海水温に変化が起こり始める10月は釣れる魚の種類も変わってきて、釣り人を楽しませてくれます。そこで今回、釣りラボでは、10月の堤防釣りで釣れる魚を詳しくご紹介!釣り方のポイントを知ってもっと釣果を上げて釣りを楽しんでくださいね。
10月の海釣りが熱い!釣果が期待できる秋のシーズン!
10月は、海水温が少しずつ低下してきます。
夏は気温が高く、少し深みにいた魚も浅い場所に移動し、浅瀬で盛んにベイトを捕獲し始めます。
朝夕のマズメ時の時間帯は特に、安定して釣果が期待できる秋のシーズンとなります。
また多くのターゲットが旬を迎え(旬魚)、美味しい季節となります。
気温のおだやかで、冬ほど着こむ必要もなく、身軽な服装で釣りが楽しめる時期になります。
まさに10月の海釣りは熱いといわれる、釣り人には人気の季節になります。
なお、10月以外の釣り情報について知りたいという方は、こちらからご覧ください。
10月の堤防釣りで釣れる魚&釣り方は?
10月の堤防釣りで釣れる魚&釣り方について解説します。
難易度も星印で示しましたので参考にしてみてください。
アジ<難易度★☆☆>
アジ釣りは初心者や子供も気軽に行なうことができる人気の釣りです。
アジの釣り方を何種類かご紹介します。
アジ釣りで最もおすすめなのは何と言ってもサビキ釣りでしょう。
サビキ釣りは、サビキ針やサビキかごを用いる釣り方です。
サビキカゴは下面にオモリのついた、プラスチックや金属のカゴで、中にオキアミ等のマキエを入れます。
サビキカゴからもれ出るオキアミにアジが集まり、サビキをオキアミと間違えたアジがサビキバリにかかることで釣ることができます。
道具は竿、リール(無くても良い)の他に仕掛けとしてサビキかご、サビキバリ、ラインでサビキかごとサビキバリのセットも販売されています。
サビキ釣りには、投げサビキといって、ウキを使用するものもあります。
投げサビキは、ポイントに仕掛けを投げるので、遠くのポイントの大型のアジを狙うことができます。
アジは、ルアーフィッシングも人気です。
アジ用の小型のルアーも沢山の種類が販売されています。
中でもジグヘッドという、オモリにハリを取り付けたものに、ワームという柔らかいルアーを組み合わせたルアーフィッシングはアジングと呼ばれ特に人気の釣りになっています。
イワシ<難易度★☆☆>
イワシは北海道から沖縄まで日本の近海にも多く生息する魚で、気軽に釣れる魚のひとつで、釣りの難易度は星一つです。
イワシもアジと同じように、サビキ釣りで釣ることができます。
竿やリール、仕掛けなどもアジと同じものを使用することができ、アジ釣りの際に、イワシが掛かることもおおくあります。
投げサビキも行なうことができ、アジと同じように簡単に釣ることができる上に、一回に複数匹を釣りあげることも可能です。
あまりポピュラーでありませんがアジングのルアーでイワシを狙うこともできます。
アオリイカ<難易度★☆☆>
アオリイカの釣りの難易度は星ひとつで比較的簡単に釣れる魚です。
アオリイカの釣れる時期は場所によって少し違いはありますが、概ね春と秋で、9月から10月は秋の漁期です。
アオリイカの釣りはエギを用いて釣るエギングになります。
堤防の上からエギをアオリイカのポイントにキャストして、エギをベイトと間違えたアオリイカを釣りあげます。
竿、リール、ライン、エギがエギングを行なうのに必要なタックルになります。
各メーカーから多くの種類のエギが提供されているので、H.P.等で良く確認して入手しましょう。
カレイ<難易度★☆☆>
カレイの難易度は星ひとつで、 比較的簡単に釣れる魚です。
カレイの引きは、強く釣りの醍醐味も、味わうことができます。
カレイの釣り方をご紹介します。
堤防からのカレイ釣りは投げ釣りが主体となります。
投げ釣りの仕掛けは、投げ竿、リール、ジェット天秤などのオモリ、ライン、ハリス、針で、エサはアオイソメやゴカイなど、キスと同じエサを使います。
カレイはワームを用いるルアーフィッシングも可能です。
ワームとしては、素材にカレイの好む香りを練りこんだものがおすすめです。
匂いに引きつけられることが多いからです。
またカレイは、海底にいることが多い魚なので、リグはテキサスリグやダウンショットリグを用いましょう。
ズル引きの他に、リフト&フォールでカレイにアピールすると釣果をかせぐことができます。
クロダイ(チヌ)<難易度★★☆>
クロダイ(チヌ)は岩礁の他に、堤防からも釣ることができる魚で、難易度は星ふたつです。
堤防からのクロダイの釣り方をご紹介します。
ひとつめはフカセ釣りです。
仕掛けは、磯竿、リール、ライン、ウキ、針、ハリスですが、針の上にガン玉ウキを付けることもあります。
フカセ釣りのエサは、つけエサとしてオキアミですが、マキエを使います。
マキエもオキアミがベースとなりますが、多くのメーカーから集魚効果の高いものも提供されています。
ふたつめはルアーフィッシングです。
クロダイのルアーは、多くの種類がありますが、トップウォーターやミノー、バイブレーション、ワームなどがおすすめです。
クロダイの釣りとしては、投げ釣りやヘチ釣りもあります。
投げ釣りや落とし込み釣りもクロダイ釣りの方法ですが、10月の秋には少し難しいかもしれません。
ハゼ<難易度★★☆>
ハゼ釣りは8月、9月が釣果の上がる時期で10月になると、水温の低下により、ハゼは深いところに移動し少し釣りにくくなって来るので、難易度は星ふたつです。
ただしハゼの個体も大きくなって来るので、掛かった際の引きは楽しめるようになってきます。
ハゼ釣りのやり方としては、ウキ釣りやウキを使わないミャク釣りがあります。
いずれもエサとしては、アオイソメやゴカイなどで、初心者にも人気の釣り方です。
他にはチョイ投げ釣りがあります。
ジェット天秤などを用いた投げ釣りの仕掛けで、10m~30mの範囲に仕掛けを飛ばして釣る方法で、エサはアオイソメやゴカイになります。
ハゼ釣りはルアーフィッシングも可能です。
エサが苦手という人にはおすすめの釣りで、ハゼに使用するルアーも販売されています。
ブリ<難易度★★☆>
秋といえる10月は青物が狙い目になるシーズンです。
夏から秋にかけて、青物も成長しハマチからブリと名前を変え、油ものって食べても美味しくなってきます。
ブリの釣り方でおすすめは泳がせ釣りです。
生餌のアジを使った釣りで、仕掛けはウキ釣りがベースとなります。
泳がせ釣りの仕掛けも市販されているので、最初は市販のものを使った方が良いでしょう。
泳がせ釣りには、生餌のアジを活かしておくバッカンなどのタックルも必要になります。
10月のブリはルアーフィッシングでも狙うことができます。
青物用のルアーも多く販売されているのでH.P.等で確認してみてください。
太刀魚(タチウオ)<難易度★★☆>
タチウオは、難易度が星ふたつの魚ですが、堤防からの釣りのシーズンとしては10月は最も良い時期のひとつです。
ベイトとなるイワシが岸によってくるので、タチウオ釣りのポイントはオフショアからショアへと移動してきます。
タチウオの釣り方について解説します。
タチウオの釣れる時間帯は夕マズメや朝マズメなどの時間帯です。
夜の間は、堤防の常夜灯などの近辺がポイントになります。
堤防からのタチウオ釣りは、メタルジグを使ったショアジギングで釣ることができます。
メタルジグもタチウオ釣りに向いたものが販売されています。
エサ釣りでもタチウオを狙うことができます。
エサはサバの切り身の他にきびなごなどを使用します。
カワハギ<難易度★★☆>
カワハギは1年中釣れる魚ですが、10月~12月は特に釣果があがります。
船からの釣りがおすすめですが、堤防からも狙うことができます。
カワハギの釣りはエサ釣りが中心です。
磯竿、リール、ラインの他に針、最下部にオモリになります。
カワハギ用の小さなハリのついた仕掛けも販売されています。
カワハギは堤防のキワにいることが多いので、堤防に沿って仕掛けを下ろしていきます。
エサはアオイソメやあさりになります。
シーバス(スズキ)<難易度★★☆>
10月はシーバスは堤防などのショア付近で良く釣れるようになります。
気温も下がり、産卵期直前で栄養を蓄えるためにベイトを盛んに捕食するようになるからです。
シーバス釣りはルアーフィッシングで人気のある釣りで、メタルジグ、ワームに加えミノーやシンキングペンシル、バイブレーションなど沢山のルアーが各メーカーから提供されています。
シーバスはエサ釣りも人気で、ウキ釣り、投げ釣り、ぶっこみ釣りなどが多く行われる釣り方です。
エサはエビの他にゴカイやアオイソメになります。
アナゴ<難易度★★☆>
アナゴは夏の夜釣りがメインとなる釣りですが、基本的には1年中狙うことのできるターゲットです。
アナゴは海底に潜んでいる魚ですので、ぶっこみ釣りを多く行います。
ぶっこみ釣りの仕掛けは、投げ竿、リール、ライン、オモリ、針でオモリの先にハリがつきます。
アナゴ釣りのエサはゴカイやイカ(切り身)を用いますが、匂いの強いエサほど集魚力が高くなります。
カマス<難易度★★☆>
カマスは秋の始まりから冬の始まりまでの漁期の短い魚ですが、10月は絶好の季節となります。
カマスは、エサ釣りはウキ釣りがメインとなります。
エサは、サンマ、キビナゴ、イワシなどの切り身をチョン掛けにして使用します。
ルアーフィッシングも盛んで、ルアーとしては、メタルジグ、ミノーの他にソフトルアーとしてワームなども使用されます。
ジグサビキというメタルジグとサビキバリを組み合わせた釣りでも釣果を稼ぐことができます。
ヒラメ<難易度★★★>
ヒラメ釣りは難易度が高い釣りの一つですが、釣りのポイントを押さえれば釣れない魚ではありません。
ヒラメの良く釣れる時期は、春先の3月~5月、秋から冬の9月から12月で、10月は秋のシーズンになります。
堤防からヒラメを釣る場合の釣り方をご紹介します。
堤防からエサ釣りでヒラメを釣る場合には、泳がせ釣りがおすすめです。
泳がせ釣りとは、ウキ釣りの一種ですが、エサとしてアジなどの生餌を使用します。
ヒラメはルアーフィッシングでも釣ることができる魚です。
ルアーとしては、メタルジグ、ワーム、ミノーなどが用いられます。
タコ<難易度★★★>
タコは、初夏の5月から晩夏の9月までがシーズンです。
10月も釣れますが、釣果は少し下がってきます。
タコの釣りはタコエギというルアーを用いる釣りが多く行われています。
エサ釣りの場合は、タコが良く捕食する甲殻類を用います。
なおタコの中でもイイダコは、産卵のため冬に岸の近くにきますので、10月はイイダコ釣りのシーズンの始まりといえます。
ハマチ<難易度★★★>
ハマチは、10月には9月に比べ少し個体が減り釣るのが難しくなりますが、まだまだ釣果のあがる魚です。
ハマチの釣り方は、ルアーフィッシングがおすすめです。
ハマチなど青物用のルアーは種類も多く選ぶのに迷うところですが、メタルジグを用いたジギングは人気です。
エサ釣りとしては、ウキを用いた泳がせ釣りなどもあります。
生餌の場合にはハマチの捕食活動も活発で初心者でも釣りあげられる場合が多くなってきます。
サヨリ<難易度★★★>
サヨリは秋に、岸近くに回遊してくる性質があり、10月はサヨリ釣りに向いた季節です。
サヨリ釣りの釣り方はウキ釣りが多く行われます。
エサは、アミエビやジャリメで、コマセも使われます。
コマセはアミエビやイワシミンチの他に配合エサなどを使います。
【地方別】10月の釣りで釣れる魚をご紹介
地方別に10月の釣りで釣れる魚をご紹介します。
【北海道】10月の釣りで釣れる魚
北海道の10月釣りで釣れる魚をご紹介していきます。
釧路では、アイナメ、コマイ、サケ、シシャモ、ニシンなどが釣れます。
函館では、アジ、サケ、サバ、チカ、ハゼ、ブリ、マメイカ、室蘭では、サバ、サケ、サヨリ、チカ、アナゴ、アイナ、トウベツカジカ、マイカ、ニシンなどが釣れます。
小樽では、チカ、マイワシ、 サケ 、マメイカ、ヤリイカ、ソイ、サバ、サケ、サヨリ、チカなどが、稚内ではコマイ、クロガシラカレイ、カジカ、キュウリウオなどがターゲットとなります。
【東北】10月の釣りで釣れる魚
東北地方で10月の釣りで釣れる魚をご紹介していきます。
宮城県の仙台新港では、ハゼやカレイなどが、気仙沼ではアイナメ、メバル、ソイ、ハゼなどが釣れます。
秋田ではアジ、サバ、イワシ、キジハタ、メバル、アイナメなどが、山形ではスズキ、イナダ、サワラ、カマス、ヒラメ、メバル、アジ、キス、カレイ、コウイカなどがターゲットです。
青森の八戸近辺ではスズキ、イナダ、サワラ、カマス、ヒラメ、メバル、アジ、キス、カレイなどが、岩手や福島県の小名浜ではハゼ、カレイ、アイナメ、メバル、ソイ、アジ、サバなどがターゲットです。
【関東】10月の釣りで釣れる魚
関東地方で10月の釣りで釣れる魚をご紹介します。
茨城県全域や大洗ではアジ、イワシ、カレイ、イカ、タチウオ、ヒラメ、ブリなどがターゲットになってきます。
千葉県の館山港では、アジ、マダイ、メジナ、キス、メゴチ、スズキ(シーバス)、ヒラメ、サバなどが、富津新港ではアジ、イワシ、キス、カレイなどが、外房の銚子ではシーバス、アジ、サバ、ヒラメ、カレイなどがターゲットです。
東京湾、検見川浜ではアジ、キス、シーバス、メバル、カサゴ、ハゼ、カレイ、イワシなどがターゲットになります。
神奈川県の横浜や三崎港ではではカレイ、メバル、フッコ、カサゴ、アナゴ、アジ、クロダイ、サヨリ、アイナメ、タコなどが、湘南地方の相模湾沿岸、江の島ではカワハギ、ヒラメ、シーバス、コチ、アオリイカ、ホウボウ、キス、カマス、メバルなどが対象です。
【中部】10月の釣りで釣れる魚
中部地方で10月の釣りで釣れる魚をご紹介します。
日本海の新潟、富山、若狭湾、福井県、敦賀港で釣れる魚は、アジ、サヨリ、クロダイ、スズキ、アオリイカ、ハゼ、キス、メジナ、ヒラメ、タコなどがターゲットです。
東海地方太平洋側の駿河湾の沼津、西伊豆、愛知近辺では三河湾の知多半島の師崎でアオリイカ、クロダイ、アジ、タチウオ、メバル、マダイ、ブリ、ヒラメ、アイナメ、カサゴ、スズキなどがターゲットとなります。
【関西】10月の釣りで釣れる魚
関西で10月の釣りで釣れる魚をご紹介します。
四日市では、タチウオ、アオリイカ、アジ、シーバス、ハマチ、カワハギ、サヨリ、キス、アナゴ、メバルなどがターゲットです。
大阪、和歌山、兵庫県では、アジ、イワシ、タチウオ、シーバスの他青物が、和歌山沿岸では、イナダ、アオリイカ、アジ、キスなどが狙い目です。
【中国】10月の釣りで釣れる魚
中国地方で10月の釣りで釣れる魚をご紹介します。
広島、岡山と山口県の瀬戸内海側では、エギングでイカ、カマス、アジ、サバ、イワシ、コチの他青物が狙い目です。
日本海側の島根、鳥取では、キス、アジ、ヒラメ、シーバス、チヌなどがターゲットになります。
【四国】10月の釣りで釣れる魚
四国で10月の釣りで釣れる魚は、瀬戸内海側の香川、愛媛ではエギングでイカ、カマス、アジ、サバ、イワシ、コチの他青物が狙い目です。
太平洋側の高知、徳島では、イサキ、サバ、アジ、イシダイ、マダイ、スマガツオ、アオリイカ、ハマチなどが良く釣れる魚種です。
【九州・沖縄】10月の釣りで釣れる魚
九州、沖縄で10月の釣りで釣れる魚をご紹介します。
福岡の北九州、博多湾、玄界灘ではアジ、シーバス、クエ、キジハタ、カサゴ、サワラ、ブリ、ヒラマサ、アオリイカ、コウイカ、タコなどが狙い目です。
熊本、長崎の平戸、佐賀、大分近辺では、アオリイカ、チヌ、アジ、サバ、シーバス、カマス、グレなどがターゲットです。
宮崎ではヒラメ、コチ、シーバス、キス、アジ、オオニベ、サバ、チヌなどが狙い目です。
沖縄ではタカサゴ、オジサン、ハナフエフキ、シイラなどが狙い目の魚です。
10月の釣りで釣れる魚についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「10月の堤防釣りで釣れる魚は?難易度別に釣り方も詳しく解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。