鯉は川や沼まで行かずとも、釣り堀で簡単に楽しむことができます。とはいえ、釣り堀の鯉は釣り人になれているため、中々難しいです。今回、釣りラボでは、釣り堀での釣り方やコツを解説した上で、おすすめの釣り堀スポットも紹介していきます。
鯉を釣り堀で釣るコツ・釣り方
釣り堀で鯉を釣るのは、いわば鯉との知恵比べです。
何度も釣られてスレている鯉を、どう攻略するのか、そこには釣り堀ならではのコツと釣り方があります。
水の流れこんでいるところを狙う
釣り堀は川と違って流れの変化がありません。
そのため、どこにポイントを絞ればいいのか分かりづらく迷いがちです。
ポンプで水が出ている辺りや、水が流れ込んでくるところは酸素が多く、鯉が回遊してくる可能性が高いので狙い目です。
逆に水が出ていくところは避けましょう。
エサが底につくようにタナを取る
鯉は水中の地形に従って回遊していますから、狙ったポイントのタナを正確に把握することが大事です。
また、鯉は障害物の周辺や、縁を好むのでその周辺の深さに合わせる必要があります。
釣り堀は平たんに見えても、水中は排水のための傾斜がわずかに付けられています。
ポイントを移動したら、そのつどタナを合わせ、エサが底につくように調整しましょう。
持ち込むエサを工夫する
釣り堀によっては、そこの釣堀エサが指定されている場合が多いのですが、自由に持ち込めるところもあります。
指定されている場合は仕方がないですが、自分で持ち込める場合は釣りエサを工夫できるので、そのぶん釣果が期待できます。
煉り餌はバラけやすいように、水を入れて混ぜます。
何種類かを混ぜて工夫するのもいいでしょう。
あまり練り過ぎず、粒が少し残っているくらいの方がバラけやすいです。
ハリに付ける時にも、エサがばらけやすいように押し付けてハリ付けします。
そして魚が寄ってくるように、仕掛けを毎回同じ場所に投入することが大事です。
合わせ方を工夫する
鯉の合わせは、慌てず、小さく鋭くが基本です。
決して大合わせしてはいけません。
ウキが沈んだ時に合わせる
時に食い上げと言って、急にウキにアタリが来ることがありますが、釣り堀の鯉の場合多いのは、最初の小さなアタリです。
これは鯉がこれから食べようかどうしようかと、様子を見ているアタリです。
じっと我慢して落ち着いて待っていると次のアタリが来ますから、ウキが沈んだら竿先を小さくピシッと短く、竿先を少し斜め前に出すような感じで鋭く合わせます。
大きく合わせるのは避ける
強く大合わせをすると、他の鯉が驚いて逃げてしまいますから、気を付けましょう。
また、隣の釣り人に迷惑にならないよう、竿は真上にあげ、左右に振らないようにしましょう。
鯉釣りができるおすすめの釣り堀12選
鯉が釣れる釣り堀の良いところは、川や沼が身近かになくても気軽に釣りが楽しめるところです。
また釣り堀によっては、釣った鯉をお持ち帰りすることもでき、鯉はうまく泥抜きすれば美味しく食べることができます。
金魚も釣れるところが多いので、ファミリーで出かけても楽しめるでしょう。
関東の釣り堀
関西の釣り堀
東北の釣り堀
中部・近畿・中国の釣り堀
四国の釣り堀
九州の釣り堀
釣り堀での鯉釣りにおすすめのタックル
釣り堀では仕掛け付きの竿がレンタルできますが、自前のタックルが持ち込めるところもあります。
おすすめのロッド
手軽に鯉釣りを楽しむには、延べ竿がおすすめです。
釣りに慣れていないうちは短めの竿を選ぶと良いでしょう。
延べ竿の場合、リールを使わないので、鯉とスリリングな駆け引きが楽しめます。
鯉の強力な引きに耐えられる竿を選ぶ必要があります。
おすすめのリール
延べ竿でなく、普通のロッドを使う場合、鯉釣りではリールはスピニングリールを使うことが一般的です。
スプニングリールは巻取りが速いので、底を狙う鯉釣りの場合、仕掛けが根掛かりしにくくなります。
加えて、クラッチ機能が付いていると、鯉のアタリが思う存分楽しめます。
おすすめのライン・道糸
鯉釣りの場合、ラインは引っ張り強さより、擦れても切れない耐摩耗性の方が重要です。
鯉が急に走り出したり、取り込みの時に頭を横に振ったりすることがあります。
その時の衝撃を吸収するような伸びも必要です。
フロロカーボンは伸びにくいので、ナイロンラインがおすすめです。
鯉釣りの道糸は、延べ竿だとナイロン2~3号、リールだとナイロンの4号から7号が基準です。
おすすめの仕掛け
釣り堀の仕掛けは延べ竿に道糸、ウキ、オモリのガン玉、ヨリモドシ、そしてハリスに付けた1本針というのが標準です。
エサは練り餌が一般的です。
ウキ釣り仕掛けは、ウキが沈めばアタリが分かるので、初心者にも楽しめます。
ウキはへら浮きがあればもちろん使えますが、鯉はへらよりアタリが大きいのであまり気にしなくても大丈夫です。
釣り堀ではレンタル竿が主なので、仕掛けがすでに付いています。
レンタルする場合は借りる前に、仕掛けのメンテナンスがきちんとされているか確認しましょう。
竿を後で変えると別料金がかかったりしますから、まず最初に次の3点をチェックしてください。
【OWNER】仕掛け 鯉セット
ウキから竿、道糸、ハリスにオモリまで全てまとまっているので、あとは煉り餌を付けるだけです。
とにかく簡単で使いやすく、あとはエサの付け方さえ覚えれば大丈夫です。
釣り堀での鯉釣りについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「鯉を釣り堀で攻略するコツとは?おすすめの釣り堀12選や仕掛けもご紹介!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。