毒魚アイゴとは?絶品レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!

【人気の毒魚をご紹介】今回、釣りラボでは、アイゴの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、アイゴの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。

スポンサーリンク

アイゴとは?その特徴・生態をご紹介

アイゴ

出典:写真AC

アイゴとは、スズキ目アイゴ科に分類される海水魚です。
背びれと尾びれ、腹びれに毒針を持つ毒魚であり、扱う際は注意しなければなりません。

アイゴは30〜40cm程度の大きさで、平たい体形です。
地域によって若干の違いがありますが、灰褐色や暗褐色の体色に斑点や縞模様を持っています。
口とウロコが小さく、体にはぬめりがあります。

夏に産卵期を迎えたアイゴは付着性の卵を産み、稚魚のうちは流れ藻などに付いて移動します。
成長に伴って沿岸へ移動し、やがて群れを作って暮らします。
海藻を好んで食べるためか、皮や内臓は独特のアンモニア臭を放ち、瀬戸内や沖縄などの一部の地域でのみ食用とされます。

アイゴの呼び方

アイゴの様々な呼び方について見ていきましょう。

漢字名

アイゴは、漢字で「藍子」と書きます。
アイヌ語でトゲのある植物であるイラクサを指す「アイ」と、魚を指す「ゴ」を組み合わせた名前です。

別称・別名

アイゴは、体のトゲや独特の臭いに関連した多くの地方名を持っています。
イタイタ(富山県)、シャク(静岡県)、アイ(愛知県・三重県)、シブカミ(和歌山県)、モアイ(広島県)、アイバチ(山口県)、エーグワー(沖縄県)などが代表的な別名です。
尿を意味する「バリ」からバリ(関西地方)、イバリ(福岡県)という別名や、ションベンウオ(九州地方)というズバリそのものの別名も存在します。

英語・外国名

アイゴは、英語で「Mottled spinefoot」、あるいは「Fuscous spine foot」と言います。
それぞれ直訳すると「まだら模様のアイゴ属」、「暗灰色のアイゴ属」という意味です。
ウサギのような穏やかな顔付きから、「Rabbitfish」とも呼ばれています。

学名

アイゴの学名は「Siganus fuscescens」です。
「Siganus」は「アイゴ属」、「 fuscescens」は「茶色がかった、やや茶褐色の」という意味のラテン語です。

アイゴの生息地

アイゴは、西太平洋の水温の高い地域や、青森県から沖縄にかけての浅い岩礁部に生息しています。
海藻の多い場所や、サンゴ礁のようなエリアを好んで泳ぎます。
水族館で観察したい場合は、山形県鶴岡市の加茂水族館や新潟県新潟市のマリンピア日本海がおすすめです。

アイゴの値段・相場価格

地域や季節にもよりますが、アイゴは1匹100円程度の比較的安価な魚です。
瀬戸内周辺では、秋頃の活け締めアイゴはやや高めの値段が付きます。
アイゴ専門で漁をする船はなく、たまたま網にかかったものが市場へ上がる程度です。

スポンサーリンク

アイゴを使った料理・食べ方

アイゴ

出典:写真AC

アイゴは明るい体色で、鮮度の良いものを選びましょう
アイゴの味や、代表的な食べ方について、レシピと合わせて紹介します。

どんな味がするの?臭いって本当?

アイゴは透き通った良質の白身を持ち、しっかりとした歯ごたえを楽しめる魚です。
基本的には淡白で、あっさりとした旨味を持っています。
しかし、季節やアイゴの状態によっては皮に磯臭さがあり、内臓から独特のアンモニア臭がすることから「臭い」と嫌われることもあります。

臭いの原因になるのは、主に皮と内臓です。
臭いの原因となる部分さえ適切に処理すれば、十分に美味しく食べることができます

栄養素・カロリー

アイゴはタンパク質豊富で脂が少なく、低カロリーです。
また、カルシウムの吸収や骨の形成を助け、免疫力を上げる効果があるビタミンDが含まれています。
トレーニングをしている人や、日光に当たる機会の少ない人に特におすすめです。

旬な時期・季節

アイゴの旬は、秋から冬にかけての寒い季節です。
旬を迎えたアイゴは脂がのっており、刺身に向いています。
産卵期前であれば卵や白子を味わうことができるため、春から夏も旬であると言われることがあります。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

アイゴは淡白な白身なので、料理法を選びません
以下に紹介する食べ方以外にも、唐揚げや塩漬け、干物などに調理されることがあります。

刺身

アイゴには、カイアシ類などの表皮に寄生する寄生虫が付いていることがあります。
人体への影響はありませんが、見つけた場合は取り除きましょう。

刺身は、特に瀬戸内周辺で好まれるアイゴの食べ方です。
身がしっかりしているので、薄めに切ると歯ごたえを楽しむことができます。
臭みが気になる場合は薬味を工夫したり、ごま油や酢味噌、洗いで食べてみてください。

活け締め直後の新鮮なアイゴであれば、こちらのレシピのようにシンプルな刺身で食べるのがベストです。

煮付け

煮付けも魚のポピュラーな食べ方のひとつです。
瀬戸内の一部の地域では、ゼンマイと呼ばれる内臓部分を取らずにそのまま煮付け、ほろ苦い味を楽しみます。
臭みが気になる場合は、湯通しして一度水で身を洗ってから煮付けましょう。

酒と醤油、砂糖で甘辛く煮付けるのが定番ですが、臭み消しとして梅干しや生姜と共に煮るレシピもあります。

塩焼き

アイゴは白身魚なので、シンプルな塩焼きもおすすめです。
もし臭みがある場合は、レモンやかぼすなどの柑橘をかけたり、こちらのレシピのように酒を振って焼くのもおすすめです。

アイゴを楽しめる人気のお店・レストラン

こちらは東京三軒茶屋駅近くの沖縄料理屋です。
沖縄の郷土料理であるスクガラス(アイゴの稚魚)の塩漬けが乗った島豆腐を味わうことができます。

スポンサーリンク

アイゴにおすすめの釣り方・仕掛け

アイゴ

出典:写真AC

アイゴは、磯や防波堤からフカセ釣り・ウキフカセ釣りで狙いましょう。
フカセ釣りは餌と針のみ、ウキフカセ釣りはそこに棒ウキや円錐ウキを加えた仕掛けです。
いずれの場合も、アイゴの見かけ以上にパワーのある引きを体験できます。

アイゴ釣りにおすすめの釣竿・ロッド

アイゴ釣りに使うロッドは、1.5号程度の磯竿を用意しましょう。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リバティクラブ 磯風 1.5-53

堤防からの使用に適しており、アイゴはもちろん様々な魚を狙える万能磯竿です。
コスパが良く、初心者の入門ロッドとしてもおすすめです。

アイゴ釣りにおすすめのリール

アイゴ釣りに使うリールは、2500番程度の小型スピニングリールがおすすめです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】リール アリビオ 2500 3号糸付

シマノのアリビオは、シンプルながら機能性も高い人気のモデルです。
糸付きで手軽な点も嬉しいところです。

アイゴ釣りにおすすめの釣り餌

アイゴの口は小さく、更に餌だけ取っていくことが得意なので、釣り餌は小さめにしましょう。
オキアミや練り餌、酒粕の入った撒き餌などを使います。

マルキュー(MARUKYU)

【マルキュー】堤防マキエ(新)

オキアミとエビがブレンドされた堤防用の撒き餌です。
撒き餌だけではパサつくので、少し水や酒粕を練り込んで使用するのもおすすめします。

スポンサーリンク

アイゴの締め方・捌き方

アイゴ

出典:写真AC

アイゴを扱う際に最も注意しなければならないのは、特徴的なトゲです。
万が一トゲが刺さってしまった場合は、すぐに流水で洗い毒を出した後、必ず病院で診察を受けてください。

アイゴの締め方

アイゴを自分で釣り上げた場合は、針を外す際にトゲが刺さらないよう気を付けましょう。
美味しく食べるためにも、神経締め・血抜きをしっかり行ってください。
こちらの動画では、7:50辺りから神経締めを行っています。

64AwC-mCdlk

アイゴの捌き方(さばき方)・毒処理の仕方

アイゴは背びれ、尾びれ、腹びれの全てに毒を持っている毒魚です。
捌く前に、こちらの動画のようにハサミで針を全て落としてから捌きましょう
頭と内臓を取り除いてきれいに洗ったら、3枚に下ろして皮を剥いでください。

スポンサーリンク

アイゴの基本情報まとめ

アイゴ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「毒魚アイゴとは?絶品レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!」というテーマに沿って、

  • アイゴとは?その特徴・生態をご紹介
  • アイゴを使った料理・食べ方
  • アイゴにおすすめの釣り方・仕掛け
  • アイゴの締め方・捌き方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】充電式ledランタンおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
アウトドアの必須アイテム!今年度激推しの充電式ledランタンはこちら!今回、キャンプライクでは、充電式ledランタンの特...
https://camp-like.jp/cooler/918
...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン