浮きサビキの仕掛けから釣り方まで詳しく解説!付け方・作り方もご紹介

浮きサビキは広範囲の魚を狙うことができるため、初心者にもおすすめの仕掛けです。今回、釣りラボでは、浮きサビキの仕掛けから釣り方まで詳しく解説していきます。おすすめの浮きサビキの仕掛けセットやタックルもご紹介します。

スポンサーリンク

浮きサビキ(投げサビキ)とは?

とは?

出典:写真AC

サビキ釣りはウキがありませんが、浮きサビキはラインの途中にウキがあり、竿では困難な所までサビキ仕掛けを届けることができ、別名を投げサビキとも呼称される釣り方です。

浮きサビキ釣りのメリット

浮きサビキ釣りのメリットについてご紹介していきます。

広い範囲のポイントを狙える

通常のサビキ仕掛けでは、サビキ仕掛けが届く範囲はせいぜい竿(ロッド)の長さまでですが、浮きサビキはより広い場所(範囲)にあるポイントを狙うことができます。

堤防などからのサビキ釣りでは、堤防周辺に集まる魚しか狙うことができませんが、遠投が可能な浮きサビキを用いれば、ターゲットの種類も多くなり、より大きな魚のヒットする可能性も出てきます。

棚を固定することができる

浮きサビキのメリットとして棚を固定できるというものがあります。
サビキ仕掛けを用いる場合、サビキカゴの位置や、コマセに集まってくる魚などを見て、仕掛けの位置を確認します。

サビキ針の位置はあくまで目視になるので、仕掛けを海中に投入する際に毎回仕掛けの位置を確認する必要があります。

狙っている魚が深い棚にいる場合には、目視ではなかなか一定の棚を狙うことは難しくなってきます。

浮きサビキの場合には、ウキから仕掛けまでの長さを一定にしておけば、同じ位置に仕掛けを下すことが可能で、ターゲットをより正確に狙うことができます。

ウキの動きでアタリが視覚化される

サビキ釣りの場合、アタリは魚がバイトした際に道糸とロッドを通じて直接伝わり、子アジであっても、かなり強いアタリで、それはそれで楽しいものです。

ただ浮きサビキの場合には、間にウキがあるので、アタリをダイレクトに感じることはできません。

ウキの動きでアタリが視覚化されるのが浮きサビキです。
浮きサビキは、コマセカゴやコマセの重さに耐える比較的大きなウキなので、小魚の場合には、少しウキが揺れるような動きになります。

大きな魚の場合には、水中にウキを引き込むような動きになり、ウキの動きでアタリがわかるのでアタリに合わせてアワセてやれば、魚の釣りあげることができます。

体に負担が少なく子供でも扱える手軽さ

浮きサビキは、体に負担が少なく子供でも扱える手軽さがあります。
サビキ釣りはロッドを持ち、水中のサビキ仕掛けの位置(棚)を維持する必要があります。

浮きサビキは、ウキがサビキ仕掛けの位置(棚)を維持してくれるので、一度仕掛けをおろしたら、ウキの動きを見るだけで良く、体力のない子供でもサビキ釣りを楽しむことができます

浮きサビキ釣りのデメリット

浮きサビキ釣りのデメリットについて解説します。

仕掛けが絡みやすい

浮きサビキは、仕掛けが海にある時には、ウキとロッド(リール)の間の道糸が緩んだ状態になっています。
緩んだ状態で急いでリールを巻くと、道糸がきちんと巻けず、ゆるんだ状態でリールに巻き取られていきます。

この状態で、次のキャストを行うと、道糸が仕掛けと絡んでしますことがあります。
また、浮きサビキは、重みのあるウキとサビキかごが道糸でつながった状態になっています。

キャストした際に、ウキが先に先に飛んでしまうと、ウキとサビキカゴの周りの糸が絡んでしまうことがあります。

ウキやサビキかごがサビキ針よりも先に飛んでしまうこともあり、絡みの原因となりやすいです。

仕掛けにコストがかかる

浮きサビキはウキがあることが特徴です。
サビキ仕掛けはコマセカゴの中にコマセを入れるので、かなりの重量になり、重さに負けない浮力が必要となります。

また遠投をする場合には、ウキ自体にもある程度の重量が必要なので、大きめのウキになります。

ウキの他に、絡まん棒、ウキ止め、シモリ玉などを揃えると、仕掛けにコストがかかります

どんな魚が釣れるの?

浮きサビキではどんな魚が釣れるのでしょうか。
下に示す魚が比較的よく釣れます

  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • メバル
  • カワハギ
  • チヌ
  • コノシロ
  • サッパ
スポンサーリンク

浮きサビキ仕掛けの作り方とおすすめセット

出典:写真AC

浮きサビキ仕掛けの作り方とおすすめセットをご紹介します。

ウキサビキ仕掛けは上カゴ式と下カゴ式の2種類

浮きサビキ仕掛けの作り方を見る前に、どのような種類があるのかを確認しておきましょう。

浮きサビキ仕掛けには「上かご式」と「下かご式」の2種類がありますが、どのような仕掛けなのか特徴を解説します。

名前の通り、上かご式はサビキ仕掛けの上にコマセカゴがあるもの、下かご式はサビキ仕掛けの下にコマセカゴがあるものです。

上カゴ式仕掛けの特徴

上かご式は、下かご式に比べて、比較的深いところで使うのに向いています
下かご式を深いところで使うとサビキ仕掛けを深いところに沈める前に、コマセがどんどん出てしまうからです。

また、上かご式は、コマセカゴとオモリの二つに重心があるので、投げにくいことがあります。

下カゴ式仕掛けの特徴

逆に下かご式は、比較的浅いところに向いています

初心者は、重心がコマセカゴひとつの下かご式がおすすめです。
また、下かご式はコマセが入れやすいのも利点になります。

浮きサビキ仕掛け作りに必要なもの

浮きサビキ仕掛けに必要なものは次に示すものなどです。

  • ウキ止め
  • シモリ玉
  • スイベル
  • サビキウキ
  • からまん棒
  • スイベル
  • サビキ仕掛け(ハリス、ハリ、テンモールやサビキ皮)
  • コマセカゴ
  • オモリ(上カゴ式の際に使用する)

浮きサビキ仕掛けの作り方・手順

では、実際に浮きサビキ仕掛けの作り方(付け方)・手順について解説します。

まずは、ロッド側から順番に、ラインにウキ止めを取り付け、シモリ玉を通していきます。
そして、シモリ玉の下にスイベルを取り付けたサビキウキを配置します。

遊動ウキにする必要があるので実際には、スイベルの片方にラインを通していきます。
サビキウキの下にからまん棒を取り付け、ラインの一番下にスイベルをつなぎます。

ここで上かご式の場合には、コマセカゴを取り付け、マセカゴの下にサビキ仕掛け、オモリ(重り)をサビキ仕掛けの下に取り付けます。

下カゴ式の場合には、ラインの一番下のスイベルにサビキ仕掛けを取り付け、サビキ仕掛けの下にコマセカゴをつなぎます。
コマセカゴの下がオモリになっています。

サビキ仕掛けは、ハリにテンモールなどを取り付け、ハリスと針を結び枝バリとします。
枝バリを一定間隔で幹糸に取りつければ、出来上がります。
ただ面倒な場合には、出来上がったサビキ仕掛けもあります。

初心者におすすめの浮きサビキ仕掛けセット2選

自作するのはちょっと大変だと感じた方向けに、初心者におすすめの浮きサビキ仕掛けセットをご紹介します。

ささめ針(SASAME)

【ささめ針】ウルトラ簡単飛ばしサビキ(上かご式)

手軽に浮きサビキ釣り

全てがセットになった上かご式の飛ばしサビキ(浮きサビキ)のセットです。
道糸に結ぶだけですぐに浮きサビキ釣りを始めることができます。

針のサイズ毎にS、M、Lと三種類あるので狙う魚のサイズや種類によって準備することができます。

こんな人におすすめ

  • 初めて浮きサビキ釣りをする方
  • 手軽に釣りを楽しみたいと考えている方
ハヤブサ(Hayabusa)

【ハヤブサ】小アジ専科 下カゴ飛ばしサビキセット リアルアミエビ

手軽に釣るリアルアミエビセット

マキエと同化して、小アジを誘うリアルアミエビをサビキ針に取り付けた下かご式の飛ばしサビキセットです。

下かご式なのでマキエを入れるのが簡単で、手返し(魚を釣ってから次に仕掛けを入れるまで)が早く獲物を逃がしません。

こんな人におすすめ

  • マキエを使った釣りを初めて行う方
  • 手軽にアジ釣りを楽しみたい方
スポンサーリンク

浮きサビキの釣り方

出典:写真AC

ここからは、浮きサビキの釣り方について解説します。

1.棚を合わせる

まず棚を合わせますが、初めてのポイントではわからないものです。
適当に合わせ手も良いのですが、仕掛けの先端から飛ばしウキまでを両手を伸ばした長さに合わせてみましょう。

ウキ止めでウキの位置を調整すれば、ウキはウキ止めより上にはいかないので、ウキから下の長さを調整できます。

2.コマセをセットする

コマセをセットします。
コマセは冷凍の場合が多いので、事前に海水を入れたバケツなどでとかしておきましょう。
コマセはコマセカゴの8分目にします。

あまり詰めすぎると、コマセが海中でうまく出てこないので、サビキ釣りがうまくいかない場合があります。

3.仕掛けを投入する

次に仕掛けを投入します。
浮きサビキは投げサビキと呼ばれるように遠投ができるサビキですので、狙ったポイントにキャストします。

ただし混みあった釣場では、周りの釣り客に迷惑なので、サビキかごを手でもった後、手を放し、振り子のように投げ入れるのをおすすめします。

4.アタリとアワセ

浮きサビキのアタリは、ウキの動きを見て確認します。
ウキがコツコツと上下に動いたり、水中に引き込まれた場合には合わせます。

ただし、アジなどの場合には、特にアワセる必要もないので、コツコツと上下に動いていたらリールを巻けばよいでしょう。

スポンサーリンク

浮きサビキで釣るコツ

出典:写真AC

続いて、浮きサビキで釣る際のコツを解説します。

こまめな棚(タナ)調節を

浮きサビキの場合には、サビキ釣りのように目視で魚をみることがあまりできないので、どこに魚がいるかわからない場合があります。

棚が狙う魚種にあっていない場合もあるので、2~3回投げてみて、アタリが無いのであれば、棚を変えてみましょう
こまめな棚(タナ)の調節をしてください。

潮目を狙うと◎

潮目とは海水の境目を示す言葉で、海の色が変わっていたり、筋のような物が見えたり、泡立っているように見える場所です。

潮目は、酸素量が豊富で、プランクトンも多いことから、沢山の魚が集まります。
浮きサビキの場合には、この潮目を狙ってキャストすると釣果が稼げる場合が多いので、ねらってみましょう。

スポンサーリンク

浮きサビキにおすすめのタックル2選

タックル

出典:写真AC

最後に、浮きサビキにおすすめのタックル、ロッドとリールをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】シエナ

シマノの汎用使用可能なスピニングリールでラインがついておりコストパフォーマンスは最高です。

安価ながらAR-Cスプールを採用しており、ライントラブルも少ないので初心者にもお勧めのリールとなっています。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リーガル

遠投モデルの浮きサビキ竿

浮きサビキには、磯竿でよいのですが、遠投モデルがおすすめです。
比較的安価なダイワの遠投用の磯竿で使い勝手は抜群です。

コンパクトになる6本継ぎで、徒歩での釣行にも適しています。
滑り止め加工などが施されており、色々な釣りに対応できます。

こんな人におすすめ

  • 磯釣り初心者で浮きサビキにチャレンジしたい方
  • 遠投ができる磯竿を探している方
スポンサーリンク

浮きサビキについてまとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「浮きサビキの仕掛けから釣り方まで詳しく解説!付け方・作り方もご紹介」というテーマに沿って、

  • 浮きサビキ(投げサビキ)とは?
  • 浮きサビキ仕掛けの作り方とおすすめセット
  • 浮きサビキの釣り方
  • 浮きサビキで釣るコツ
  • 浮きサビキにおすすめのタックル2選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
【2024年】釣りウキおすすめ10選を種類ごとにご紹介!選び方や号数・浮力による違い、付け方も
釣りをするなら必要不可欠とも言えるウキ(浮き)。ウキに関する基礎知識はぜひ押さえておきたいところです。今回、釣りラボでは...
【2024年】サビキ釣り竿おすすめ人気ランキング11選!選び方や新製品もご紹介
サビキ釣り竿には何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、サビキ釣り竿の特徴、おすすめのサビキ釣り竿、2024年シ...
サビキ釣りにおすすめの餌をご紹介!自作撒き餌の作り方や保存方法、餌なしで釣る方法も
サビキ釣りは子供や初心者でも気軽に楽しむことのできる釣りの基本中の基本です。今回釣りラボでは、そんなサビキ釣りに使う餌に...
ジグサビキの仕掛けで釣果アップ?!おすすめの仕掛け4選や作り方をご紹介
ジグサビキの仕掛けについてご存じでしょうか。手持ちのタックルで簡単に始められるジグサビキは釣り初心者にもにも人気です。今...
https://training-with.jp/yoga/yoga-mat/504
...
【2024年】防寒サウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
防寒にちょうどいいサウナスーツをお探しの方にお得な情報です。今回、トレウィズでは、防寒サウナスーツの特徴、おすすめの防寒...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン