ベイトリールを使っていると必ずしなくてはならなくなる作業が糸巻きになります。簡単で正しいラインの結び方をご存じでしょうか?今回釣りラボでは、ベイトリールへの糸巻きについて、結び方や糸巻きの最中に出てくる疑問などを分かりやすく解説します。
ベイトリールに糸を巻く準備
ベイトリールの糸巻きを始める前に、まずは準備が必要です。
はじめに、ベイトリール本体と、それに合ったラインを用意します。
ベイトリールのモデルとスプールに適した太さで、必要な長さをチェックしておきましょう。
用意したラインをとりあえずスプールに巻いても問題ありませんが、深溝スプールの場合や、よく使う長さの分だけ糸巻きをする場合は、別のラインでの「下巻き」による嵩上が必要となる場合があります。
次に、ロッドにベイトリールを取り付けておきます。
ラインに適度なテンションをかけながら偏りなく巻き取るために、糸巻きの際にはロッドにしっかりとベイトリールを固定してから行うことで、格段に作業しやすくなります。
なお、継竿の場合は、グリップ部分だけで構いません。
用意しておくと便利なもの
ベイトリールに糸巻きをする際は、上記で紹介したもの以外に、以下のものを用意しましょう。
糸巻量(スプール量)を確認する
ベイトリールを購入した時に入っていた箱や取扱説明書、メーカーのホームページ内にあるモデル別スペック詳細で、ラインの種類(ナイロン、フロロカーボン、PE)と、号数またはポンド(lb.)から、糸巻き量がどの程度必要か、確認しておきましょう。
巻きたい量のメインラインがスプールの糸巻き量より極端に足りない時は、メインラインと同等の太さの下巻き用ラインを準備します。
下巻き用には、専用のラインも販売されていますが、使わなくなったナイロンやPEでも十分です。
糸巻に使う結び方「ユニノット」とは?
ベイトリールに糸巻きをする以外でも、ルアーやサルカン、ライン同士の結束にも、多くのアングラーがユニノットを用いています。
ユニノットとは、ノットの種類の中では比較的簡単なのに強度のある万能ノットなので覚えておくと便利です。
引っ張られるほどより締まって固く結ばれるため、ベイトリールへ糸を結ぶ際にも適しています。
ベイトリールの糸巻きのやり方
ベイトリールへ糸巻きをする前に、まずはロッドのガイドと、リールのレベルワインダーにラインを通します。
これを忘れるとバランスよく糸巻きができず、はじめからやり直すことになりますので、必ず忘れずに行いましょう。
レベルワインダーに糸を通したら、スプールに糸を巻きつけて結びます。
この時、ドラグが締まっていることを確認してから行いましょう。
ラインの端をスプールにテープで軽く仮止めし、ハンドルを回してスプールに1回転以上糸を巻きつけます。
テープを外し、糸の端と本線をユニノットで結びます。
本線を引っ張りしっかりと締め、余った糸の端は短く切っておきます。
やり方を動画で確認したいという場合は、以下の動画を参考にしてください。
下巻きのやり方
下巻きが必要な場合、必要量の下巻き用ラインを用意し、前述のやり方と同様にスプールへ結びます。
必要量を偏りなく巻き終えたら、テープでとめるか、メインラインと結束させ(電車結びまたはFGノット)、余った糸の端を短く切り揃えます。
ベイトリールへの糸の巻き方・コツ
スプールに糸巻きをしていく際のコツをご紹介します。
まず、巻き始めには、ラインに強めのテンションをかけて巻いておくと、ファイト中や根掛りしてしまった時にもラインが空回りしにくくなります。
巻いている最中はサミングしながら、できるだけ一定のテンションをかけ、一定の速度でハンドルを回し、スプールに均等に糸を巻いていきます。
また、手伝ってくれる人がいる場合は、ボビンを固定してもらうのが確実ですが、一人で行う場合は、ボビンを両足の指で挟んだり、片手とグリップの間で押さえながら、適度なテンションを保って巻きましょう。
糸巻きに偏りが出てしまうときの解決方法
スプールに巻かれたラインの高さにムラができてしまう場合は、以下の方法に気をつけてみましょう。
ベイトリールへの糸巻きはどこまでやる?
ベイトリールへの糸巻きは、スプールエッジ(左右の端)より1mmほど下までが良いとされています。
極端に少なすぎると、キャスト時のバックラッシュなどのライントラブルにも繋がるので、適度な量を巻きましょう。
ベイトリールの糸巻きのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「ベイトリールへの糸の結び方を徹底解説!糸巻きの偏りの解決方法も紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。