サクラマス用のベイトロッドは各メーカー多くの種類が販売されています。今回、釣りラボでは、サクラマス用ベイトロッドの選び方のポイントや、おすすめロッドを「初心者向け」「コスパ重視」「性能重視」別に詳しく紹介します。2022年新作もご紹介。
ロッド・釣り竿 ベイトサクラマス用ベイトロッドとは?

サクラマスは、サケ科の魚で、川から海に下って成長し、産卵の際に遡上します。
サクラマスの中には、海に下らないで一生を河川で過ごす河川残留型もいますが、このようなタイプをヤマメと呼んでいます。
遡上するサクラマスのルアーフィッシングに用いるベイトロッドがサクラマス用ベイトロッドです。
サクラマス用ベイトロッドの選び方

サクラマス用ベイトロッドの選び方を解説します。
選ぶポイント1:長さで選ぶ
サクラマス用ベイトロッドを選ぶポイントの1つ目は、長さで選ぶというものです。
河川でのサクラマス用ベイトロッドの長さは、概ね7ft~9ft程度を選択しましょう。
川幅があり、遠投を意識するのであれば9ft程度が良いでしょう。
周りに障害物があり、ロッドの取り回しが困難な場所や小規模河川、あるいはジャークを多用する場合には7ft~8ft前後の短めのロッドがおすすめです。
とりあえず最初の一本というのであれば汎用性のある8ft~8.5ftが良いでしょう。
選ぶポイント2:硬さで選ぶ
サクラマス用ベイトロッドを選ぶポイントの2つ目は、硬さで選ぶというものです。
サクラマスのルーフィッシングには、L~Hまで様々な硬さのロッドが提供されていますが、河川での根掛かりなどを考慮すると、ML以上の硬さをおすすめします。
あとはルアーの重量や、フィールドの広さを考慮し、軽いルアーを用いたり小さな河川の場合には柔らかめ、重量のあるルアーを使用したり、遠投を意識する場合には硬めのものを選択しましょう。
選ぶポイント3:値段で選ぶ
サクラマス用ベイトロッドの選ぶポイントの3つ目は、値段で選ぶというものです。
サクラマス用ベイトロッドの値段は様々で、高いものでは5万円を超すものから、安いものでは1万円以下のものまであります。
高いものはそれなりに高い機能を持っていたり、良い素材を用いていますが、ロッドを購入する際には自分で決めている予算や今後どの程度続けるのかも考慮して決めればよいでしょう。
専用ロッド以外でも、サクラマスのルアーフィッシングに使用できるものは多くあるので、よく検討してみてください。
初心者であれば、最初から高価なものを購入するのではなく、慣れてから高機能のものにするという方法もあります。
選ぶポイント4:メーカーで選ぶ
サクラマス用ベイトロッドを選ぶポイントの4つ目は、メーカーで選ぶというものです。
サクラマス用のロッドやサクラマス釣りに使用できるロッドを提供しているメーカーは数多く存在します。
総合釣り具メーカーのダイワやシマノの他にメジャークラフトやジャクソン、ヤマガブランクス、アブガルシアなどもサクラマス等トラウト用のロッドを提供しています。
他にはパームスや天龍、スミス、フィッシュマンなどもサクラマス釣りに使うことができるロッドを提供しています。
またメーカーのホームページにはサクラマスに使用できるロッドの記述がある場合もあるので、迷ったら有名メーカーのロッドを選択すれば良いでしょう。
サクラマス用ベイトロッドおすすめ12選

サクラマス用ベイトロッドおすすめ12選をご紹介します。
【初心者向け】サクラマス用ベイトロッドおすすめ4選
初心者向けのサクラマス用ベイトロッドおすすめ4選をご紹介します。
【シマノ】カーディフ NXB83ML
ネイティブトラウト専用のロッドのカーディフNXでスパイラルXを搭載し、軽量かつ強度の高いロッドに仕上げました。
B83MLは、河川本流でサクラマスを狙う場合や、湖でニジマスを狙うのに最適なロッドで、ソフト設計のティップは、トラウトのバイトに対応しています。
【パームス】エゲリアネイティブ ETNC-83MH
サクラマス用ロッドのエントリーモデルで、軽量でありかつ繊細なキャスティングを行うことができます。
ETNC-83MHは、大型のサクラマスに主導権を与えない力強さと、ロングキャスト性能と正確性を兼ね備えたモデルです。
【アブガルシア】アウトサイダー ODC-70H
アブガルシアのバスロッドですが、大型になるサクラマスには十分対応できるスペックを持っています。
遠投も可能で、湖や河川本流でもサクラマスを逃しません。
柔らかいティップで、ジャークなどのアクションにも対応できます。
【シマノ】カーディフ ネイティブスペシャル B83ML
様々なフィールドに棲息するトラウトを攻めるために、沢山のモデルをもつカーディフネイティブスペシャルです。
B83MLは、大型のニジマスやサクラマスを湖や本流で狙うためのロッドで、力強いブランクスでサクラマスにも対応することができます。
【コスパ重視】サクラマス用ベイトロッドおすすめ4選
コスパ重視のサクラマス用ベイトロッドおすすめ4選をご紹介します。
【パームス】レラカムイ RKSC-69ML
アングラーに使いやすいロッドを目指して開発されたレラカムイは、リールシートなど細部に工夫を凝らしています。
RKSC-69MLは本流域で少し小型のサクラマスを狙うロッドで、高い強度のブランクスを持ち、かつ軽いロッド重量で持ち運びも楽です。
【メジャークラフト】ファインテール FSX-B822MH
メジャークラフトのファインテールは軽いガイドで感度が向上し、ライントラブルを低減しました。
FSX-B822MHは、本流域でのサクラマスやニジマスを狙うことができるロングキャストモデルです。
【シマノ】ルアーマチック B66ML
シマノのルアーマチックは、低価格ながらソルトからフレッシュウォーターまで使用できる汎用性の高いロッドです。
B66MLは、比較的小型のサクラマスから、バス、ロックフィッシュなどにも対応しています。
【ダイワ】モバイルパック 705TMHB
色々なフィールドで汎用性の高いダイワモバイルパックは、携帯性に優れたパックロッドです。
705TMHBは、バスフィッシングに向いたモデルですがサクラマスにも十分使用できるパワーのあるロッドです。
【性能重視】サクラマス用ベイトロッドおすすめ4選
性能重視のサクラマス用ベイトロッドおすすめ4選をご紹介します。
【天龍】レイズ RZ842B-MMH
使う人を選ばない使いやすさを持ち、サクラマスとのファイトを楽しめる高性能ロッドです。
RZ842B-MMHは、湖や本流などでサクラマスを狙うことができるバーサタイルモデルで、25gまでのルアー重量に対応しています。
【シマノ】カーディフ モンスターリミテッド DPB83ML
シマノのネイティブトラウトロッドのフラッグシップモデルで、スパイラルXやハイパワーXなどの新技術をブランクスに採用しました。
DPB83MLは、湖など広いフィールドでサクラマスと対峙で見るパワーを持ち、ルアーの操作性も良いロッドです。
【シマノ】ワールド シャウラドリーム ツアーエディション

機内に持ち込める仕舞寸法を持つワールドシャウラドリームツアーエディションは、幅広い釣りに対応しています。
1652R-5は5本継ぎロッドで仕舞寸法46.2cmとコンパクトです。
サクラマスの他に淡水のバス、ソルトのロックフィッシュなどにも使用できます。
【フィッシュマン】ビームス RIPLOUT 7.8L
高い弾性力と低い弾性力を合わせ持つブランクスで、粘りのある曲がりを見せてくれるロッドです。
軽いプラグでも遠投でき、ポイントに打ち込むことで狙ったサクラマスを逃がすことはありません。
【2021年〜2022年新作】サクラマス用ベイトロッドおすすめ3選

2021年新作のサクラマス用ベイトロッドおすすめ2選をご紹介します。
【ダイワ】シルバークリーク ネイティブスティンガー 83MLB
ダイワのシルバークリークの長尺モデルで、ポイントに正確にキャスティングし、アクションさせることでサクラマスを誘います。
83MLBは2020年以降に発売されたモデルで、湖や本流などロングキャストが必要な場所に向いており、大型のニジマスなどもターゲットとなります。
【シマノ】スコーピオン 1787RS-2

シマノのスコーピオンは、魚種やポイントを問わず使用できるトラベルロッドで、汎用性の高いロッドです。
1787RS-2は2021年シーズンには必携のモデルで大型のサクラマスとも対峙できるスペックを持っています。
【エムアイレ】MB-82MC T-2 トルザイト

2020年発売モデルではありますが、好評につき本年度も継続生産モデルとなる人気トラウト専用ロッドです。
トラウト専用メーカーからの発売品のため、納期は多少かかるものの、専用性に於いては中型から大型までのファイトも問題ありません。
レングスも8ftあるため、対岸に見つけた岩盤域に着きやすいサクラマスまでアプローチ可能です。
サクラマス用ベイトロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】サクラマス用ベイトロッドおすすめ15選!初心者向け・コスパ・性能重視」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
サクラマス向けベイトロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




