【2023年】ライトヒラメ釣り用のリールおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

近年注目のライトヒラメ釣り!使って欲しいリールはこちら!今回、釣りラボでは、ライトヒラメ釣り用のリールの特徴、おすすめのライトヒラメ釣り用のリール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のライトヒラメ釣り用のリールをご紹介します。

スポンサーリンク

ライトヒラメ釣り用のリールの選び方

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール BLUEMAX船3 黒、青

ライトヒラメとは、船釣りの一種で、通常のヒラメ釣りに比べ軽いおもりと、細いラインを用いる釣りです。
ライトヒラメ釣り用リールの選び方について解説します。

選ぶポイント1:リールのタイプで選ぶ

ライトヒラメ釣り用リールを選ぶ際にはリールのタイプに注目しましょう。
ライトヒラメは船から、真下に仕掛けを落とすので両軸リールが最適でおすすめです。

両軸リールとしては手巻きタイプの他に電動リールもありますが、ライトヒラメの場合には、水深の浅い場所で行うので、手巻きタイプが十分活用できます。
他の船釣りとの兼用を考えるのであれば、電動タイプももちろん使うことができます。

選ぶポイント2:ラインキャパで選ぶ

ライトヒラメ釣り用リールを選ぶ際にラインキャパについて考えてみましょう。
ライトヒラメには主として1.5号のPEラインを200m程度巻くことができるリールがおすすめです。

少し余裕がほしい場合にはPEライン2号を200m程度のラインキャパがあれば十分でしょう。

選ぶポイント3:ギア比で選ぶ

ライトヒラメ釣り用のリールを選ぶ際にはギア比は大切なポイントです。
ライトヒラメは、それほど深い場所で行う釣りではないので、ギア比はノーマルタイプで良いでしょう。

もちろんハイギアでも十分活用できます。
ハイギアは、仕掛けの回収も早いので、仕掛けを落とす回数を増やすことができます。

選ぶポイント4:カウンターの有無で選ぶ

ライトヒラメ釣り用のリールを選ぶ際にはカウンターの有無について考慮しましょう。
ヒラメは、海底に生息する魚なので特にカウンターは必要ありません

ただし、他の釣りとの共用を考えるのであれば、カウンターは水深を知るのに便利な機能なので、カウンター付きを購入するのをおすすめします。

スポンサーリンク

【2023年最新】ライトヒラメ釣り用のリールおすすめ人気9選|コスパ最強

シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 18 ベイゲーム 150(右) カワハギ マルイカ タコエギ ヒラメ タチウオ タイラバ ジギング

ライトヒラメ釣り用のリールおすすめ人気についてご紹介します。
コスパ最強のものもあるので参考にしてみてください。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】PR100

多用途な落とし込み釣りリール

PR100は、2020年にダイワから発売になった、ショアからのフィネスゲームやオフショアでのライトな落とし込み釣りに適した両軸リールになります。

リーズナブルな価格でありながら、機能は本格派でありますので、オフショアではバチコンからヒラメやカレイの小物釣りなど、浅場を狙う釣りを主体に活躍出来る両軸リールです。

こんな人におすすめ

  • 初心者でも使いやすく、手軽にライト釣りを楽しみたい方
  • 低予算でオフショア釣りに挑戦したい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 初心者でも使いやすい。
  • 技術も取説も分かりやすい。
  • 安いのに性能が良い。
  • 扱いやすく、軽くてスムーズ。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 少し強めのキャストで異音が出た。
  • 最初はバックラッシュが多かった。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バルケッタ 150/151HG

高性能ライトゲームリール

2021年新作のライトゲーム用船釣りリールで、ICカウンターやエキサイティングドラグサウンドなど、使い勝手の良い機能も充実しています。
150HGは、ギア比7のハイギア仕様となっており、仕掛けの回収も素早く行うことができます。

こんな人におすすめ

  • ライトゲーム用のリールを探している方
  • ヒラメ釣りを行う際に、素早く仕掛けを回収したい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽く、使いやすく、コスパがよい。
  • 軽量で扱いやすく、ターゲットがミドルクラスの青物や根魚に十分。
  • 軽い、巻き取り放出スムーズ、ドラグ音は良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 液晶が小さく、ドラグ調整幅が荒く、ドラグ音がしょぼい。
  • 点灯時間が短く、表示角度が斜めではないので、視野が悪い。
  • 他のベイトリールに比べてドラグが弱く、PG3号巻いても糸が切れる可能性がある。
  • ベアリング数が少なく、ハンドル部回転が渋い。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】BLUEMAX船3

低価格で高性能な船用リール

小型の船用の小型両軸リールで、価格設定も低くなっており、コスパ最強の製品です。
Magtraxブレーキシステムやロケットクラッチなどの装備も充実しておりおすすめです。

ブルーマックス船は、ギア比6.4のノーマルギア仕様となっています。

こんな人におすすめ

  • ライトヒラメ釣りを始めたい初心者の方
  • 予算を抑えながら、ライトヒラメ釣りを楽しみたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 初心者にも良い性能で、バランスが良い。
  • 釣果もあり、デザインも気に入っている。
  • 水没に強く、ドラグ調節もしっかりとしている。
  • 巻きやすくストレスがない。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • バックラッシュしそうなことが気になる。
  • 指紋がついて箱から汚い状態で届いた。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】プリード 150H

さまざまな小物釣りに対応する高いパフォーマンスの小型両軸モデルで、価格も安く初心者にもおすすめです。
ワンプッシュクラッチや、スーパースプールフリーなど使いやすい装備も搭載しています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 安価で使いやすく、コスパも良い。
  • 釣果につながる機能があり、ボート釣りやタコ釣りにも適している。
  • 小型で使い勝手が良く、十分に役立つ。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 遠投には向かない。
  • クラッチの部品が破損することもある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】バサラ 150

2021年新製品の両軸タイプのリールで、最新コンセプトのハイパードライブデザインにより基本性能が長く続きます。
船用手巻きリールのフラッグシップモデルにふさわしい性能と外観を有しておりおすすめです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ドラック性能が良いため、ワラサやメジロなどの大物を簡単に取れる。
  • 軽量で使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ドラグがもう少し強い方がいいと感じる。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】リール 20 ゲンプウ XT 150(右)

船からの小物釣りに広く対応できる両軸リールで、コンパクトなボディで人気のコスパモデルです。
150は、ギア比6.3のノーマルギアとなっており、ライトヒラメに向いた仕様となっています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量でコンパクト。ギアも力強く、コスパも良い。
  • タフで、値段の割に最強。タコ、ヒラメ、フグなどにも使える。
  • デザインが良く、ドラグ性能も高い。取り込みも楽。
  • トラブルがなく、釣果も良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • キャストするとバックラ気味になり、タコエギには向かないかも。
  • スプールが目一杯になってしまい、下糸とリーダーの巻き取りに考慮が必要。
PRO MARINE(プロマリン)

【プロマリン】デジタルフォースDX DF200P

プロマリン発売の、船からのライトゲームに適した軽量コンパクトの両軸リールで、ICカウンターも搭載しています。
ライトヒラメの他に、イカメタル、タイラバなどにも活用できる汎用性の高いモデルです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 安いで使いやすい。
  • 強くて、スムーズで剛性も高い。
  • ライン設定が超簡単。
  • 細かい釣りに適している。
  • まともな性能で値段の割には使い勝手も良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • カウンター表示が小さく、確認が難しい。
  • カウンターが壊れやすい。
  • PEラインの材質によって表示に誤差がある。
  • ハンドルノブのカバーがすぐ取れてしまう。
  • 外観が汚れていた。
  • タイミングにより、カウンターの実測長さの合わせ方が難しい。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】18 ベイゲーム 150

巻き心地、パワー、そして剛性と両軸リールに求められる仕様を揃えたリールで人気がありランキングにあがることもあります。
マイクロモジュールギアやHAGANEボディなど、シマノ独自の技術も採用されています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小型で扱いやすい。
  • トルクがあり、滑らかな巻きが特徴的。
  • ドラグ性能が良く、使い心地が良い。
  • 高い付加機能があり、見た目もカッコいい。
  • 新機能が付いて価格も手頃。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • DHハンドルにベアリングがない。
  • レベルワインダー連動機能がない。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】フネXT 150HL

スーパーメタルフレームを採用した力強い両軸リールで巻き上げ力が強く、広いターゲットに対応できます
スーパースプールフリーシステムにより滑らかな仕掛けの落下を可能としています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量で使いやすい。
  • 釣り上げや巻き上げも軽く、ハンドルが良い。
  • 軽量で長いハンドルやロープロも使いやすく、ハイコスパなリール。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 納品時に梱包が悪く、箱が潰れていた。
  • モデルの注文を間違えてしまった。
スポンサーリンク

ライトヒラメ釣り用のリールについてまとめ

ダイワ(DAIWA) 両軸リール 16 プリード 150H(2016モデル)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ライトヒラメ釣り用のリールおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • ライトヒラメ釣り用のリールの選び方
  • 【2023年最新】ライトヒラメ釣り用のリールおすすめ人気9選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年最新】ヒラメ用リールおすすめ11選!選び方や人気商品を紹介!
ヒラメはサーフでのルアー釣りで釣れる魚です。一年中釣れる魚であり、その釣果を上げるコツは、リールの選び方。今回、釣りラボ...
【2023年】ヒラメ釣り用ハイギアリールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も
ヒラメ釣りに挑戦したい方必見!ヒラメ釣り用ハイギアリール厳選集!今回、釣りラボでは、ヒラメ釣り用ハイギアリールの特徴、メ...
【2022年】リールおすすめ人気ランキング17選|選び方・使い方・糸巻きのやり方
リールは、釣りをするに当たって必要不可欠な釣具です。今回、釣りラボでは、リールの選び方・種類・使い方・糸の巻き方・下巻き...
【2023年】ライトショアジギングリールおすすめ16選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
海釣りで人気の高いライトショアジギング。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、...
コスパ最強のライトジギングリールおすすめ人気13選!ベイト・スピニングのどっちを選べば良い?
ライトジギングは、比較的軽いジグを使用した釣り方のことで、中型の青物やシーバス、根魚などを狙う釣り方として人気です。今回...
【2023年】電動フォームローラーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自宅で手軽に筋肉のセルフケアをしたい方はこちら!今回、トレウィズでは、電動フォームローラーの特徴、おすすめの電動フォーム...
【2023年】おしゃれなサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
「サウナスーツでもおしゃれなものがほしい!」という方にお得な情報です。今回、トレウィズでは、おしゃれなサウナスーツの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン