カゴ釣りは手軽に大物が狙えるため釣り初心者の方にも人気の釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなカゴ釣りの餌に注目し、カゴ釣りにおすすめな餌や付け方などについて解説していきます。ぜひご覧ください。
釣り餌そもそもカゴ釣りとは?
カゴ釣りとは、コマセカゴをつけた仕掛けをキャストし、沖を回遊する青物などを狙う釣りのことです。
仕掛けを遠くに飛ばすための羽根がついた大型の飛ばしウキをつけて青物の回遊ルートにコマセを撒いて、刺し餌を食わせます。
非常にパワーのあるタックルが必要な釣りですが、ショアジギングよりも釣れる確率が高く、エキサイティングなメソッドです。
カゴ釣りで釣れる魚
カゴ釣りは、コマセを遠くに投げて回遊する魚を足止めにさせて釣ります。
表層から中層までを泳ぐ様々な魚がターゲットになります。
釣れる魚1:アジ
アジ釣りの場合はウキは必要ありません。
小型のカゴにアミコマセを詰め、サビキ仕掛けをアジの泳層に沈めます。
アジの泳層に届く前にサバなどに食われないよう、錘は重めにして早く沈むように工夫します。
釣れる魚2:真鯛
沖釣りでカゴ釣り真鯛を狙う際は、金属製の錘がついたコマセカゴ(ビシカゴ)にオキアミやイワシミンチなどを詰めて海底まで沈めてから、指定のタナまで巻き上げてからロッドを振ってコマセを出しながら誘います。
刺し餌はオキアミが一般的です。
カゴ釣りではサビキ釣りがおすすめ
漁港や防波堤などで小アジ、小サバ、小イワシなどを数釣りする際はサビキ釣りが非常に楽しいです。
小さなコマセカゴにアミコマセを詰めて足元に仕掛けを落とすだけで群れが来ていれば鈴なりに釣れます。
他にも小メジナやウミタナゴ、カワハギなどがかかることもあります。
遠投カゴ釣りのコツ・ポイント
遠投カゴ釣りのコツとしては、飛距離を稼ぐためにウキを吟味しましょう。
重い仕掛けを飛ばすには、風の抵抗によるパワーロスを極力減らすため、飛ばしウキは飛行姿勢がまっすぐ安定する細身のもので、さらに3枚の矢羽根が正確に固定されているものを選びましょう。
また、コマセカゴは、ネットタイプのものよりも、「遠投カゴ」と呼ばれるブラスチック製のもののほうが、飛行姿勢が安定し、さらに飛行中にコマセがこぼれにくいため、遠投に向いています。
カゴ釣りで使うおすすめな餌
では、実際にカゴ釣りでよく使われる餌をご紹介していきます。
カゴ釣りの定番の刺し餌はオキアミですが、遠投カゴ釣りで大型の青物を狙う際は、魚の切り身やイカなども使います。
カゴ釣りにおすすめの餌1:オキアミ
オキアミはカゴ釣りの定番中の定番餌です。
コマセカゴにも使いますが、海中での拡散性はアミエビのほうが上です。
【ダイワ】釣り餌 アミのチャージ
手軽に使えるサビキ釣り専用エサ「アミのチャージ」です。
常温で保存可能で解凍不要の利便性は、特にカゴ釣りに最適です。
さらに、注入口付きのデザインにより餌の充填が簡単になっています。
アミノXの配合による高い集魚効果と、マスカット香料の快適な使用感も特徴です。
カゴ釣りにおすすめの餌2:アミエビ
オキアミよりも拡散性の良いアミエビは、防波堤や漁港などでのサビキ釣りに向いています。
特にアジ釣りには、アミエビのほうがオキアミよりも反応が良いです。
カゴ釣りにおすすめの餌3:配合餌
アミエビの粉末や、サビキ釣り用コマセベースなどもたくさん販売されています。
また、匂いでおびき寄せる添加液などもありますので、色々試してみるのも面白いです。
カゴ釣りにおすすめの餌4:マムシ・岩イソメ
青物以外に、シーバスやチヌ(クロダイ)やマダイも狙いたいときは、刺し餌にマムシ(岩イソメ)をつけると良いでしょう。
強烈な匂いで広範囲にアピールします。
カゴ釣りにおすすめの餌5:ホタルイカ
ホタルイカは、マダイ釣りの特効餌です。
主にタイラバの補助餌で使われますが、マダイのほか、ムツやスズキなども好んで食ってきます。
【浜市】HAMAICHI 冷凍ホタルイカ
富山湾産のホタルイカを冷凍した生エサです。
タイやハタ、イサキやイナダなどに好適です。
遠投する場合は身切れに注意しましょう。
カゴ釣りの餌の作り方
カゴ釣りの餌の作り方として、簡単なものはイワシミンチがあります。
マイワシでもカタクチイワシでも構いませんが、フードプロセッサーがあれば頭や骨もそのままかけてミンチにします。
フードプロセッサーがなければ、頭と背骨を外してすり鉢に入れてよく擦ります。
ジッパー付き袋に1kgくらいに分けて冷凍しておきます。
解凍してそのままでも十分使えますが、配合コマセのベース材をふりかけてよく練るとより効果的です。
イワシミンチの作り方は、こちらの動画も参考にしてください。
カゴ釣りの餌の付け方・詰め方
カゴ釣りの際に気をつけたいことは、コマセカゴに入れるコマセの量です。
詰めすぎてしまうと着水した時にコマセが出て行きません。
コマセカゴには、8割くらいの量のコマセを詰めるのが鉄則です。
刺し餌を針につける際のポイントは、キャスト時に身切れを起こさないようにすることです。
特にオキアミの場合はキャスト時に針から外れることが多いため、生オキアミよりもボイルオキアミを使うことをおすすめします。
カゴ釣りの餌に関するポイント
カゴ釣りの餌についてのポイントは、小物用でも大物狙いでも、サビキ針(スキンが巻かれた疑似針)の先にリアル餌を少しつけると釣果が倍増すると言うことを覚えておきましょう。
一番のオススメは、食紅で赤く染めたイカ(5mm角程度で充分です)を針先につけるだけで、青物の反応が段違いで良くなります。
一回のカゴ釣りで使う餌の量
カゴ釣りは、「コマセの切れ目が縁の切れ目」と言われるほど、コマセが大切です。
コマセがなくなってしまったら、本当に釣りにならなくなってしまうので、潤沢に用意しましょう。
目安は1時間に2kg程度です。
カゴのサイズに合わせた餌選び
コマセカゴの目のサイズによって、コマセのオキアミのサイズを変更します。
コマセカゴによっては、オキアミか使えず、アミエビしか詰められないこともありますので、使うコマセカゴ、ビシカゴを決めてからコマセを決めましょう。
カゴ釣りで餌以外でおすすめのタックル・仕掛け
では、最後に、釣り餌以外でカゴ釣りに必要なタックル・仕掛けを簡単にご紹介します。
カゴ釣りは、特殊なタックルをたくさん使用します。
中でも一番特徴的なものは遠投ウキでしょう。
重い仕掛けを遠くまで飛ばす、さらに着水後はコマセカゴがついた重い仕掛けを一定の水深に留め、さらにアタリを釣り人に伝える役目があります。
【Piale】ピアレ 超遠投カゴ 10号
ピアレ 超遠投ウキ 10号と組み合わせて使うコマセカゴです。
軽量で、フルキャストした際にブレずにまっすぐ飛んで行きます。
また着水後は、フタが2cm開き、少しずつコマセが出て行きます。
カゴ釣りで使う餌のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「カゴ釣りにおすすめな餌を徹底解説!餌の付け方や一回に使う餌の量も紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。