スーパーライトショアジギング(SLS)では、初心者でもショアから気軽にジギングを楽しむことができます。今回、釣りラボでは、スーパーライトショアジギングロッドの選び方、初心者〜上級者向けのおすすめのロッド6選、2020年の新作2選、代用ロッドをご紹介。
ロッド・釣竿 ジギングそもそもスーパーライトショアジギングとは?

スーパーライトショアジギングは、明確な定義はありませんが、ショア(岸)からルアーを投げて行うショアジギングのひとつのカテゴリーです。
60g以上のジグを投げる釣りがショアジギング、20〜50gまでのジグを投げる釣りがライトジギング、それ以下のジグを投げる釣りがスーパーライトショアジギングと、大まかに分けられます。
当然、ロッドやリールの、ラインのサイズが異なり、ターゲットとなる魚のサイズも異なります。
スーパーライトショアジギングは、非常に新しい釣りです。
今後、タックルやメソッドが充実して行くでしょう。
スーパーライトショアジギングロッドの選び方・ポイント

スーパーライトショアジギング専用のロッドと言うものはまだ少ないですが、徐々にラインアップが拡充されて来ています。
ここでは、スーパーライトショアジギングに使うロッドの選び方・ポイントについて説明します。
選ぶポイント1:ロッドのタイプ
スーパーライトショアジギングで使うロッドのタイプとして、スピニングリール用とベイトリール用があります。
使用するリールに合わせてロッドも使い分けましょう。
スピニングロッド
ジギングでスピニングリールを使う場合は、スピニングロッドを使います。
リールシートがしっかりしているものを選びましょう。
リールを固定した際に、ガタが出るようなロッドは選んではいけません。
ベイトロッド
ジギングでベイトリールを使う際は、ベイトロッドを選びます。
ベイトロッドの場合は、リールをロッドにセットした際に、ガイドがすべて上を向くように設計されています。
選ぶポイント2:ロッドの硬さ・反発力
ロッドの硬さ・反発力について、スーパーライトショアジギングでは、比較的軽めのルアーを遠くへキャストしなければならない釣りですので、キャストの際は力任せに竿を振るのではなく、投げる際にロッドにきれいな弧を描かせ、ロッドの反発力を利用して、バネの力で仕掛けを飛ばす意識が必要です。
そのため、ロッドがしなやかに曲がり、粘りがある調子のものが良いでしょう。
ブランクスの硬さについては、対象魚によって使い分けが出来れば理想ですが、ML、M、MHのいずれかを選んでおけば間違いありません。
選ぶポイント3:ロッドの長さ
ロッドの長さについては、スーパーライトショアジギングで使うものであれば、8.6〜10フィート程度が良いでしょう。
キャストの精度が要求されるシーンでは8.6フィートを、サーフなど、飛距離最優先の場合は10フィート以上のロッドが良いでしょう。
万能的に使えるロッドの長さは、ズバリ9.6フィートです。
選ぶポイント4:ロッドのグリップ
ロッドのグリップは、EVA発泡フォームを使用したものが軽量かつ安価でおすすめです。
コルク製のものは更に軽量ですが、品質が安定せず、バラツキが多いためおすすめできません。
スーパーライトショアジギングロッドおすすめ6選

ここからは、スーパーライトショアジギングにおすすめのロッドを紹介していきます。
安いものでも、品質が高いものはたくさんありますので、なるべくコスパの良い商品をご紹介します。
初心者向けのおすすめジギングロッド2選
これからスーパーライトショアジギングに挑戦したいと思っている初心者向けの、コスパの良い優れたロッドを紹介します。
【メジャークラフト】2代目ソルパラ X スーパーライトショアジギ 942SSJ
足場のよい堤防やサーフなどでフルキャストするのに最適なスーパーライトショアジギングロッドです。
小型青物、ロックフィッシュなどを気軽に楽しめるハイコスパロッドです。
【シマノ】ルアーマチック S90ML
28gまでの軽量ルアーをキャスト出来る、大変コストパフォーマンスにすぐれたオールラウンダーとして人気のロッドです。
中級者向けのおすすめジギングロッド2選
中級者におすすめの、ミドルクラスのスーパーライトショアジギングロッドを紹介します。
【アブガルシア】ソルティースタイル トリプルコンセプト SSTS-902MT-KR
ライトショアジギング、シーバス、エギングの3つの釣りを楽しめる万能性の高いロッドです。
小口径ガイドを採用しラインのバタツキを軽減、飛距離及び感度の向上に寄与します。
【ダイワ】ジグキャスターライト MX 93ML
自重165gの軽量ライトジギングロッドです。
細身でトルクフルなブランクスを使用しているため、しなやかに仕掛けを遠くまで運んでくれます。
上級者向けのおすすめジギングロッド2選
最後に、上級者向けのハイエンドスーパーライトショアジギングロッドを2つご紹介します。
【ゼスタ】2ndGeneretion S83 ディスタンススケープ
20g以下の軽量ジグを遠投するためのしなやかなロッドです。
小型メタルジグ、小型ブラグ、ジグヘッドなどのロングキャストを可能にし、これまで探ることができなかった領域まで攻めることが可能になりました。
【メジャークラフト】ONE スーパーライトショアジギング NSS-902SSJ
東レの複合樹脂分散技術「ナノアロイ」を採用して製造されたカーボンシートから作られるブランクスにより、最高レベルの剛性を誇るスーパーライトジギングロッドです。
【2020年新作】おすすめスーパーライトショアジギングロッド2選!

ここで、2020年に発売された、最新のスーパーライトショアジギングロッドを紹介します。
【シマノ】20 コルトスナイパー XR S96M
シマノ・コルトスナイパーシリーズより、ショアキャスティングシリーズのXRが発売されました。
遠投性、軽さ、シャープさ、パワーの最適化を追求したハイスペックモデルです。
【シマノ】ルアーマチック S90ML-4
シマノの4本継ぎモバイルロッドです。
仕舞寸法73cmのコンパクトロッドで、携帯性抜群で、フレッシュウォーターでもソルトウォーターでも、思い立ったときに釣りが始められます。
スーパーライトショアジギングに使える代用ロッド

スーパーライトショアジギングロッドに求められる特性は、
となりますが、この要求特性は、エギングロッドやシーバスロッドと非常に近しい特性であるため、これらのロッドはスーパーライトショアジギングに充分代用が利きます。
おすすめのエギングロッド
エギングロッドは、スーパーライトショアジギングの代用ロッドとしては最も適しています。
【ダイワ】リバティクラブ エギング 862M
エギングロッドの長さ、ブランクスのハリ、ティップの感度、軽い自重など、あらゆる特性が、スーパーライトショアジギングに向いています。
リバティクラブ エギング 862Mは大変コスパにすぐれたベストセラーロッドです。
おすすめのシーバスロッド
シーバスロッドも、しなやかなブランクスの粘りとバットパワーの強さがスーパーライトショアジギングに向いています。
【アブガルシア】クロスフィールド XRFS-962M
細身でしなやかなシーバスロッドであるクロスフィールド XRFS-962Mは、ブランクスのバネの力で軽量ルアーを遠投する力があり、スーパーライトショアジギングにはもってこいのロッドです。
スーパーライトショアジギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2020年】スーパーライトショアジギングロッドおすすめ8選!代用ロッドもご紹介」というテーマに沿って、「そもそもスーパーライトショアジギングとは?」「スーパーライトショアジギングロッドの選び方・ポイント」「スーパーライトショアジギングロッドおすすめ6選」「【2020年新作】おすすめスーパーライトショアジギングロッド2選!」「スーパーライトショアジギングに使える代用ロッド」といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




