泳がせ釣りに最適な餌の種類や付け方を解説|活かし方・調達方法・サイズも

泳がせ釣り(飲ませ釣り)は難しい操作が必要なく、釣り初心者におすすめの釣り方です。今回、釣りラボでは、そんな泳がせ釣りに使う餌について、おすすめの餌や付け方・調達方法などを詳しく解説していきます。 

スポンサーリンク

そもそも泳がせ釣り(飲ませ釣り)とは?

泳がせ釣り

出典:写真AC

泳がせ釣りとは、生きた小魚を餌にして泳がせ、大型魚を狙う釣り方です。
生き餌は自ら泳ぎ回って魚を誘ってくれるので、ルアーや冷凍餌よりも反応が良く、難しい操作が必要ありません。

大型魚を狙うのは初めてという人にも適した釣り方です。
餌につけた針を飲み込ませて釣ることから、飲ませ釣りとも言います。

泳がせ釣りで釣れる魚

泳がせ釣りで釣れる魚には次のようなものがあります。

  • ヒラメ
  • マゴチ
  • スズキ
  • ブリ
  • ヒラマサ
  • カンパチ
  • ハマチ
  • クエ
  • マハタ
  • マダイ
  • クロダイ
  • アオリイカ

このほかにも、魚を食べるもの(フィッシュイーター)であれば、どんなものでも釣れる可能性があります。

泳がせ釣りのやり方・仕掛け

泳がせ釣りは、基本的に以下のようになります

  1. 餌をつける。
    詳しい付け方は後ほどご紹介します。
  2. キャストする。
    この際、餌を弱らせないように注意しましょう。
  3. 餌を泳がせる。
    ラインをある程度フリーにして、餌を泳がせます。
  4. アタリがきたら合わせる。
    獲物が餌をしっかり飲み込むのを待って合わせましょう。
  5. 寄せて取り込む。
    使われる仕掛けには、ウキ仕掛け、ぶっこみ仕掛け、ノーシンカー仕掛け、エレベーター仕掛け、ヤエン仕掛けなどがあります。
スポンサーリンク

泳がせ釣りに使うおすすめの餌

泳がせ釣り

出典:写真AC

泳がせ釣りの餌に使える魚について、種類や特徴を紹介します。
また、あわせて使いたい仕掛けや釣具をご紹介します。

餌にできる魚は、以下の通りです。

  • アジ
  • イワシ
  • サバ
  • 銀白
  • シロギス(キス)

また、ここで紹介したもの以外に、ハゼなどが餌として利用されることもあります。

おすすめの餌1:アジ

アジは泳がせ釣りの餌の定番中の定番です。
現地調達がしやすく、そこそこ丈夫で活かしやすい、使い勝手の良い魚です。

アジだけで、スズキやヒラメをはじめ、青物から根魚まで幅広い魚を狙うことができます。
マアジ、マルアジ、ムロアジなどが使われます。
ムロアジは特に、船からの大型魚狙い用の大型餌としてよく使われます。

あおりねっと

【あおりねっと】アジフック

ヤエン釣りでのアジ用フックです。
回転式なのが特徴です。

おすすめの餌2:イワシ

イワシはあらゆるフィッシュイーターが最も好む魚であり、非常に食い込みが良いです。
特にヒラメの泳がせ釣りで好んで使われます。
アジほどではありませんが、回遊次第では調達しやすい魚です。

ただし、とてもデリケートで弱りやすいため、扱いには注意が必要です。
うろこが取れるとすぐに死んでしまいます。
必要以上に触らず、水温や酸素の管理にも注意しましょう。

また、幅広い種類の魚が釣れるため、特定の獲物を狙うのは難しくなります。

カタクチイワシ、マイワシがよく使われます。
ウルメイワシは特に弱りやすいためあまり向いていません。

トウゴロウイワシはボラの仲間です。
身と骨格が固めで、カタクチイワシなどに比べるとやや食い込みが劣ります。

Tansoul

【Tansoul】バッカン フィッシュグリップ付き

40×25cm、25Lの大容量バッカンです。
エアーポンプ用の差し込み口とポケットがついています。

おすすめの餌3:サバ

サバはオフショアでの大物狙いによく使われます
カンパチやヒラマサなどの大型青物、クエやマハタなどの大型根魚が狙えます。
動きが活発でアピール力の強い魚ですが、アジと比べると弱りやすいです。

陸からなら10~20cmくらいの小鯖、沖での船釣り・巨大魚狙いなら30~40cmくらいのものが使われます。

SHADDOCK

【SHADDOCK】ステンレス釣り針 30個セット

大物専用のカン付きステンレス釣り針の30個セットです。
大きめのサバをつけるのであれば、特におすすめです。

おすすめの餌4:銀白

ギンペイとも呼ばれる、餌用に養殖されたウグイの幼魚です。
とにかく生命力が強く、管理が簡単なことが特徴です。

アジなどに比べて活かしておくための水量が少なく済みますし、夏場に水温が上がってしまっても、30℃くらいまでなら生きていられます。

淡水魚なので、もし用意した餌を使いきれずに余ってしまっても、自宅で簡単に飼育することができます。
1尾100円程度で売られています。

BLUEEKIN

【Blueekin】エアーポンプ

リチウム電池内蔵のポータブルエアーポンプです。
釣りはもちろん、自宅の水槽にも使えます。

おすすめの餌5:シロギス

シロギスは、春から秋にかけて比較的とれやすい魚です。
主に海底に生息するため、おもりがなくても浮き上がりにくく、マゴチやヒラメなどの海底にいる魚を狙うのに適しています。
動きが速過ぎて食い込みが悪くなることもあります。

Gamakatsu(がまかつ)

【Gamakatsu】シロギスファイン50本仕掛 カラ鈎&ラメ

シロギス釣り用の仕掛けです。
逆付きラメ鈎とカラ鈎が交互に50本ついています。

スポンサーリンク

泳がせ釣りの餌の付け方

泳がせ釣り

出典:写真AC

次に、泳がせ釣りの餌の付け方を紹介します。
針の掛け方にはそれぞれ長所短所があるので、餌にあった方法を選びましょう。

付け方1:チョン掛け

チョン掛けは、餌の一部分だけを針先にひっかけるようにする付け方です。
簡単に素早く針を掛けることができ、餌の弱りも遅いです。

しかし、泳がせ釣りにおいては外れやすいという難点があります。
魚の口にチョン掛けすることを口掛けとも言います。

付け方2:鼻掛け

鼻掛けは鼻の片方の穴から針を刺し、もう片方の穴から抜く付け方です。
魚の呼吸を邪魔しない付け方なので、魚が弱りにくく、長持ちします。

魚の泳ぎを阻害しないため、餌を自然に泳がせることができます。
小さな餌ではすっぽ抜けやすく、餌が激しく暴れると外れてしまうことも多いです。

付け方3:背掛け

背掛けは背中の片側からもう片側に針を貫通させる付け方です。
背ビレの下に針を通します。

慣れない人でもやりやすい付け方で、針が安定するので遠投したい場合に向いています。
泳がせ釣りの獲物の多くは頭から捕食するので、頭部に掛ける方法と比べると獲物に針が掛かりづらくなります。
針を身に貫通させるため、泳ぎがぎこちなくなったり、弱りやすくなったりします。

付け方4:目通し

目通しは、片目の縁から反対の目の縁に針を通す付け方です。

鼻掛けと同様、餌が弱りにくく、アピール力も発しやすくなります。
鼻掛けよりも切れにくいので、小さな餌におすすめの付け方です。

ただし、目を傷つけてしまうと泳ぎが悪くなったり、弱りやすくなります。

スポンサーリンク

泳がせ釣りに使う餌の入手方法

泳がせ釣り

出典:写真AC

泳がせ釣りに使う餌の入手方法は、現地で調達するか購入するかになります。
最近では釣具店だけでなく、ネット通販でも生餌が販売されています。

入手方法1:現地調達

現地調達ならば、荷物が少なくて済み、管理も楽になります。
現地で確保するのであれば、サビキ釣りで釣り上げることが多いです。

サビキ釣りと泳がせ釣りを交互に行って大物を狙うことができます。
その場で今まで泳いでいた魚ですから、大変活きの良い餌になります。

ただし、餌に適した魚が釣れないということもありますから、100%確実な方法とは言えません。
持参した餌が無くなってしまったら、そこから現地で調達するというやり方もできます。

入手方法2:釣り具販売店で購入

確実に餌を入手するのであれば、やはり購入になります。

餌を釣るのが面倒、本命に注力したいという方も購入がおすすめです。
購入していく場合は、店から釣り場まで運搬するためのバケツやエアーポンプが必要です。
餌を弱らせたり死なせたりしないよう注意しましょう。

釣具店でも漁の状況や季節によっては在庫がないこともありますから、事前の確認は必要です。

入手方法3:通販サイトで購入

通販サイトで生き餌を購入することもできます。

イソメや甲殻類はもちろん、銀白やドジョウのように丈夫なものなら魚も販売されています。
生餌を扱う釣り具販売店が近くに無い場合は便利です。

難点としては、直に状態の確認ができない、輸送中に弱ってしまうリスクがある、などがあります。
画像や動画、販売者の評価をよく確認して購入しましょう。

スポンサーリンク

泳がせ釣りの餌のポイント

泳がせ釣り

出典:写真AC

泳がせ釣りの餌について、選び方や活かし方のポイントを紹介していきます。

使う餌の大きさ

泳がせ釣りで使う餌は、10~15cmくらいが一般的ですが、狙う獲物、季節、陸か船かなど総合的に判断する必要があります

狙う獲物が大きいほど餌も大きくしなければなりません。
逆に、餌を大きくしておけば小さな獲物が掛かってがっかりすることは無くなります。

おすすめしない餌の種類

泳がせ釣りの餌には向かない魚もいます。
海底を好む魚や障害物に潜り込む魚は、根がかりしやすいためあまりおすすめしません

メバル

メバルは、障害物に逃げ込む習性があります。
さらに、棘があるため捕食されづらいです。

カサゴ

カサゴも、棘のある魚です。
海底でじっとしていることが多いです。

磯ベラ

磯ベラは、底や障害物への執着が強いです。
そのため泳がせ釣りの餌としては不適です。

活きエサの活かし方

泳がせ釣りは、餌をよく活かしておくことが重要です。
活かしておくためのコツは、水量、水温、酸素量のを保つこと。

水量は、魚の種類や大きさに寄って必要量が変わってきます。
アジなら1匹に1Lは必要と言われています。
丈夫さが売りの銀白はその10分の1程度でも大丈夫です。

水温を保つためには、日陰に置いたり、保冷材やクーラーボックスを使いましょう。

酸素量を保つためには、エアーポンプを使うのが簡単です。
釣り用の携帯エアーポンプは乾電池式や充電式がありますが、稼働時間に注意しましょう。

また、網に入れて海中に入れておくという方法もあります。

スポンサーリンク

餌以外で泳がせ釣りにおすすめの道具・タックル

泳がせ釣り

出典:写真AC

それでは、最後に餌以外で泳がせ釣りにおすすめの道具を紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リバティクラブ 磯風 4-45遠投・K

一本でさまざまな魚を狙える堤防用の万能竿です。
幅広い釣り方に対応しています。

Goture

【Goture】カン付チヌ マルチサイズ セット

6号~15号の針が計500個の大容量セットです。

ハリミツ(HARIMITSU)

【HARIMITSU】泳がせエサ針 BS-1

泳がせ用のエサ針3つ入りセット
回転するタイプです。

トラスト(Trust)

【プロトラスト】プログレンス 磯 2-540

低価格で幅広く使えます。
ウキを使っての泳がせ釣りにおすすめです。

スポンサーリンク

泳がせ釣りの餌に関するまとめ

泳がせ釣り

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「泳がせ釣りに最適な餌の種類や付け方を解説|活かし方・調達方法・サイズも」というテーマに沿って、

  • そもそも泳がせ釣り(飲ませ釣り)とは?
  • 泳がせ釣りに使うおすすめの餌
  • 泳がせ釣りの餌の付け方
  • 泳がせ釣りに使う餌の入手方法
  • 泳がせ釣りの餌のポイント
  • 餌以外で泳がせ釣りにおすすめの道具・タックル

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

おすすめの釣り餌を種類別に徹底解説!付け方や自作方法、代用餌までご紹介
釣り餌はとても種類が多く、どの釣り餌を使えば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?。今回、釣りラボでは、釣り餌...
【釣り餌の王道】イソメとはどんな餌?保存方法・付け方・飼育方法・値段相場を解説
イソメは釣り餌の代名詞として知られるほど有名です。今回、釣りラボでは、そんなイソメについて、イソメの種類や違い、購入方法...
【釣り餌の定番】ゴカイとは?その生態や付け方、保存・飼育・入手方法を徹底解説
ゴカイは、海釣り餌として多くの人に使われています。今回、釣りラボでは、ゴカイの特徴や生態はもちろん、ゴカイで釣れる魚やゴ...
アオイソメの付け方や飼育・保存方法をご紹介|コツ・釣れる魚・生息地
アオイソメは、釣りでとても良く使われるエサです。様々な釣りに使うことができるので万能餌と呼ばれることもあります。今回、釣...
【渓流釣りの万能餌】ブドウ虫の生態・保管方法・付け方・値段相場を徹底解説!
ブドウ虫は、渓流釣りにおいて大活躍する人気の釣り餌です。今回、釣りラボでは、ブドウ虫の活躍場面、生態、特徴、値段相場、疑...
【2024年】牡蠣の缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
今全ての牡蠣好きさんに知ってほしい!ぜひ手に入れたい牡蠣の缶詰の厳選集はこちら!今回、ベストハックでは、牡蠣の缶詰の特徴...
【2024年】あさりの缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
今全てのあさり好きさんに知ってほしい!近年大注目のアサリの缶詰はこちら!今回、ベストハックでは、あさりの缶詰の特徴や選び...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り餌
釣りラボマガジン