【2023年】イカメタルにおすすめのリール13選!電動・ベイト・スピニング

イカメタルは、スッテを用いてケンサキイカやアオリイカなどを釣る釣り方です。そんなイカメタルはロッドやリールの選び方次第で釣果が変わってきます。今回釣りラボでは、イカメタル用のリールに焦点をあて、人気の高いリールや選び方、2023年の新作、代用品などをご紹介しています。

リール
  1. そもそもイカメタルとは?
    1. イカメタルで釣れるイカの種類
    2. イカメタルの時期・時間帯
  2. イカメタル用のリールの選び方
    1. 選ぶポイント1:リールタイプ
    2. 選ぶポイント2:ラインキャパシティ
    3. 選ぶポイント3:リールの番手
    4. 選ぶポイント4:リールの重量
    5. 選ぶポイント5:巻き上げの力とスピード
    6. 選ぶポイント6:ハンドルの位置
    7. 有名なリールメーカーから選ぶという手も
  3. おすすめのイカメタル用リール7選
    1. 【ダイワ】スパルタン IC (カウンター付き) 150H (右ハンドル)
    2. 【シマノ】グラップラー CT(カウンター付き) 150XG(右ハンドル)
    3. 【ダイワ】ティエラ IC (カウンター付き) 105XH (右ハンドル)
    4. 【アブガルシア】REVO BEAST 41HS-L(左ハンドル)
    5. 【ダイワ】LIGHT SW X IC (カウンター付き)
    6. 【シマノ】バルケッタ BB(カウンター付き) 300HGDH(右ハンドル)
    7. 【アブガルシア】REVO ALC IB7(左ハンドル)
  4. 【2023年話題】おすすめイカメタル用リール6選
    1. 【シマノ】アルテグラC2000S
    2. 【シマノ】バルケッタ 150/151HG
    3. 【ダイワ】ティエラ A IC 150-DH
    4. 【UncleHu】FB100
    5. 【ダイワ】シーボーグ 200J-DH
    6. 【BARSDAR】CLAMBER
  5. イカメタルのリールは他リールでも代用できる?
    1. 【シマノ】炎月BB 100HG(右ハンドル)
    2. 【ダイワ】紅牙 IC 100P-RM
  6. リール以外のイカメタルに必要な道具・仕掛け
    1. イカメタル用のロッド
    2. イカメタル用のライン・リーダー
    3. 鉛スッテ・浮きスッテ(仕掛け)
  7. イカメタルのリールのまとめ
スポンサーリンク

そもそもイカメタルとは?

ダイワ(DAIWA) LIGHT SW X IC L カウンター付ベイトリール

イカメタルは、鉛スッテと呼ばれる、カンナがついた棒状の金属を仕掛けの本線端末につけ、その1m程度上に、ウキスッテと呼ばれる軽量スッテをエダスの先に取り付け、イカをオフショアで狙う釣りです。

イカメタルは、もともと若狭湾で流行っていた鉛スッテの単独使用によるイカ釣りをベースに、釣具メーカーのダイワが改良し、ゲーム性を高めたものと言われています。

イカメタルの魅力は、イカの群れを探し出してスッテ仕掛けを直撃させるため、数釣りが期待できることです。
上手い人は100パイ以上釣り上げることもあります。

イカメタルで釣れるイカの種類

イカメタル仕掛け自体はどんなイカでも釣れますが、オフショアで魚探を使い群れを探し出して仕掛けを投入する釣りですので、基本は大きな群れを作るイカがターゲットとなります。

具体的にはヤリイカ、スルメイカ、ケンサキイカあたりとなるでしょう。

イカメタルの時期・時間帯

イカメタルの時期は、ターゲットとするイカの種類によります。

地域差はありますが、一番早いのがヤリイカで、冬〜春にかけてがシーズンとなり、次にスルメイカが春〜夏にかけて、最後にケンサキイカが夏〜秋にかけてシーズンとなります。

時間帯は、基本は夜釣りです。
船から集魚灯を海面に照射し、光に集まってきたプランクトンを捕食しに来たベイトフィッシュを狙ってイカが中層以上まで浮いてきます。
そうしたイカを狙います。

昼間のイカメタル船もありますが、日中は基本ボトム狙いとなります。

スポンサーリンク

イカメタル用のリールの選び方

ダイワ(DAIWA) スパルタン IC 150H カウンター付両軸リール

イカメタルに使用するリールは、ベイトリールをおすすめします。
ラインキャパは現場の水深の2倍が最低必要量です。

スピニングリールでもできなくはないですが、イカメタルはバーチカル(垂直方向)を攻略する釣りですので、糸ヨレがほとんど起こらないベイトリールの方がトラブルが少ない釣りができます。
また、カウンター付きのベイトフィッシュであれば、魚探でサーチしたイカの群れの中に正確にスッテを投入でき、効率の良い釣りができます。

選ぶポイント1:リールタイプ

イカメタル専用のリールというものはありませんが、リールタイプはベイトリールを選びましょう。

カウンター付きのベイトリール

糸が出た長さを計測して表示するカウンターがついたベイトリールがイカメタルの理想のリールです。

カウンター無しのベイトリール

カウンターが付いていなくてもベイトリールを選びましょう。
5m毎に色分けされ、さらに1m毎にマーカーがついたラインを使用すれば、それなりの精度で糸の出た長さを測ることができます。

スピニングリール

スピニングリールは基本、おすすめできません
糸が出た量を把握することが難しいのと、糸ヨレが起きやすいことが理由です。

唯一、使うケースがあるとすれば、スッテを船上からキャストするようなケースですが、めったにあることではありません。

選ぶポイント2:ラインキャパシティ

ラインキャパシティは、現地の水深によりますが、イカメタル仕掛けに使う鉛スッテは、あまり重量がなく、潮の影響で流されやすいため、少なくとも水深の2倍は必要です。

選ぶポイント3:リールの番手

イカメタルは、ゲーム制の高い釣りで、ポイントに投入したスッテにアクションを加えるため、大きくて重いリールは使いづらいでしょう。

ラインキャパとの兼ね合いもあり、番手選びは難しいのですが、水深100m未満の海域であれば1000番(ダイワでは10番台)、100〜300m程度であれば2000番(ダイワでは20番台)、それ以上の水深の場合は5000番以上の電動リールを使用しましょう。

選ぶポイント4:リールの重量

リールの重量は、軽ければ軽いほど良いのですが、ボディ材質により、剛性を確保するためのハウジングの肉厚が変わってきますので、一概に軽ければ良いというものでもありません。

1000番クラスのベイトリールであれば200g前後が良いと思います。

選ぶポイント5:巻き上げの力とスピード

巻き上げの力と巻き上げのスピードは反比例します。

ギア比が低ければ、巻き上げスピードは遅いものの、バワフルな巻き上げが可能となります。
ギア比が高ければ、巻き上げスピードは速くなくなるものの、パワーは低下します。

イカメタルでは、ハイギアタイプのをおすすめします。
イカの群れに当たったら、手返しよく釣りたいですので、少しでもスピードのあるリールを使って、仕掛けを打つ回数を増やしたいです。

選ぶポイント6:ハンドルの位置

ハンドルは、エギングなどではおなじみのダブルハンドルと、通常のシングルハンドルがありますが、正直、一長一短です。

ダブルハンドルは、ハンドルストロークが短いため、アングラーの回転が等速で安定しやすいメリットがありますが、ハンドルノブが二つ付いているのは正直邪魔です。
シングルハンドルは、ハンドルストロークが長いため、パワフルな巻きが可能ですが、回転が安定しないデメリットがあります。

イカメタルでは、ダブルハンドルを使う人が圧倒的に多いと思いますが、好みで使えば良いと思います。

有名なリールメーカーから選ぶという手も

イカメタル専用リールというものはありませんが、イカメタルに適しているリールを販売しているメーカーはたくさんあります。
というより、すべてのメーカーでイカメタルに使えるリールを販売しているでしょう。

そんな中で、イカメタルゲームを開発したダイワを筆頭に、シマノ、アブガルシアのベイトリールに定評があります。

スポンサーリンク

おすすめのイカメタル用リール7選

ダイワ(DAIWA) カウンター付ベイトリール 20 ティエラ IC 105XH(2020モデル)

ここから、イカメタルに適したリールを紹介していきます。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】スパルタン IC (カウンター付き) 150H (右ハンドル)

スーパーメタルフレーム採用でさらに剛性を高めたライトSWゲーム用カウンター付きベイトリールです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量で持ちやすい。カウンターの機能も良好。
  • 価格に対して性能が良い。船カレイでも使える。
  • 巻き上げが滑らかで、オールマイティーに使える。
  • 完全フカセ用に購入し、性能はとても良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ハイギヤが出ない。
  • 巻き感は剛性がなく、トルクが弱い。
  • 糸巻き設定が難しい。保証書が欲しい。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】グラップラー CT(カウンター付き) 150XG(右ハンドル)

フォールスピードを変えられるレバーがついた攻撃的モデルです。
HAGANEギアとロングシングルハンドルの組み合わせでパワーを活かしたファイトが可能です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて扱いやすい。
  • 使い心地がよく、気に入っている。
  • 必要にして充分で、安心して購入使用できる。
  • 良い製品であると評価できる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ドラグが弱いので、PE1号では物足りない。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ティエラ IC (カウンター付き) 105XH (右ハンドル)

ダイワ独自開発のカーボン繊維強化プラスチック・ZAIONをメインフレームに使用し、自重165gという驚きの数字を叩き出したハイスペックモデルです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて使いやすいリールで、子供にも使いやすい。
  • Ⅲ号の釣りに最適で、リールパワーもよい。
  • タイラバにも使えるコンパクトなリールで、糸絡みも少ない。
  • マグシールドがよく働き、ダイワの技術進化を感じる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 糸止めがないのが残念。
  • 電池が消費されやすい。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO BEAST 41HS-L(左ハンドル)

オールアルミフレームと大口径ギアにより、大物との激しい攻防を可能にしたパワーモデルです。
さらにパワフルなファイトを可能にするスペアハンドルが付属されています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 発送が迅速で、梱包も丁寧。
  • 目に見えてカッコいいデザインで、巻き心地も良い。
  • イカやアナゴなど釣果が出る。
  • タコ釣りが楽。
  • 遠心ブレーキを外せば、安心して使用できる。
  • 番手が軽くて強いフレームで、持ちやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 60g以上のリグを使用すると、巻き重りが出る。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】LIGHT SW X IC (カウンター付き)

剛性の高いメタルフレームを採用し、たわみのないパワフルなやり取りができる、ハイコストパフォーマンスのカウンター付きベイトリールです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 汎用性があり、釣りに必要な機能が揃っている。
  • 手馴染みが良く軽い。
  • 本体がしっかりしている。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 巻き上げが不自由で引っかかりが多い。
  • 巻き心地が価格に見合わず、シマノバルケッタBBの方が良いとの声もある。
  • 巻き上げにゴリゴリ感がある等、設計に問題があると思われる箇所がある。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バルケッタ BB(カウンター付き) 300HGDH(右ハンドル)

シマノのカウンター付きハイコスパベイトリールです。
シングルハンドル仕様のパワーギアモデルもあります。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 力が強くて、軽く、使いやすい。
  • カウンターが正確で、電池交換ができるので助かる。
  • カウンターが役立つ。
  • 使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 納品までの時間がかかりすぎる。
  • ハンドルが空転することが多く、使用に不安がある。
  • 下巻量であったため、期待外れだった。
  • クラッチレバーが固く、操作が不便だった。
  • 取り扱い説明書がぐちゃぐちゃで、間違った商品が届いたことがあった。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】REVO ALC IB7(左ハンドル)

アルミフレームと超々ジュラルミンの組み合わせで、剛性を確保したまま大幅な軽量化を達成、驚異の149gを実現しました。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて使いやすく、巻き心地も良い。
  • 巻物全般に使って飛距離も出る。
  • ブレーキが調整しやすく、フックキーパーが付いているともっと良い。
  • 届いたその日に使用可能で、信頼できる会社。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 商品の箱が潰れていることがある。
  • 遠心ブレーキが効きすぎる。
  • ドラグ音がショボい場合がある。
  • サイドカバーのツメが緩く、スプールとともにポチャンと落ちてしまうことがある。
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめイカメタル用リール6選

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バルケッタ BB 300HGDH 右ハンドル
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】アルテグラC2000S

トップ仕様のリール

2021年のモデルチェンジにより、上位機種に使われる機能を詰め込んだハイコスパリールとして注目されています。

メインギアには、マイクロモジュールギアⅡを使用しておりその軽やかな回転と滑らかさは絶品です。
シマノが誇るXプロテクトによる防水機構もさることながら、ボディ材質はさらに軽量、高強度のカーボン繊維強化樹脂のCI4+に変更されました。

予算をおさえながらも上位機種の機能てんこもりの1品です。

こんな人におすすめ

  • 軽量で扱いやすいリールをお探しの方
  • 高性能のリールを使いたいけど、予算を抑えたいという方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コストパフォーマンスが良く、釣りをする上で何も問題ない。
  • 185gと軽く、巻き心地が良く、初心者から中級者に満足のいく性能を持つ。
  • リールトラブルがなくなり、安心して使うことができる。
  • エリアトラウト用にも最適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 巻き心地の滑らかさや自重を考えると、ライトゲーム向けでない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バルケッタ 150/151HG

バルケッタ、ライトゲームに最適

シマノから2021年発売の両軸リールになります。

バルケッタ 150/151HGは、ICカウンター付の両軸リールで、イカメタルやタイラバゲームなど、ライトゲームに幅広く対応出来るバーサタイルな両軸リールです。

ラインもPE0.8号が300m以上巻けますので、深場狙いやドテラ流しにも対応可能なスペックを持っています。

こんな人におすすめ

  • ライトゲームでイカメタルやタイラバを楽しみたい方
  • 深場やドテラ流しで釣りをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽く、使いやすく、コスパがよい。
  • 軽量で扱いやすく、ターゲットがミドルクラスの青物や根魚に十分。
  • 軽い、巻き取り放出スムーズ、ドラグ音は良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 液晶が小さく、ドラグ調整幅が荒く、ドラグ音がしょぼい。
  • 点灯時間が短く、表示角度が斜めではないので、視野が悪い。
  • 他のベイトリールに比べてドラグが弱く、PG3号巻いても糸が切れる可能性がある。
  • ベアリング数が少なく、ハンドル部回転が渋い。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ティエラ A IC 150-DH

深度計付きティエラ A IC

ハイパードライブデザインを採用し、初期の基本性能が長く続くのが特徴のティエラ A ICは、ICカウンターでルアーの深さを数値で確認できることに合わせ、デプスアラームの搭載で深度を音でも確認できるようになりました。

ダブルハンドルを搭載したモデルは、イカメタルの他にジギングなどにも使用でき、活用の範囲が広くなっています。
ギア比は6.3と7.1があり状況や好みによって選択することができます。

こんな人におすすめ

  • イカメタル釣りでルアーの深さを確認したい方
  • ジギングなど、他の釣り方でも使用できるリールを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 手巻きでも問題なし。
  • 軽量で使い勝手がよく、フォール中にも耳障りの少ない音で棚を教えてくれる。
  • リールがスムーズで、たわみ感が少なく、イカメタルに最適。
  • カウンターの正確さやシャクリやすさが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • クラッチが堅く、ライン放出時のレベルワインドが動かない。
  • 手返しの多いタイラバ等に向かない個体もある。

【UncleHu】FB100

多機能ロープロ価格

ハンドルはシングルハンドル、ダブルハンドルの2個付き、スプールもディープスプールとシャロースペースの2個付きで、幅広い釣りに対応する、低コストベイトリールですが、価格を感じさせない質感とパワーを兼ね備えたモデルです。

メカニカルブレーキとマグネットブレーキの2種のブレーキを備え、キャストも可能です。

7.1:1のハイギアタイプのため、イカメタルのみならず、タイラバ、ひとつテンヤ、ジギングなどもこなし、使い勝手の良いベイトリールです。

こんな人におすすめ

  • 初めてイカメタルをする入門者の方
  • 多くの釣り方に使える汎用性の高いリールを求める方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 値段の割には十分な性能。
  • タコ釣りにも向いている。
  • 小物釣りに最適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ドラグ性能が微妙で、硬く微調整ができない。
  • 某国内メーカー製品と比べるまでもない性能の差。
  • ハンドル2本は不要で不便。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ 200J-DH

コンパクトな電動リール

ダイワから2020年発売の電動リールになります。
シーボーグ 200J-DHは、軽量コンパクト設計になり、オフショアジギングやティップランエギング、イカメタルなどのライトゲームに対応した電動リールです。

マイコン付ICカウンターでバイトレンジを正確に射貫き、巻き上げ操作レスのゲームが展開できる、程よいパーミング性とストレスフリーなリールに仕上がっています。

こんな人におすすめ

  • 軽量でコンパクトなリールを求める方
  • イカメタルやライトゲームを楽しむ方の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 東京湾のLT系の釣りはこれ一台でなんでもいける。
  • 小型電動でパワフル、操作性も問題なし。
  • 使いやすいリールでお値段も満足している。
  • パワーに満足、普通に使える。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 修理代が高価で、場合によっては買いなおす方が良いと言われている。
  • 液晶のカウンターが偏光サングラスをかけると文字が見えにくい。
  • 付属のバッテリコードが短すぎて使用に少し難点がある。
BARSDAR

【BARSDAR】CLAMBER

汎用性抜群の軽量リール

バス用のベイトリールでありながら、イカメタルゲームも十分にこなせる汎用性の高い中国メーカー製リールです。
アマゾンレビューのポイントの高さが最大の魅力です。

防食性の高いボールベアリングを9つも使用し、滑らかな回転性能が長く続く耐久性を有しています。

ボディコアにはアルミ合金を、ボディカバーにはカーボン繊維強化ナイロン樹脂を使用し剛性を確保しています。
それでいて、自重169gの軽量設計です。

ラインキャパもPE8lbで200m巻くことができますので、水深100m程度までのオフショアも対応可能です。

こんな人におすすめ

  • 多目的に使えるリールを探している方
  • 自重が軽く、長時間の釣りでもストレスを感じたくない方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 値段の割に剛性感がある。
  • 扱いやすく、巻き感も良い。
  • 釣りに支障なく使える。
  • ドラグがしっかりいい仕事をする。
  • ベイトフィネス釣りに最適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • キャスティング用には飛距離が出ないことに不満がある。
  • サイドカバーがキツく苦労した。
  • 同価格帯の他のリールに比べると差がある。
スポンサーリンク

イカメタルのリールは他リールでも代用できる?

シマノ(SHIMANO) ジギング リール 19 グラップラー CT 150XG 右

イカメタルのリールは、タイラバ用、あるいはひとつテンヤ用のベイトリールでも代用が利きます

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】炎月BB 100HG(右ハンドル)

シマノ独自開発のカーボン繊維強化プラスチックであるCl4+をボディ材質に使用し、185gの自重を達成したハイコスパタイラバリールです。
カウンターは非搭載です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • タイラバで疲れずに釣れる。
  • デザインが気に入っている。
  • 使いやすく、軽さともに最高。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 大型の魚を巻くのは困難。
  • 初心者には使いやすいが、高級機種を使い慣れた人は物足りなく感じるかもしれない。
  • タイラバでもジギングでも巻きが遅いため使い物にならない。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】紅牙 IC 100P-RM

カウンター付きのタイラバ用ベイトリールです。
ギア比4.9:1のパワーギアタイプでイカの連掛けにも慌てずに対応出来ます

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • カウンター付きで巻き上げ速度を安定させやすく、軽い。
  • 軽くて手にしっかりフィットして使いやすい。
  • 安価に、安全に購入できる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • マグシールドが入っていない。
  • デザインの色味イマイチ。
スポンサーリンク

リール以外のイカメタルに必要な道具・仕掛け

アブガルシア(Abu Gacia) ベイトリール レボ エーエルシー (Revo ALC) ALC-IB7-L 左巻き

最後に、リール以外でイカメタルに必要な道具・タックル・仕掛け・スッテを紹介します。

イカメタル用のロッド

ロッドはイカメタル専用のものが各社から発売されています。
いかイカメタル用ロッドは、ティップの感度が非常に重要になります。
出来ればソリッドティップのロッドが良いでしょう。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】イカメタルロッド CRXJ-B702H/NS

イカメタルの中で、オモリグという、中オモリ式のスッテ仕掛けに特化したロッドです。
これまでは気づかなかった小さなアタリを確実に捉えます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • あたりが分かりやすい。
  • 感度が良好で、専用ロッドとして兼用も可能。
  • 軽くて持ち運びに便利。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 竿先が弱く、折れたり曲がったりする問題がある。
  • 強度に問題があるため、船釣りなどの大きな魚には向かない。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】オーシャンフィールド IKAMETA OFIS-682LS

イカメタル専用ロッドですが、ボートアジング、ライトタイラバ、ひとつテンヤなど、さまざまなオフショア釣りに対応するハイコスパロッドです。

イカメタル用のライン・リーダー

イカメタルでは、メインラインはPE0.4〜0.8号くらいまでの細いものを使います。
イカメタル専用のラインは、高張力・高密度で編み上げられたものが多く、同じ号数でも、引っ張り強度が強いものが多いです。

ゴーセン(GOSEN)

【ゴーセン】PEライン イカメタル 0.4号(8lb)210m

イカメタル専用の高張力ラインです。
3色にカラーリングされたラインは他のラインとは少し使い勝手が異なるため、慣れが必要です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ハリスとリーダーがおまけでついていた。
  • 使い勝手が普通のPE同様である。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 3色しかないため、深ばでの時に深さに迷う。
DUEL(デュエル)

【DUEL】フロロライン 3号 イカリーダー スナップ付 1本枝

全長1mのリーダー部の先端に鉛スッテを、鉛スッテの80cm上部からエダスが1本出ているので、そこにウキスッテを取り付けます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 船釣りで使いやすい。
  • ネットでの購入でも素早い対応に満足。

鉛スッテ・浮きスッテ(仕掛け)

鉛スッテは現地の水深によって重さを使い分けますが、ロッドの錘負荷を越える重量のものは避けましょう
ロッドが破損する恐れがあります。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】エメラルダス イカメタルスッテ リフレクト夜光 75g (20号)

夜釣りに威力を発揮する夜光タイプの鉛スッテです。
以下のものは刺さりの良い「SaqSasカンナ」で、フッキング率、ランディング率が向上しています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 手返しが良く、釣果が狙える。
  • 縫い目の発光がアクセントになっていて、釣果にも繋がる。
  • 商品は期待どおりで満足。
  • 鳥取沖のイカメタルでよくヒットした。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • タングステンと比べると当たりが少なかった。
  • オモリの代わりに使う商品なので、シルエットが大きい。
  • 在庫不足で時間が掛かった。
DUEL(デュエル)

【ヨーヅリ】浮きスッテカン布巻 TY2 4.0号

吸水性ゼロの布巻き浮きスッテです。
水深150mまで沈めても水圧で潰れない構造をしています。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 特に記載がない。
スポンサーリンク

イカメタルのリールのまとめ

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO BEAST 41 HS-L

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】イカメタルにおすすめのリール13選!電動・ベイト・スピニング」というテーマに沿って、

  • そもそもイカメタルとは?
  • イカメタル用のリールの選び方
  • おすすめのイカメタル用リール7選
  • 【2023年話題】おすすめイカメタル用リール6選
  • イカメタルのリールは他リールでも代用できる?
  • リール以外のイカメタルに必要な道具・仕掛け

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】タイラバイカメタル兼用リールおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も
どちらも挑戦したい釣り師さん必見!タイラバイカメタル兼用リールはこちら!今回、釣りラボでは、タイラバイカメタル兼用リール...
イカメタルのコツを徹底解説!おすすめの仕掛け・スッテ・タックルもご紹介
イカメタルは、スッテを用いてケンサキイカやアオリイカなどを釣る釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなイカメタルについて、...
イカメタルの仕掛けの作り方・自作方法を徹底解説!おすすめの鉛スッテもご紹介
イカメタルは、スッテを用いてケンサキイカやアオリイカなどを釣る釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなイカメタルの仕掛け方...
【2023年】イカメタルロッドおすすめ人気16選!コスパ最強製品や代用ロッドも
イカメタルは、スッテを用いてケンサキイカやアオリイカなどを釣る釣り方です。そんなイカメタルに欠かせないのがイカメタル専用...
【2023年】イカメタル用リーダーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
ゲーム性が高く人気の高いイカメタル。リーダー選びに迷われている方必見です!今回、釣りラボでは、イカメタル用リーダーの特徴...
【2023年】メンズ用のサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるサウナスーツのなかでも、メンズ向けをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、メンズ用のサウナスーツの特徴、おす...
【2023年】ランニング用サウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
サウナスーツを着てランニングをしたいという方にお得な情報です!今回、トレウィズでは、ランニング用サウナスーツの特徴、おす...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン