【2024年】シーバス用PEラインおすすめ7選!選び方やリーダーの結び方も解説

シーバス釣りでPEラインを使うメリットは多く、ルアー釣りでは主流となっています。今回、釣りラボでは、シーバス用PEラインを使うメリット・デメリットや選び方を詳しく解説。またリーダーとの結び方もわかりやすく紹介します。

スポンサーリンク

シーバスでPEラインを使う4つのメリット

東レ(TORAY) ライン シーバスパワーPEパワーゲーム デイタイムX8 150m 22lb

シーバスのなかでもおすすめなのがPEラインです。

PEラインは極細のポリエチレンの原糸を複数撚って作られたラインで、強度があります
強度が必要なシーバス釣りには、PEラインを使うことが多いです。

その中でも4つのポイントに絞って、メリットを紹介します。

1.飛距離が出る

シーバスは河川や大規模な河口での釣りがメインとなります。
そのため、飛距離があることで広範囲を探ることができ、釣果につながります。

細くてしなやかなので飛距離が出やすいのがPEラインになります。

2.感度がいい

PEラインはポリエチレン製なので糸が伸びません。

極細の糸を撚ってあるのでとても感度が良く、ルアーの振動や変化を感じ取りやすくなります。
その結果シーバスのアタリがダイレクトに感じ取りやすくなります

3.強度がある

PEラインは擦れや摩擦による熱に強いという特徴があります。
同じ強度のナイロンラインとPEラインを比較すると、約3倍の強度があります。

PEラインの強度はlb(ポンド)が使用され、これは荷重に対する強度を表します。
1Ibで450gの重さに耐えられるということになっています。

根がかりや高切れさえ起こさなければ切れにくいので、何度も使用できコスパも良くなります。

4.ランニングコストがかからない

PEラインは上記にあるように強度があるため、何度も使用することができます。
安いラインを何度も買い替えるよりも、PEラインを長期間使用した方がランニングコストがかからずに済みます

スポンサーリンク

シーバスでPEラインを使うデメリットは?

シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m 1.0号 スーパーブルー 20.0lb PL-M64R 釣り糸 ライン 1号

ここまではメリットを記載してきましたが、逆にデメリットも見ていきましょう。

引っ張り強度が撚り糸だから強いのですが、擦れには弱いです。
つまり岩や障害物に擦ってしまうとすぐに切れてしまいます。

そのため、ルアーやエギに近い部分は擦れやすいため強度を増すためにショックリーダーを結ぶ必要があります
そのショックリーダーは結び方で強度が変わってきます。
この結ぶというひと手間が時間のロスだと感じることもあるでしょう。

さらにこれが夜中の明かりがない場所ですと、結ぶのは至難の業となります。

また、海水など塩分がついたままにしていると寿命が短くなってしまうので、真水で洗ったりメンテナンスしたりと手をかける必要があります。

スポンサーリンク

シーバス用PEラインの選び方

VARIVAS(バリバス) PEライン アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8 200m 1.5号 28.6lb 8本 10色

シーバスに使用するPEラインには、長さや太さの異なる商品が豊富にあります。
リールやツアーの種類に合わせて、PEラインの長さや太さを選ぶようにしましょう

1.長さで選ぶ

PEラインの長さは、リールの糸巻き量や使用するルアーをどれにするかによって左右されます。

主流となっているPEラインは、一巻き150mです。
あまり遠投しないときや10cm程の大きさのルアーを使用するときは150mで十分でしょう

200mのPEラインはバイブレーションなどを遠投したり、大型のルアーで飛距離を出したい時に選びましょう。

100mですとライントラブルのときや飛距離を出したいときに足りなくなります。
短いラインにするときは予備のリールも持っていくようにしましょう。

ラインに傷が入った際に、長めのラインであれば前後をひっくり返して使うこともできます。

2.太さで選ぶ

PEライン太さは釣りの快適性につながってきます。
ですがラインは何号を使用したらよいか分からなくなります。
場所や自分の使用感でラインの太さは変えていきましょう

通常でしたら1~1.5号のラインがおすすめ号数となります。

サーフなど障害物の多い場所では1.2~1.5号のラインを使用すると良いでしょう。
テトラポットや障害物により擦れやすくなるため、太いラインの方が根がかり時の回収がしやすく、またノット部の切れが防げるためダメージが少なくて済みます。

港内や小さな河川では0.8~1号のラインを使用しましょう。
小型のルアーを遠投することの多いこの場所では、細いPEラインで飛距離を稼ぐのが大切になります。

また、釣りをするときの環境にもよります。
細いラインの方が太いラインよりも風の影響を受けにくく、糸フケが出にくくなります。
風のある日は細いラインを使用しましょう。

ベイトリールにPEラインを巻く場合は、太いラインの方が良いでしょう。
これは細いラインがスプールに食い込んでバックラッシュが起こりやすくなることが挙げられます。

ベイトリールでは1.2~2号のPEラインがよく使われる太さとなります。
使用するルアーに合わせて選びましょう。

スポンサーリンク

【定番・人気】シーバス用PEラインおすすめ7選

ダイワ(DAIWA) PEライン UVF棚センサーブライトNEO+Si2 2号 200m 5カラー(カラーマーキング付)

ここでは定番のシーバス用PEラインをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ピットブル 4本編み 200m PL-M54R

締め込みながらラインを疎編みにしており、低伸度で耐摩耗性が高くなっています。
ラインの表面抵抗が滑らかなので、ガイドトラブルやバックラッシュもしにくい作りとなっています。

バリバス(VARIVAS)

【バリバス】アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8

際立ったライントラブルが少ないため、長く使えるのがこのPEラインです。
10mごとに違ったカラーリングのマーキングがついているため、いちいち数えなくても良いのが利点です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】UVF棚センサーブライトNEO+Si2

今までのダイワ製品よりも耐摩耗性が300%以上にアップしたこの商品。
1mごとにマークされており、そのマークが見やすいため水深を素早く確認することができます。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】UVFモアザンデュラセンサー×8+Si²

シーバス用強撚PEライン

2020年、ダイワから発売のシーバスフィッシング用PEラインです。

UVFモアザンデュラセンサー×8+Si²は、延々とキャストを繰り返すシーバスルアーゲームにおいて、耐摩耗性を大幅にアップさせたPEラインです。
原糸の真円度のアップと最新の編み込み技術、シリコンコートで引っ張り強度と摩耗性を両立させた、視認性のよいPEラインです。

こんな人におすすめ

  • シーバスフィッシングに熱心で、高い耐摩耗性を求めている方
  • シーバスの引きに負けない強い引っ張り強度を必要とする方
東レ(TORAY)

【東レ】シーバスPE パワーゲームデイタイム X8 150m

高強度PEラインのカモフラージュ

8本編みで高強度なPEラインで、東レパワーゲームとして有名な商品です。
デイゲームで使用しやすいカモフラージュレッドを採用し、視認性を上げています。
パワーゲームインプレが多いので、検索してみると使い心地が分かりやすいです。

こんな人におすすめ

  • シーバス釣りに慣れており、高強度なラインを探している方
  • デイゲームで釣りをする方で、カモフラージュレッドの視認性を重視する方
Mounchain

【mounchain】EXTREME BRAID

他のラインと異なり、水が繊維に浸透することで色あせ防ぎ、視認性の良さが持続します。
ナノテク樹脂ナイロンを使用しており最強の強度を誇ります

【KYTY】ツリーノーヤ X8 8織り

8本で撚られているため高強度で耐久性があります。
軽く伸縮性がないため、河口や広い場所での使用に向いています

スポンサーリンク

シーバスでPEラインを使う際の注意点は?

ツリーノーヤX8釣りライン8織り100%PE 100M編組ワイヤー3色超強いフローティングライム (Kleur : Yellow 2.5)

通常はPEラインとルアーの直結は使わないこととなっています。

なぜならPEラインは細い繊維を組み合わせており、ナイロンやフロロと比べて軽くしなやかに作られているからです。
そのため摩擦や擦れに弱く、直結すると大きな魚によるビッグベイトで切れたり、ライントラブルが起こる可能性があります。

その衝撃を吸収するためにショックリーダーを結びます。
ラインリーダーとも呼ばれますが、これはPEラインとルアーの間に結ぶ、ナイロンやフロロなどの道糸です。

ショックリーダーの結び方は特殊なものが多いので、下記にて紹介します。

スポンサーリンク

PEラインとリーダーの結び方を解説

シーバス

出典:写真AC

PEラインとショックリーダーの結び方、巻き方を解説します。
動画のリンクも貼って置くので参考にしてください。

FGノット

1号から8号以上のPEラインまで、幅広く使えるポピュラーな結び方です。
道具もいらないため、慣れればすぐに結ぶことができます。

  1. ラインをピンと張った状態にし、PEラインにリーダーをクロスさせます。
  2. リーダーをラインの奥側からまわし、巻けたら今度は手前から回していきます。
  3. バツ印の様に巻けたら、奥、手前と交互に編んでいきます。
  4. これを15回ほど編めたら、ハーフヒッチを行い締めていきます。
  5. ハーフヒッチを5回ほど繰り返し、更にエンドノットを2回程締めます。
  6. 余分なラインを切ったら完成です。
AxclGqyo-yo

SCノット

正式名称はショックアブソーブド・キャプテンノット、通称SCノットです。

SCノットは先ほど紹介したFGノットよりも簡単で結束強度が強い結び方です。

  1. 二つ折りにしたラインをリーダーに重ね、PEラインをリーダーに巻いていきます。
  2. 10回巻けたら形を整え、更に10~20回巻きつけます。
  3. リーダーの端をPEラインの輪にくぐらせ、締め付けます。
  4. リーダー、もう一方のリーダー、PEラインのを、口などを使って3方向から締め付けます。
  5. 余分なラインを切ったら完成です。
Gwb3-HiIwFM

電車結び

電車の結び目のようにラインを重ねて結んでいくのがこの電車結びです。
結ぶものなら何にでも使用でき、ラインを巻き替える時のメインラインと下巻きの結束にすることもできます

  1. 二本のラインを平行にそろえ、メインラインで輪を作ります。
  2. ラインの下を通るように、先端を輪の中にくぐらせていきます。
  3. これを5回ほど繰り返し、軽く締めます。
  4. もう一方のラインも同じ動きで結び目を作ります。
  5. 結び目が2つ出来たら両側からラインを締め込み、結び目を近づけていきます。
  6. 余分なラインを切ったら完成です。
x0cQ1T-o9Ow
スポンサーリンク

シーバス用PEラインについてまとめ

シーバス

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2024年】シーバス用PEラインおすすめ7選!選び方やリーダーの結び方も解説」というテーマに沿って、

  • シーバスでPEラインを使う4つのメリット
  • シーバスでPEラインを使うデメリットは?
  • シーバス用PEラインの選び方
  • 【定番・人気】シーバス用PEラインおすすめ7選
  • シーバスでPEラインを使う際の注意点は?
  • PEラインとリーダーの結び方を解説

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

シーバス向けPEライン
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

シーバスとは?その生態・釣り方を徹底解説|ルアー・リール・食べ方
シーバスとは、スズキをルアーフィッシングする際の通称で使われる用語です。今回、釣りラボでは、シーバス(スズキ)について、...
【2024年最新】シーバス用PEラインおすすめ12選!【コスパ・性能重視】
シーバスでPEラインを使うのは主流ですが、メリット・デメリットをご存じですか?PEライン選びは釣果に影響するので超重要で...
【2024年】おすすめの定番シーバスルアー23選!ダイワ・シマノの人気商品も
近年大人気のシーバス釣りには欠かせないシーバスルアー。今回、釣りラボでは、シーバスルアーの選び方、種類、人気メーカー、定...
【2023年】シーバスロッドおすすめ人気18選!コスパ最強の製品から万能竿まで
近年大人気のシーバス釣りには欠かせないシーバスロッド。初心者向けの釣竿としても人気です。今回、釣りラボでは、シーバスロッ...
【2022年】シーバスリールおすすめ人気19選!選び方やコスパ最強の製品をご紹介
シーバス釣りに大活躍のシーバスリール。今回、釣りラボでは、シーバスリールの選び方(番手・ギア比・スピニング・ベイト・PE...
【2024年】サッカーのときの子供用すね当ておすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
サッカーをするときはすね当てをすると安全です。今回、スポウィズでは、サッカーのときの子供用すね当ての特徴、おすすめのサッ...
https://sports-with.com/baseball/baseball-spike/657
...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

PEライン
釣りラボマガジン