タチウオ釣りは、初心者でも簡単。しかし、意外にも、専用の餌が売っていません。だからこそ、自分で工夫する楽しさがあるというもの。今回、釣りラボでは、スーパーで買える最強のタチウオの餌を紹介していきます。
タチウオ釣りにおすすめの餌の種類
タチウオ釣りの餌の種類には、キビナゴ、イワシ、ドジョウ、イカ・サバ・サンマ・コノシロの切り身などがあります。
釣り方や仕掛け、その日・その場所のベイトの種類によって、食いつきの良い餌を選びます。
現地調達が可能な場合は、リアルベイトの活き餌で泳がせ釣りにしても効果的です。
キビナゴ
キビナゴは、釣具店のタチウオ釣り餌コーナーの大部分を占めると言って良いほど、よく使われ、よく釣れる餌のひとつです。
カラーも、無色のものから、赤、青、紫、黄色、緑、黒、などと豊富で、集魚効果を狙ったアミノ酸漬け、ニンニク漬けにしたものもあります。
キビナゴは、頭が外れやすく身が柔らかかったり、タチウオの歯で傷つきやすく、半分だけ食いちぎられることも多くあるため、頻繁に餌をチェックし交換する必要があります。
一度アタリがあって傷の付いた餌には、食いが悪くなると言われているため、予備の餌は余裕を持って準備すると良いでしょう。
タチウオと同じ時期にサビキ釣りでよく釣れるウルメイワシやカタクチイワシは、キビナゴの代用として利用できます。
キビナゴと同程度の大きさの豆アジやウグイが釣れたり手に入る場合は、活き餌として使用すると効果的です。
サンマ・サバ・イワシの切り身
サンマやサバの身から出る匂いには集魚効果があると言われています。
また、銀色の皮が光を反射し、視覚的にもタチウオに良いアピールになるとされています。
釣具店では、あらかじめ処理され切り身で冷凍されているサンマやサバが売られていますが、コストを抑えるために、スーパーで安売りされている魚から自作するのもおすすめです。
スーパーで購入した生のサンマやサバの切り方は、三枚におろしてから短冊状に切り分けます。
サンマは短い短冊に切り分けず、長いままテンヤに巻きつける方法もあります。
船の天秤仕掛けで使用する餌は、均等な短冊状に切り揃えましょう。
いずれも、生のまま餌として使用すると餌持ちが悪いため、塩漬けなどの処理をする必要があります。
スーパーで食用として販売されている「塩サバ」は、既に塩漬けされており身がしまっているため、切り分けるだけで便利に使用できます。
活きドジョウ
ドジョウの餌は、主におかっぱりからのテンヤの引き釣りで使用します。
釣具店では、活きたままのものと冷凍のものが手に入ります。
他の餌に比べて、抜群に餌持ちが良いのが特徴です。
特有の匂いでタチウオを誘うと言われていますが、活きドジョウは皮が非常に滑りやすく活発に動くため、テンヤに付ける際には注意が必要です。
余ったドジョウは再度冷凍保存し、次の釣行でもすぐに使用できるためとても便利です。
イカの短冊
イカの切り身も、その独特の匂いやヒラヒラとした動きから、魚を寄せる効果が高いと言われています。
魚の切り身に比べると身持ちがよく、使い勝手が良いのも特徴です。
タチウオの餌の付け方
タチウオのウキ釣りや、船からの天秤仕掛けで使用される一本針への餌の付け方をご紹介します。
1.身の中心にハリを通す
短冊状のイカ・サバ・コノシロなどの切り身の端から5mmほどの位置で、必ず中心に針を通します。
できるだけ端側から、また、中心に通すことで、餌が水の抵抗を受けて不自然に回転したりせず、タチウオから警戒されにくくなると言われています。
餌が自然に流れるよう、餌の切り身はまっすぐな短冊状に切っておきましょう。
2.身の向きを変えて繰り返す
身を針の軸側まで通し、裏返して反対側からまた針を通します。
この際も、中心に針を通すのがポイントです。
この「縫い刺し」を2〜3度繰り返し、針のチモトまで身がまっすぐになるよう整えます。
タチウオの餌のアレンジ方法
タチウオ釣りに効果的な餌のアレンジ方法についてご紹介します。
塩につける
餌を塩に漬けておくと、餌の身から水分が抜け身が硬くなるため、扱いやすく餌持ちが良くなります。
抜け出た水分は取り除いたり、キッチンペーパーなどで拭いておくと良いでしょう。
餌を自作する場合や、残った餌を再度保存する前などには、塩漬け処理をしておくとより扱いやすくなります。
味の素につける
塩漬けにする際に、一緒に味の素をふりかけると良いとされています。
味の素の成分であるアミノ酸には集魚効果があると言われています。
釣具店では餌専用のアミノ酸液が販売されており、漬け込みと同時に着色できるものもあります。
タチウオにはどんな釣り方がある?
餌を使ったタチウオの釣り方をご紹介します。
引き釣り
タチウオの引き釣りは、陸から楽しむことができます。
ショアでのキャストができるタックルを使い、できるだけ軽いテンヤに餌をつけ、ゆっくりと探る釣り方です。
アタリがわかりやすいロッドを用いると良いでしょう。
餌は主に、キビナゴ、ドジョウ、小さいサイズのイワシを使用します。
浮き釣り
夜間の堤防で、電気ウキを用いてアタリを待つ釣り方です。
磯竿や投げ竿と、タチウオの浮き釣り仕掛けを使用します。
餌は、サバ・サンマ・イカの切り身などや、活きイワシでも釣ることができます。
沖釣り
タチウオの船釣りでは、その船宿によって仕掛けの指定があります。
天秤仕掛けでは主にサバやイカを餌として使い、テンヤ釣りでは丸ごとイワシやサンマの身を巻きつけて釣ります。
タチオウ釣りに使う餌についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「タチウオ釣りにおすすめの餌を紹介!付け方やパワーアップ方法も解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。