【2023年】ライトゲームロッドおすすめ14選!万能ロッドやコスパ最強製品をご紹介

ライトゲームロッドは、アジングやメバリングにおいて非常に活躍する人気のロッドです。今回、釣りラボでは、そんなライトゲームロッドの選び方や、おすすめのロッドを万能のものからアジング・メバリング向けのものまで合計6つ、2023年の新作を2つご紹介。

ロッド・釣り竿
スポンサーリンク

そもそもライトゲームとは?

メジャークラフト アジングロッド スピニング 3代目 クロステージ アジング CRX-T732AJI 7.3フィート 釣り竿

そもそもライトゲームとはどのような釣りをいうのでしょうか。
ライトゲームとは、タックルとして比較的ライトなものを用いて行うルアーフィッシングのことを呼んでいます。

アジング、メバリング、チヌを狙うチニング、エギング、シーバスのルアーフィッシングなどでライトゲームを楽しむことができます。

スポンサーリンク

ライトゲームロッドの選び方

シマノ(SHIMANO) 振出竿 ロッド フリーゲーム S76UL-4 ロックフィッシュ 根魚

ライトゲームで使用するのに向いたライトゲームロッドの選び方についてご紹介していきます。

選ぶポイント1:狙うターゲット

ライトゲームに用いるロッドを選ぶ際、どのような魚をターゲットとして狙うかというのが選ぶポイントのひとつになります。

ルアーフィッシングを楽しむ際、ひとつの魚種だけを狙っていくというのもありますが、一般的にはアジング、メバリング、チニングなども行いたいものです。

魚種専用のロッドは、対象魚を狙う際には非常に良く設計されていますが、汎用性に若干かける場合もあります。
また、初心者であれば専用ロッドを何本も持つわけにはいかないかもしれません。

ライトゲームを始める際には、様々な魚に対応できる万能のロッドを購入し、必要に応じて少しずつ専用のロッドを揃えていけば良いでしょう。

選ぶポイント2:ロッドの長さ

ライトゲームに用いるロッドを選ぶ際の2つめのポイントは、ロッドの長さです。
ライトゲームに用いるロッドの長さは一般的には6ft~9ftを用いますが、1ftは約30cmですので6ftと9ftでは90cm程度の差があります。

短いロッドは取り回しが楽で扱いやすく船でライトゲームをする際にはおすすめですが、遠投などには向いておらず、ショアゲームの際には距離を稼ぐことができません。

長いロッドはその逆で、船での取り回しは面倒ですが、キャスティングには向いています。
ライトゲームで、最初に購入される場合には、6ft後半から7ft前半の長さのロッドがおすすめで、船でもショアでも対応でき、万能な長さといえます。

まず7ft前後のロッドを購入しておき、状況に合わせて短いものや長いものを買い足していけば良いでしょう。

選ぶポイント3:ロッドの硬さ・ルアー重量

ライトゲームに用いるロッドを選ぶポイントの3つめとして硬さや対応できるルアー重量についてご紹介します。
ライトゲームに使用するルアーは0.5g~3g程度が目安です。

ルアーロッドのカタログには適正なルアー重量が記載してあるものがありますので参考にしてみてください。

最大ルアー重量5g程度のものをえらんでおくとよいですが、汎用性を考えるなら、最大ルアー重量は7g~10g程度のロッドがおすすめします。

最大ルアー重量5g程度の場合、ロッドの硬さ(パワー)はUL(ウルトラライト)、7g~10g程度の最大ルアー重量の場合、ロッドの硬さ(パワー)はL(ライト)と設定されている場合が多くなっています。

あまり硬度の大きなロッドは、アタリがわかりにくいのでロッドを選ぶ際には注意が必要です。

選ぶポイント4:デザイン・色

ライトゲームのロッドを選ぶポイントの4つめは、デザインや色です。
色については、自分の好みに合わせて選べばよいでしょう。

デザインも、基本的には好みでよいのですが、ルアーフィッシングで良く行うアクションのシャクリを考慮するとグリップ部分の長さは考慮したほうが良いことがあります。
グリップを脇にはさんでしゃくる人は、グリップが短いと固定しづらくなる場合もあります。

スポンサーリンク

ライトゲームロッドおすすめ人気6選

ダイワ(DAIWA) メバリングロッド メバリングX 74UL-S 釣り竿

ライトゲームロッドおすすめをご紹介します。

汎用性の高いおすすめの万能ライトゲームロッド2選

まず初めに、いろいろなライトゲームに便利に使用できる、汎用性の高いおすすめの万能ライトゲームロッドをご紹介します。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】クロステージ CRX-T732AJI

万能ロッドで自在に釣ろう

メーカーのホームページではアジング用のロッドとしていますが、適用ルアーサイズなどを考えるとなんでも対応可能な万能ロッドといって良いロッドです。

ロッドの長さは、ショアからのキャスティングで、沖にいる魚を狙い撃ちにすることもでき、船釣りでも操作性は抜群です。

こんな人におすすめ

  • ショアジギングや船釣り、様々な釣り方に挑戦したい方
  • ライトゲーム釣りに興味がある初心者の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コストパフォーマンスが良く、あたりの感度が良い。
  • 品質が良く、使いやすい。
  • ロックフィッシュのあたりがわかりやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 穂先が白いのが気に入らない。
  • ガイドが少し小さすぎる。
  • 硬いが小アジには不向き。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フリーゲーム S76UL-4

万能ロッドのシマノ

シマノのフリーゲームS76UL-4はキャストウェイト7gまでの万能の振出ロッドで値段も安い設定でコスパも最高です。

淡水からショアでのライトゲーム、船釣りやサビキ釣りなどに対応でき人気ランキングでも上位になるロッドです。

こんな人におすすめ

  • 多目的に使用したいライトゲーム釣り初心者の方
  • コンパクトな設計で軽量なロッドが好きな方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コンパクトで使いやすく、手軽。
  • 色々な釣りに使えそうで、軽くて便利。
  • 太刀魚釣りに使うのに便利で余裕をもってやり取り可能。
  • 釣りの趣味に合わせて手軽に使える。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 専用ロッドに比べると感度が落ちる。
  • 思っていたのと違う感じがした。

アジングにおすすめのライトゲームロッド2選

続いて、アジングにおすすめのライトゲームロッドをご紹介します。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ソルティスタイルアジング STAS-692LS-KR

使いやすいアジングロッド

標準的な長さの6ft9inchのソリッドディップを持つアジングロッドですが、メバルやカサゴなどの小型魚種のフィッシングにも使用できます。

アジのアタリを敏感にキャッチし、アジのアゴにしっかりと食い込むフッキング力を持ったロッドです。

こんな人におすすめ

  • アジングが好きで、アジ釣りに多く出かける方
  • 小型魚種をターゲットにしたライトゲームに興味がある方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • デザインがカッコいい。
  • 使い勝手がよく、感度も良く、初心者でも爆釣できる。
  • コストパフォーマンスが高い。
  • 使いやすく、見た目も最高。
  • 感度も良く、強度もしっかりしている。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 保証修理依頼の電話受付時間が不便。
  • トップから2番目のガイドの取り付け角度不良のトラブルがあるため、マイナス評価。
タカミヤ(TAKAMIYA)

【TAKAMIYA】AJING-GRII 70T(アジングロッド)

万能なアジングロッド

価格も比較的安いタカミヤのアジング用ロッドで、色々なリグ、プラグ、ジグヘッドに対応しています。

汎用性の高い7ftでサーフから堤防、港などあらゆるフィールドに対応でき、尺アジも狙えるパフォーマンスを発揮します。

こんな人におすすめ

  • さまざまな場所でアジングを楽しみたい方
  • 初心者から上級者まで幅広く使えるロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • しっかり作り込まれており、エポキシのぬりかたやガイドのズレもまったくない。
  • これから始める方や中級者ぐらいなら満足できる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • バランスが悪く感じる。
  • リールをつけると先重りになる。
  • ティップでの感度がボヤける。
  • 1g以下のJHなどには対応しきれない。
  • 購入直後に商品に問題が発生した。
  • タカミヤオリジナル商品は確認が必要。

メバリングにおすすめのライトゲームロッド2選

最後に、メバリングにおすすめのライトゲームロッドをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】メバリングX 74UL-S

メバリングに適した調子に調整されたメバル専用ロッドで、おすすめはジグヘッドリグを用いたメバリングです。

メバリングを気軽に始められるように、価格を抑えコスパが良く、性能も維持したモデルです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 感度がよく、食い込みが良く、長時間の使用でも疲れない竿。
  • 色々な魚にチャレンジできる、使いやすい入門用竿。
  • 軽くて、初心者でも扱いやすい。
  • 竿に投資しなくても、簡単に釣れるメバリングには十分な竿だと思う。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 柔らか過ぎるため、重い竿を使ったことがある人は感度が悪いと感じるかも。
  • 初心者用の竿だが、硬めのためメバリングには少し違和感がある。
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)

【ヤマガブランクス】ブルーカレント 71/TZ NANO ジグヘッドスペシャル

アジング専用のロッド

ジグヘッドスペシャルとあるようにジグヘッドの使用を中心とした、小型のプラグや軽量のリグに対応したモデルです。

胴調子の設定で、ロッドアクションよりも巻きによるフィッシングに特化しており、巻きの際のアタリや水流を感じることができるように設計されています。

こんな人におすすめ

  • 軽量のルアーを使っての釣りにこだわりがある方
  • フィッシング時に、魚のアタリや水流を感じ取りたいという方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小さな前当たりが捉えやすい。
  • 曲がり粘りのあるブランクスで釣りを楽しめる。
  • 感度が良く、飛距離もある。
  • 渋い状況でもフッキングできる。
  • 単ジグ1.5でも使いやすい。
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめライトゲームロッド8選!

タカミヤ(TAKAMIYA) REALMETHOD AJING-GRII 70T
JACKALL(ジャッカル)

【ジャッカル】BRS-S68UL+LG

高性能キャスティングロッド

ジャッカルから2020年に発売されたBRS BRS-S68UL+LGは、ソルトでのライトゲームメインにバスフィッシング、トラウトゲームにも応用可能なキャスティングロッドになります。

マイクロピッチで高圧に編み込まれたグラファイトは、ライトキャストでの存在感を示し、軽量リグのフルキャストでのコントロール性が高められた仕様に設計されています。

こんな人におすすめ

  • ライトゲームをメインに釣りをする方
  • 軽いリグでのコントロール性が求められるトラウトゲームやバスフィッシングをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 梱包もしっかりしていて早く届いた。
  • 軽くて操作がしやすく、見た目も気に入っている。
  • 値段帯に買って損はなく、ブリ釣りでも問題なく使える。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 4回目の釣行時に折れた。
Gamakatsu(がまかつ)

【がまかつ】宵姫 爽

高性能ロッド宵姫爽

がまかつのライトゲームブランドである宵姫に2021年新作ロッドとして宵姫爽が登場しました。
その特徴は高いコストパフォーマンスにあります。

2万円台という価格帯にありながらもオールチタンフレームのガイドを搭載しており、ライトゲームにおいて重要な高感度を実現させています。

こんな人におすすめ

  • ライトゲーム釣りを始める初心者の方
  • コストパフォーマンスを重視する方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 投げやすい、感度がよくノントラブル。
  • 軽く投げて飛距離が出る。
  • 軽い、感度がよく扱いやすいロッド。
  • 実用的で買いやすい価格。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ガイドが小さいため、冬場の釣りなどに不向き。
  • 重量バランスが悪い、保証や免責修理がない。
  • ジグ単以外の使い道には向かない可能性がある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】月下美人 MX 74UL-S

オールマイティーなライトゲームロッド

ダイワから2021年に発売のライトゲームロッドになります。

月下美人MX 74UL-S・Nは、ソリッドティップを搭載しながら、0.5gからのリグをキャストする事が可能で、アジングやメバリングなどのライトゲームをオールマイティーに熟せる仕様になっています。
大口径ガイドの長所を生かし、近距離から遠距離のキャストエリアを持つことで、狙う魚種も自ずと増えますので、ライトゲームフィッシングを楽しむ幅が広がるロッドです。

こんな人におすすめ

  • ライトゲーム釣りに興味がある初心者の方
  • 川や湖でのアジングやメバリングをよく行う方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 保証書がきちんと付属している、スペックがよい。
  • 良い感度、パワーがあり、オールマイティさが良い。
  • 扱いやすく、コスパがよい、軽くて使いやすい。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ソアレTT アジング S610L-S

汎用性抜群のライトロッド

0.5~12gまでの幅広いルアー重量に対応したロッドで、ジグヘッドやプラグそして軽量のメタルジグなども使用可能です。

アジやメバルに限定されず、いろいろなライトゲームに対応できる充実した機能を有したロッドです。

こんな人におすすめ

  • ライトゲームの幅広い釣りに対応したロッドが欲しい方
  • 幅広いルアーを扱いたい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ソアレ XR S80UL+-S

ライトゲーム専用ロッドの新定番

2021年、シマノから発売のライトゲーム専用ロッドです。

ソアレ XR S80UL+-Sは、ウルトラライト仕様、ソリッドティップ搭載の汎用ライトゲームロッドになっています。
ロングレングスを生かして沖目のポイントを攻略することが可能となり、アジングからメバリング、ロックフィッシュもターゲットに入れる事が出来ます。

スパイラルXコア搭載の、ブレの少ないピッとした張りが特徴のライトゲームロッドです。

こんな人におすすめ

  • ライトゲームが好きで、アジングやメバリング、ロックフィッシュなどのバリエーション豊富な釣りをする方
  • ロングレングスのロッドを使いたいと思っている初心者から上級者まで、あらゆるライトゲーム方向けのロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 感度が良く、軽いため使いやすい。
  • 多目的に使用可能で、遠投もできるロッド。
  • 0.9gで勝手に掛かったり、1から5gも最高。
  • 感度が抜群で、軽量かつバランスも問題なし。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】月下美人 AIR AGS (メバルモデル)

短めの長さで、ボートや狭い港湾などでも楽に取り回しができかつ、キャスト性能も備えたモデルです。

メバルがヒットした際には、柔軟に曲がることで尺メバルなどにも対応できる汎用性の高いロッドです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くてキャストしやすく、感度が良く、パワーがある。
  • アジやメバルなど、ロッドのサイズ素材にとらわれない究極のライトゲームロッド。
  • クロソイライトロック用にも最適で、キャスティングも快適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 価格が時期により変動するため注意が必要。
オリムピック

【オリムピック】コルト 21GCORS-6102L-HS

超高感度のアジングロッド

オリムピックから2021年発売のアジングロッドになります。
コルト 21GCORS-6102L-HSは、ロッドブランクスから飾り気を削ぎ落し、素っ気ないビジュアルのロッドですが、秘めたる超高感度と遠投性能は他のアジングロッドには無い斬新な構造です。

ハードソリッドティップを搭載したリフティングパワーは最高で、ディープゾーンのギガアジも視野に入れたゲームが展開出来ます。

こんな人におすすめ

  • アジングに特化した高感度ロッドを探している方
  • ディープゾーンでのアジングにも対応するライトゲームロッドを探している方

【エバーグリーン】スペリオル トゥイッギー SPRS-56XUL-S

攻撃的なアジングロッド

2021年登場の攻撃的なライトゲームロッドです。
高弾性ショートソリッドティップとバットには高強度・高弾性マテリアルを採用。
ショートタイプで感度と操作性を極限まで追求しています。

軽くてハリがあることによるピンピンの感度で、フッキングの難しいアジングに最適
極小リグを使用しても誘い、掛け、やり取りを鮮明に楽しむことができます。

こんな人におすすめ

  • 軽快な釣りを楽しみたい初心者から上級者の方まで
  • アジングなどのライトゲームに特化したロッドを探している方
スポンサーリンク

ライトゲームロッドについてまとめ

アブガルシア(Abu Garcia) アジング ロッド スピニングソルティースタイル アジング STAS-692LS-KR

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ライトゲームロッドおすすめ14選!万能ロッドやコスパ最強製品をご紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもライトゲームとは?
  • ライトゲームロッドの選び方
  • ライトゲームロッドおすすめ人気6選
  • 【2023年話題】おすすめライトゲームロッド8選!

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】アジングロッドおすすめ人気ランキング21選!コスパ最強の商品からハイエンドまで
アジングロッドを使えば、アジングだけでなく様々な釣りに挑戦できます。今回、釣りラボでは、アジングロッドで釣れる魚、選び方...
【2023年】メバリングロッドおすすめ人気22選!選び方やコスパ最強の製品〜上級者向けをご紹介
おすすめメーカーや目的にあったメバリングロッドはどのように選べばいいでしょうか?釣りラボでは今回、メバリングロッドについ...
【2023年】シマノの人気アジングロッド「ソアレ(Soare)」おすすめ7選!特徴や仕掛けも
釣りブランドの代表格ともいえるシマノ(SHIMANO)。アジングをするなら、ぜひ1つは関連製品を持っておきたいものです。...
【コスパ重視】アジングロッドおすすめ最強17選!値段別・特徴・選び方も解説!
価格の高いアジングロッドは手が出せないという釣り人の方も多いのではないでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者にもおすすめ...
【2023年】ハイエンドのアジングロッドおすすめ12選!上級者向け・感度最強の人気製品をご紹介
ハイエンドな道具はあこがれてしまいますよね!特にハイエンドモデルのアジングロッドは、非常に高価である分のメリットが大きい...
【2023年】日本製のシルバーカーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
近年需要が伸びているシルバーカーですが、やはり日本製の製品を使いたいという方も少なくないと思います。今回、エンウィズでは...
【2023年】固定式歩行器おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
固定式歩行器が欲しいけど、どのようなものを選べばいいか分からないという方は多いですよね。今回、エンウィズでは、固定式歩行...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ロッド・釣り竿
釣りラボマガジン