、コスパがいいことと長期保存が可能だということ以外に、食用なので万が一子供やペットが食べてしまっても安全であり、もし釣りで余ってしまっても食べることができるので海にもやさしいというメリットがあります。

そのため、ブラクリ釣りに行くときは、一本魚肉ソーセージを持っておくと役に立つかもしれません。

鶏肉

意外だと思いますが、鶏肉もブラクリ釣りの釣り餌として利用できます。

鶏肉の特徴は、スーパーやコンビニがあればどこでも購入することが可能で、他の釣り餌と比べても比較的安く購入することができます。

さらに、鶏の皮の部分は餌持ちが圧倒的によく、どれだけ雑なキャスティングをしたとしても基本外れることはありません。

鶏肉は、針の大きさに合わせ適当な大きさに切り、チョン掛けの要領で付けるといいです。

鶏肉の場合は、餌持ちがいいのでチョン掛けでも大丈夫です。
逆に縫い刺しなどをしてしまうと、かえって食いつきが悪くなってしまうので、チョン掛けなどの魚が食いつきやすい付け方にしましょう。

スポンサーリンク

夜のブラクリ釣りにおすすめな餌

ブラクリ釣りなどで狙う根魚などは夜行性が多いため、夜釣りで狙う方が多いと思います。
夜釣りで使うおすすめのエサは、においが強いイソメや本虫などの活きエサをおすすめします。

夜の場合は魚の警戒心が薄れ、さらに夜行性の魚は餌を捕食するため活発になるので、よりにおいに敏感になります。
そのため、活きエサなどを使うと、より高い釣果を期待することができます。

他にも、キビナゴや切り身系の冷凍エサもにおいが強いものなら、同じように高い釣果が期待できるので、ぜひそちらでも試してみてください。

スポンサーリンク

ブラクリへの餌の付け方

ブラクリ

出典:写真AC

ブラクリへの餌の付け方は、餌の種類によって変わりますが、虫エサの場合はチョン掛けか通し刺しを、オキアミの場合は腹掛けか背掛けを、切り身系の場合は皮側からチョン掛けをすればいいでしょう。

以下、参考動画となっています。
虫エサとオキアミの付け方については、こちらの動画をご覧ください。

また、切り身系の付け方については、こちらの動画をご覧ください。

8IupRtM0f3c
スポンサーリンク

ブラクリ仕掛けの選び方・釣りのコツ

最後に、ブラクリ仕掛けの種類やその選び方、釣りのコツ、餌以外のおすすめのタックルをご紹介します。

ブラクリの種類・選び方(形状・重さ)

ブラクリは仕掛け自体は変わりませんが、おもりの形に種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
ここでは、3種類ご紹介します。

そろばん型ブラクリ

1つ目は、そろばん型ブラクリです。
そろばん型ブラクリはブラクリの中でも一番ポピュラーな仕掛けで、釣具屋さんなどでもよく見かけるブラクリです。

そろばん型ブラクリの特徴は、落下スピードも比較的はやく、これといったデメリットがないため、どのような釣り場でもオールマイティに使えることができます。

ブラー型ブラクリ

2つ目は、ブラー型ブラクリです。
ブラー型ブラクリは、ソロバン型ブラクリとは違い、比較的ゆっくりと落下し、落下するときにゆらゆらと揺れながら落ちていきます。

ブラー型ブラクリの特徴は、ゆらゆらと落ちることで、変則的な動きになり、落下中に魚へアピールしていくような仕掛けになっています。

しかし、ソロバン型ブラクリなどと比べると、縦に長く少しカールしているため、海流などが強いと少し根がかりしやすいブラクリとなっています。

ナツメ型ブラクリ

3つ目は、ナツメ型ブラクリです。
ナツメ型ブラクリは、スマートな形をしていて、水の抵抗を受けにくく、ブラクリの中でも一番早く海底まで落下します。

ナツメ型ブラクリの特徴は、落下スピードが早いため、ブラー型と比べるとエサ取りなどに取られにくく、水流にも負けないため、エサ取りが多い釣り場や船などが多く海流が強い釣り場などで効果的に使えます。

しかし、落下スピードが早いため落下中の魚へのアピールが弱く、さらに、市販で売っているものが少ないため使いたいときには自作で作らなければならない場合もあります。

他にも丸型ブラクリというもありますが、効果的にはそろばん型ブラクリとあまり大差はなく、同じように使うことができます。

ブラクリで狙える魚

ブラクリで狙うことができるのは、以下のような魚たちです。

  • カサゴ
  • メバル
  • アイナメ
  • クロソイ
  • ムラソイ
  • キジハタ
  • アナハゼ
  • ギンポ
  • アナゴ
  • ウナギ
  • タコ

と主にこのような種類の魚を釣ることができます。
基本的には、根魚が主として釣ることができ、カサゴやメバル、アイナメなどのほかにもソイやハタ系の魚も釣れたりします。

中には、根魚と住む環境が似ている、アナゴやウナギ、ギンポなどの長物が釣れることもあります。
他にも、キビナゴなどを釣り餌にするとタコが釣れることもあります。

このように手軽で簡単に楽しめる、ブラクリでは思わぬ大物が釣れてしまうこともあるので、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができます。

ブラクリ釣りのやり方・コツ

ブラクリ釣りのコツをご紹介します。

ブラクリ釣りのコツは、いかに根魚に対してアピールをするかという点が釣果に関わってきますので、まずは、正しい誘い方を覚えましょう。
しっかりと誘うことができれば必ず目的の根魚を釣ることができます。

根魚を誘うときのコツは、投入から誘えるかどうかが関わってきます。
投入の時には、まず使うブラクリの種類によって投入のスピードを変化させましょう。

例えばブラー型ブラクリの場合は、ゆっくりとゆらゆら揺れるのが特徴なので、リールでうまく調節しながら落としてみたり、逆に早いスピードで落としてみたりして根魚に対してしっかりとアピールすることが釣果をあげるのにつながります。

また、根魚は動く釣り餌に敏感に反応するので、海底まで落とした後も放置するのではなく、大きくしゃくってみたりして常時、反応を見てみることが大切です。

以下の動画がブラクリ釣りの参考動画になります。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有...

ブラクリに使うタックル・道具

ここでは、ブラクリに使える道具について紹介していきます。
根魚を狙うときは、テトラの隙間や狭い釣り場で行うことが多いため、専用の道具があると優位に根魚を狙うことができます。

Marine Pro

【PRO MARINE】穴釣り用ロッド

この商品は、根魚向きのロッドとリールが付いた商品になっており、リールも穴釣りなどで使いやすいベイトリールを採用しているので、とても便利な商品となっています。

スポンサーリンク

ブラクリに使う餌のまとめ

ブラクリ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ブラクリ釣りにおすすめの餌をご紹介!特徴や付け方、コンビニで買える代用餌も」というテーマに沿って、

  • そもそも「ブラクリ」とは?
  • ブラクリにおすすめな餌を紹介!
  • スーパー/コンビニで買えるブラクリ釣りの代用餌
  • 夜のブラクリ釣りにおすすめな餌
  • ブラクリへの餌の付け方
  • ブラクリ仕掛けの選び方・釣りのコツ

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

おすすめの釣り餌を種類別に徹底解説!付け方や自作方法、代用餌までご紹介
釣り餌はとても種類が多く、どの釣り餌を使えば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?。今回、釣りラボでは、釣り餌...
【釣り餌の王道】イソメとはどんな餌?保存方法・付け方・飼育方法・値段相場を解説
イソメは釣り餌の代名詞として知られるほど有名です。今回、釣りラボでは、そんなイソメについて、イソメの種類や違い、購入方法...
【釣り餌の定番】ゴカイとは?その生態や付け方、保存・飼育・入手方法を徹底解説
ゴカイは、海釣り餌として多くの人に使われています。今回、釣りラボでは、ゴカイの特徴や生態はもちろん、ゴカイで釣れる魚やゴ...
アオイソメの付け方や飼育・保存方法をご紹介|コツ・釣れる魚・生息地
アオイソメは、釣りでとても良く使われるエサです。様々な釣りに使うことができるので万能餌と呼ばれることもあります。今回、釣...
【渓流釣りの万能餌】ブドウ虫の生態・保管方法・付け方・値段相場を徹底解説!
ブドウ虫は、渓流釣りにおいて大活躍する人気の釣り餌です。今回、釣りラボでは、ブドウ虫の活躍場面、生態、特徴、値段相場、疑...
【2024年】スイートコーン缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
粒状のままのもの、クリームタイプに加工されたものなどスイートコーン缶詰にはさまざまな種類があります。今回、ベストハックで...
【2024年】高級なトマトおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
たまには高級なトマトを使って料理をしてみたいですよね。今回、ベストハックでは、高級なトマトの特徴、おすすめの高級なトマト...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り餌
釣りラボマガジン