釣り餌の定番【アミエビ】とは?オキアミとの違い・使い道・入手方法を解説

釣り餌の定番として、多くの釣り人に親しまれているアミエビ。今回、釣りラボでは、アミエビとオキアミの違いやアミエビの使い道、入手方法などについて解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

アミエビとは?

アミエビ

出典:写真AC

アミエビは通称名称で、正式にはアキアミといいます。
釣り餌の定番であるほか、スーパーで手軽に購入できる身近な食品でもあります。
混乱しやすいポイントもあるので、まずはアミエビについてもう少しご紹介しましょう。

アミエビの特徴・生態

アミエビは、サクラエビ科に属するエビの一種で、大きさが1cmから3cmと小型であることが特徴のエビです。
正式名称の「アキアミ」に「エビ」とつかないものの、れっきとしたエビということです。

主に広島、岡山沖の瀬戸内海に生息し、名前に「アキ」とある通り秋に旬を迎え水揚げされます。
私たちにとって水産資源であるほか海の生物のエサにもなるので、海の生態系を支える役割を果たしているともいえます。

アキアミ・オキアミとの違い

実は、アキアミもオキアミも加工食品になると「アミエビ」と呼ばれることがあり混乱を招きます。
しかし、実際この2種はまったくの別物で、釣り餌としてもアキアミ(通称アミエビ)とオキアミは区別されています。

一つ目の違いは、アキアミがエビなのに対しオキアミはプランクトンであるということです。

二つ目の違いは、見た目です。
アキアミは全体が白っぽく、尻尾の先端が赤いのがかわいらしく目立ちますが、アキアミには目立つ模様はなく、全体的にピンクがかっています。

オキアミは釣り餌として人気で主に宮城、岩手などの三陸沖で水揚げされますが、食品としてはあまり出回っていません。

スポンサーリンク

アミエビの用途・使い道

アミエビ

出典:写真AC

アミエビの用途として代表的なのは、釣り餌です。
集魚力が高いので欠かせません。
アミエビを食わない魚はいないのではというほど、さまざまな魚種に効果があります。

しかし、使い道はこれだけではありません。
おいしく食べるレシピもご紹介します。

釣り餌・冷凍エサ

アミエビは釣り餌にぴったりとご紹介しましたが、集魚力の秘密は、においにあります。
そのにおいを最大限に活かすためには、鮮度の高い冷凍エサがおすすめです。
四角い状態で販売されていることが多く、ブロックまたはレンガと呼ばれます。

購入の際に注意したいのが、アミエビが潰れている、水分量が多い、海外産である、など品質の悪い証拠を見逃さないことです。

挿し餌

アミエビは小さいため挿し餌向きではありませんが、身が大きなものを選び、細い軸の針を使えば、挿し餌としても使用できます。
どうしても必要な場合は、釣具店などで挿し餌用のアミエビがないか探してみましょう。

撒き餌・ブロック

小粒なアミエビは、撒き餌(コマセ)として使われるのが最も一般的です。
エキスがたっぷり出てどんな魚でも食いつきが良いですが、特にアジ釣り、サビキ釣りでは定番となります。

ブロックやレンガで購入すれば、割安になります。
釣具屋やインターネットで探してみましょう。

アミエビを利用した料理・レシピ

アミエビは、食卓でも大活躍の栄養満点食材です。
スーパーでいつでも購入でき、干したものはもちろん釜揚げのものを見かけることもあります。
アミエビを利用したおいしいレシピを、ぜひお試しください。

栄養成分

魚も大好きなアミエビは、実は私たちの食事にプラスして摂りたい食品です。
なんと、100gあたり、たんぱく質は67g、カルシウムは2100mgも含まれており、しかも脂質は3.5gと低く、栄養成分の面で大変優れているのです。

炒め物や煮物などに加えてみてはいかがですか?

キムチ

アミエビの塩からは、キムチの旨みやコクをアップさせるために欠かせません。
本場韓国のキムチにも必ずと言っていいほど入っています。

炊き込みご飯

ぜひ試してほしいのが、アミエビの炊き込みご飯。
味付けに出汁、醤油、塩、お酒などを加えたお米にアミエビを混ぜてたくだけです。
シンプルなのに旨みたっぷりの上品なおいしさがたまりません。

生姜、ゴマ、昆布などをお好みで一緒に炊き込むと、いっそうおいしくいただけます。

スポンサーリンク

アミエビの入手方法・解凍方法

アミエビ

出典:写真AC

釣り餌用のアミエビは簡単に入手できます。
ここでは、冷凍エサの解凍方法も合わせてご紹介します。

アミエビの値段・相場

アミエビの値段は釣り餌の中でも安く、お店にもよりますが相場は1kgあたり250円ほどです。
特にブロックは量が多くてコスパ抜群です。

海外産のものはさらに安く購入できることもありますが、鮮度が悪かったり水っぽかったりすることが多いので、良質な国産アミエビを選ぶのがおすすめです。

アミエビの入手方法

釣具屋ではもちろんのこと、インターネットやスーパーでも入手できます。
用途に合ったものを探してみて下さい。

通販

通販とはいえど、常温タイプ、冷凍タイプ、チューブタイプと、品揃えはさまざま。
なんと、生臭さが気にならない香りつきの商品もあります。

レビューを読んで徹底的に比較できるのが通販の魅力ですね。

マルキュー(MARUKYU)
【マルキュー】アミ姫 600g

マルキュー(MARUKYU)
【マルキュー】ハイパワーアミエビ

スーパー

スーパーに売っている生アミエビはもちろん干したものも、釣り餌として使用できます。
値引きされたアミエビを見つけたら、購入して冷凍保存しておくと釣り餌代の節約になるので活用してみて下さい。

釣具屋

アミエビがすぐに欲しければ、まずは近くの釣具屋を探してみましょう。
万能釣り餌のアミエビですから、ほとんどの店でサイズ、容量、産地と種類豊富に取り揃えています。

実際に手に取ってじっくりと選べるので、買って失敗するなんてことも防げます。

解凍方法

解凍する際には、水分が漏れないように丈夫な袋やバケツを使いましょう。
万が一漏れてしまうと、においが染みついてしまうので注意が必要です。

また、冷凍アミエビを解凍するにはかなりの時間がかかり、夏場で2時間から4時間、冬場だと6時間以上もかかってしまいます。

解凍後は腐敗が進み鮮度もすぐに落ちてしまうので、夏場は半解凍の状態で釣り場まで持っていき、釣りをしながら溶かすのが良いです。
バケツに入れた海水に袋ごと浸し、溶けたところから使いましょう。

冬場は、釣り前夜から常温保存しておきましょう。
早く解凍したい場合は、小分けになったブロックやスライスタイプを購入するのもおすすめです。

スポンサーリンク

アミエビまとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「釣り餌の定番【アミエビ】とは?オキアミとの違い・使い道・入手方法を解説」というテーマに沿って、

  • アミエビとは?
  • アミエビの用途・使い道
  • アミエビの入手方法・解凍方法

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ワカサギ釣りのコツを徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・スポットもご紹介
ワカサギ釣りは、冬の名物として、多くの人に人気です。今回、釣りラボでは、ワカサギ釣り初心者の方に向け、ワカサギ釣りのコツ...
ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介
ショアジギングとは、メタルジグを使い、ショア(岸)から遠投して行う釣りのことです。今回、釣りラボでは、ショアジギングで釣...
FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介
FGノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、FGノットを簡単に結ぶやり方・結び...
サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
渓流釣りの始め方|仕掛け・餌・装備・服装・竿・ルアー【初心者必見】
渓流釣りは、自然の雰囲気を味わいながら様々な魚を釣れることができ、とても人気のある釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、...
【2024年】内野用軟式グローブおすすめ人気ランキング12選!選び方やコスパ最強製品も
内野手の方必見!今年度激推しの内野用軟式グローブはこちら!今回、スポウィズでは、内野用軟式グローブの特徴、おすすめの内野...
【2024年】軟球おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
これから野球を始めたい方も必見です!今年度ぜひ手に入れたい軟球の厳選集はこちら!今回、スポウィズでは、軟球の特徴、おすす...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン