キスの餌はゴカイやイソメの虫エサと呼ばれるものになりますが、虫エサの代わりにルアーで釣れることをご存じでしょうか?今回釣りラボでは、キス釣りにおすすめのルアーの種類や2020年おすすめのキス釣りルアーをご紹介します。
ルアーキスはルアーで釣れる?

キス釣りといえば、ゴカイなどの生餌を使った釣りが定番ですが、ルアーや釣具が大きく進化した最近では、新しいルアーターゲットとして注目されています。
キス釣り用のルアーは、イソメなどに似せたパワーイソメやアジング用の小さなワーム、ライトショアジギングで使われる軽量のメタルジグなどが人気です。
キス釣りにおすすめのルアーの種類

キスはゴカイやイソメなどの多毛類を食べるため、ルアーはイソメなどを模したワームなどが定番です。
また、ワーム以外ではライトショアジギングで使用する軽量のメタルジグなども人気です。
ワーム(ソフトルアー)
キスをルアーで釣る場合、やはり食性に合わせたルアーを選択することが大切です。
イソメ類を模したワーム(ソフトルアー)を使うことが重要で、色や形がイソメ類に似たものがおすすめです。
メタルジグ(ハードルアー)
キス釣りは通常はイソメ類を餌としているため、メタルジグなどのハードルアーで釣るにはルアーチョイスが大切です。
キスは口が小さいため、ライトショアジギングで使われるメタルジグでも20グラム以下のものがおすすめです。
【2020年〜2021年新作】おすすめキス釣りルアー2選

新しいルアーターゲットとして注目されているキスに、おすすめの2020年以降に発売された新作ルアーをご紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【バークレイ】ガルプ!イソメ細身
人気のガルプ!イソメがパワーアップしたガルプ素材で強烈にキスへアピールします。
ワーム系の定番ルアーです。
【メジャークラフト】ジグパラ マイクロスリム
ショアジギングでは定番のジグパラマイクロスリムの新色ライブベイトカラーです。
1.5グラムから15グラムの幅広いラインナップで人気のメタルジグです。
初心者にもおすすめ!定番キス釣りルアー5選

キス釣りといえば、やはりイソメ類を使った餌釣りが定番ですので、ルアー初心者はイソメ類に似せたルアーを使用したほうがよい釣果がでるようです。
よりゲーム性を求めるのであれば、軽量なメタルジグを使ったキス釣りも魅力的で、ワームよりも何倍もスリリングで楽しい釣りになります。
キスのルアー釣り初心者でも扱いやすく、釣りやすい定番ルアーをご紹介します。
【マルキュー】パワーイソメ ソフト(中)
イソメ類に似せた定番のワームです。
色や形、臭いなどもイソメ類に似せており、サイズも豊富でおすすめです。
【バークレイ】パワーベイト ホローサンドワーム
サンドワームとはイソメ類のことで、イソメ類に非常に似せた色や形をしており、大変人気のあるワームです。
【ニッコー化成】7φ イカゴロクリア
独特な形状や色、強烈な臭いでアピールするタイプのワームです。
全くイソメ類には似ていませんが、ルアーローテーションとして持っておきたいワームです。
【エコギア】熟成アクア 活メバル STグラブ
メバリング用のワームです。
メバリングでは定番のワームで実績も高く、キスのルアー釣りにもおすすめです。
【LDT】メタルジグ セットアッパー
ショアジギングで威力を発揮するメタルジグです。
キスはハードルアーにリアクションすることも多く、おすすめのメタルジグです。
キス釣りルアーの使い方

キスのルアー釣りでは、イソメ類を使った餌釣りとは違いアクションが大変重要になります。
メタルジグを使ったショアジギングは、ヒラメなどを狙った釣りかたと同様ですので、ここではワームを使った釣り方を紹介します。
ルアーの付け方
イソメ類に似せて作られているワームは、餌釣りと同じようにワームを使用します。
通常の餌釣り仕掛けである片天秤仕掛けの針に餌の代わりにワームをつけます。
ワームは針の軸にまっすぐになるように取り付け、たらしを3センチ程度にして余った部分を切り取ります。
ルアーアクションのコツ
餌釣りと同じ仕掛けを使うため、基本的な釣りかたは餌釣りと同じです。
軽くキャストし、底に着いたら糸ふけをとって、ゆっくりと引きずるようにリールを巻きます。
ワームや生餌と違って自らアクションをしないため、ゆっくりとリールを巻くと共にロッドで小刻みにアクションを加えることが大きなポイントです。
ワームを使ったキスのルアー釣りの動画を紹介します。
キス釣りの基本とポイント

キス釣りは船釣り、陸釣り共に水深15メートルから20メートルの砂地がポイントです。
軽くキャストし、人が歩くくらいのスピードでルアーを引いてアタリをとって釣ります。
砂地の変化をロッドで感じながら、キスが集まってくるちょっとした窪みなどを攻めるのが効果的です。
キス釣りのシーズン・場所
キス釣りのシーズンは春から秋にかけて浅場に集まってくる頃がベストシーズンです。
水深数メートルから20メートルくらいの砂地がポイントになります。
また砂地に小さな岩場が点在するようなポイントは大型のキスも多くおすすめです。
キス釣りのおすすめタックル
キスは最大でも30センチほどの魚ですので、軽量なタックルを揃えると魚のアタリや引きをダイレクトに味わうことができるのでおすすめです。
キスのルアー釣りに適したタックルをご紹介します。
【ダイワ】19アナリスト キス S-180Y
全長1.8メートルとチョイ投げや船釣りで大変扱いやすいサイズのロッドです。
錘負荷も5グラムから20グラムまでとショアジギングのメタルジグにも対応できるのでおすすめです。
【ダイワ】スピニングリール 17 月下美人 EX
ダイワの定番シリーズ月下美人です。
軽量で細いPEライン対応のため、ライトタックルにはおすすめです。
【デュエル】PEライン スーパーエソワイヤー8
PEラインはアタリや引きをダイレクトに味わえます。
扱いやすさを損なわない程度の0.8号程度を100~150メートル巻いておくのがおすすめです。
【Wan’nakku】MCYR 12 Chomerigu 12g
通常の片天秤と違ててハリスが宙吊りになるため、ワームがよく動きアピール度が高くおすすめです。
キスの釣り方
ガルプのワームを使ったチョイ投げでキスを釣る動画です。
ルアーの使い方や誘い方がわかりやすく説明されています。
キス釣りルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2021年】定番キス釣りルアー7選!選び方やおすすめタックルなども紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




