数あるシンカーのなかでも、タコエギに適したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、タコエギ向けのシンカーの特徴、おすすめのタコエギ向けのシンカー、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のタコエギ向けのシンカーをご紹介します。
リグ ライン・釣り糸タコエギ向けのシンカーの選び方

タコエギにシンカーを装着するとフォールスピードを速めることができるため、エギを狙いたいポイントへ素早く送り届けることができます。
そのため、手返し良くサーチできハイクオリティなタコに出会える確率をグンと上げてくれます。
ここからは、タコエギ向けのシンカーの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、シンカーの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:シンカーの重さ
タコエギに装着するシンカーの重さは、釣り場の状況や狙いたい水深に合わせて選択するのが基本です。
潮の流れが速い場所や、ディープエリアを攻めたい時は重いウェイトを選択します。
シャローエリアでは軽いウェイトを選択しましょう。
選ぶポイント2:カラー
シンカーのカラーは、素材色やグローカラー、夜行カラーなど幅広くラインナップされています。
タコの視界が利かないような状況の時は、グローカラーや夜行カラーを選択します。
エギを効率良く見つけてもらえるほか、アングラーの視認性を向上させてくれます。
【2023年最新】タコエギ向けのシンカーおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「タコエギ向けのシンカー」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【フジワラ】夜光ビニール 六角
夜行カラーを採用したタコエギ向けのシンカーです。
夜釣りの際も視認性に優れ、しっかりとエギの位置を把握することができます。
50号・60号の2サイズを展開しています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 特に問題なく使用可能。
- 色剥げなしで長く使える。
- 大漁につながる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- アマダイ釣りでの釣果はあまり変わらない。
- 価格差に見合うだけの釣果ではない。
【ダイワ】ダイワ TG アゴリグシンカー
高密度シンカー、快適釣りへ
高比重タングステン素材を採用したタコエギ向けのシンカーです。
シルエットがコンパクトなので、脅威のスリ抜け性能を発揮して根掛かりを大幅に減少してくれます。
また、水中抵抗低減により意のままのポイントへエギを送り届けることが可能になります。
こんな人におすすめ
- タコ釣りが趣味で、根掛かりを減らしたい方
- タングステン素材のシンカーを使ったことがある方、または試したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 餌木シンカーが使いやすく、釣果も良い。
- 製品自体の性能は良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ペンチがないと開け閉めができないが、やり方が分からない。
- スナップ部分がイマイチ。
【フジワラ】カラーシンカー ナス
グローカラーで確実釣果
コスパに優れたタコエギ向けのシンカーです。
5個入りで400円以下とリーズナブルなので、根掛かりのリスクが高いポイントでも惜しげもなく使用することができます。
グローカラー採用・5サイズを展開しているため、さまざまなシチュエーションに対応できる点も魅力の一つです。
こんな人におすすめ
- タコエギの初心者で、コスパが良いシンカーを探している方
- 根掛かりのリスクが高い釣り場で、多数のシンカーを使用したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 蓄光性があり、夜釣りにぴったり。
- 安価で、コストパフォーマンスが良い。
- 普通に気に入り、再購入する。
- 一定のサイズや重量があり、使用用途に依るが使いやすかった。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 数回使用しただけで色がはげてきた。
【ルミカ】タコ足シンカー
アカキンゼブラカラーを採用したタコエギ向けのシンカーです。
フラッシング効果が高いため、シンカーとしての機能だけではなく抜群の集魚力も発揮してくれるアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 思った以上の釣果が得られた。
- エギの絡みもなく、扱いが楽。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 購入したエギタコにラトルがついていなかった。
- 商品点検が足りていないと感じた。
【宇崎日新】NISSIN タコエギシンカー
エギ用シンカーのスリム型
スリム形状を採用したタコエギ向けのシンカーです。
この形状を採用することで、スリ抜け性能を高め根掛かり回避能力を向上させます。
また、背高ワイヤーを採用しているため、エギの可動域をアップさせてアピール力を高めてくれます。
こんな人におすすめ
- タコをターゲットにした釣りをよくする方
- 根掛かりを回避できるシンカーを探している方
【ダイワ】アゴリグシンカーⅡ
簡単装着が魅力的なタコエギ向けのシンカーです。
グローカラーを採用しているため、抜群の視認性とアピール力を兼備しています。
また、サイズ展開が豊富なので、あらゆるシーンに対応できる点も魅力の一つです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コウイカが釣れる。
- 潮の状況に対応でき、釣果につながる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 塗料がすぐ剥げる。
- スナップに付けると前傾姿勢が大きくなり、姿勢が悪い。
- エギをしゃくったときの動きが悪い。
【ルミカ】タコ足シンカー
集魚力強化のタコシンカー
スリムなスティック形状を採用したタコエギ向けのシンカーです。
水の抵抗を受けにくい形状なため、沈下スピードを速めることができ速やかにボトムへ着底させます。
ネオンイエローカラーを採用しておりアピール力と集魚力が期待できます。
こんな人におすすめ
- タコ釣りにおいて、素早く着底を実現したい方
- ネオンカラーのアピール力でタコを誘うことを重視する方
【タカ産業】タコパラシンカー
ホログラムシンカーで夜泳がすすむ
シンカーにホログラムシートを施したタコエギ向けのシンカーです。
視界が利かない状況でもタコに強烈アピールをしてくれます。
また、スリム形状を採用しているためスナッグレス性能に優れており、手返しの良い釣りを実現させてくれます。
こんな人におすすめ
- タコ釣り初心者の方で、手軽にタコ釣りを楽しみたい方
- スリム形状のシンカーを好む、スナッグレス性能に重きを置く方
タコエギ向けのシンカーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】タコエギ向けのシンカーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






