チヌ釣りでおすすめの餌をご紹介!選ぶポイントや付け方も解説

チヌ釣りは、釣り人の中でも人気の高い、とてもポピュラーな釣り方のひとつです。今回、釣りラボでは、そんなチヌ釣りに使う餌に注目し、おすすめの餌や付け方などを詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

チヌ釣りとは?

チヌ

出典:写真AC

チヌ(クロダイ)釣りは、そのフォルム、引きの強さ、釣りの難しさ、奥深さなどより、海釣りのターゲットとしてはトップクラスの人気を誇ります。
様々な釣法があり、地域独特の変わった釣法が多いのも魅力です。

チヌ(クロダイ)の生態

チヌ(クロダイ)は、南西諸島を除く日本全国、朝鮮半島、台湾、東アジア一体沿岸に生息するタイ科の魚で、性転換する魚として知られています。
幼魚期は全て雄で、成熟すると雌化する個体が発生します。

チヌ釣りを行う場所

チヌ釣りをする場所は、地磯、沖磯、防波堤、沖堤、漁港、サーフ、河口部などがあります。
意外なほど人間の生活圏に近しい場所で釣ることができます。

チヌ釣りの代表的な釣り方・仕掛けの種類

チヌは古くから人気の釣りのターゲットであるため、様々な釣り方が開発されてきました。
また、チヌの習性を利用した、地方独特の変わった釣り方もたくさん存在します。

現在のチヌの代表的な釣り方はダンゴ釣り(紀州釣り)と落とし込み釣りでしょう。

ダンゴ釣りとは、固く締め固めたコマセダンゴを投げて釣り場を作り、食わせをつけた針もコマセダンゴで覆い隠してから投げ入れて、ボトムで割れたダンゴから飛び出した針をチヌに食わせる釣りです。

落とし込み釣りとは、堤防のヘチ際に着いたカラス貝やヘチ際を歩くカニを食べに来るチヌの習性を利用した釣りです。
落とし込み専用の短い竿でカニやカラス貝をヘチ際に這わせます。

チヌ釣りの注意点

チヌ釣りの注意点として、「自分の姿を水面に映さない」ことが挙げられます。
チヌは大胆不敵にヘチ際までやって来ますが、水面に投影された釣り人の姿は見えています。

いい感じで食わせ針に興味を示しても、食って来ない時は、釣り人の姿が見えていて警戒している可能性が高いです。

スポンサーリンク

チヌ釣りに使うおすすめの餌

チヌ

出典:写真AC

チヌ釣りに使う餌の王道は、オキアミです。
生タイプ、ボイルタイプがあります。
魚の嗜好性重視なら生タイプ、針持ち重視ならボイルタイプを使います。

チヌは雑食性なので、オキアミ以外にも使える餌はたくさんあります。

チヌ専用の餌としては、サナギ(蚕の蛹)があります。
粉末にしてコマセに混ぜたり、そのまま食わせとして針につけたりします。

針に蛹をつけるサナギは、必ず海水が入ったバケツにサナギを入れて、浮いたものをコマセ用に、沈んだものは食わせ用として使います。

オキアミ

チヌをメインで狙うなら、LLサイズなど大粒のものを使いましょう。

HAMAICHI

【浜市】Gクリル 冷凍サシエサ オキアミ

No.1
ハマイチ Gクリル LL/L/M/S 冷凍サシエサ オキアミ (LLサイズ) 1枚目
ハマイチ Gクリル LL/L/M/S 冷凍サシエサ オキアミ (LLサイズ) 2枚目
ハマイチ Gクリル LL/L/M/S 冷凍サシエサ オキアミ (LLサイズ) 3枚目
ハマイチ Gクリル LL/L/M/S 冷凍サシエサ オキアミ (LLサイズ) 4枚目
ハマイチ Gクリル LL/L/M/S 冷凍サシエサ オキアミ (LLサイズ) 5枚目
出典:Amazon

和歌山県の釣り餌専門メーカー、浜市の生オキアミです。
透明感が非常に高く、見た目が美しい付けエサです。
一粒ずつ手で選別しているため、サイズの統一感が良く、使いやすいです。

エビ

チヌ釣りに良く使うエビはシラサエビです。
淡水産のスジエビで、活かした状態で使います
高水温に極端に弱いため、水温が上がらないようにすることが重要です。

チヌや根魚、シーバスなど、様々な魚が釣れます。

emuwai

【エムワイ】スジエビ100匹

No.2
【生体】スジエビ100匹 エビ 飼育用・餌用にも! emuwai 1枚目
【生体】スジエビ100匹 エビ 飼育用・餌用にも! emuwai 2枚目
【生体】スジエビ100匹 エビ 飼育用・餌用にも! emuwai 3枚目
【生体】スジエビ100匹 エビ 飼育用・餌用にも! emuwai 4枚目
出典:Amazon

エビ撒き釣りをする場合はかなりの量を消費します。
ペットショップで大量に入手するのがお得です。

カニ

チヌの落とし込み釣りをするならカニが必要です。
現地で採集しても良いですし、釣具店でも入手できます。

タンクガニやイワガニが定番の落とし込み用カニ餌です。
後から2番目の足の付け根付近に針を刺します。

ゴカイ

ゴカイも、チヌが好む餌です。
ゴカイはチヌには細くて短い虫エサなので、チヌ狙いのときは2〜3匹を房がけにしてアピール性を重視します。

アオイソメ

アオイソメは太いものを選んで使います
長さは長過ぎない方が良いです。

細いものしかない時は2〜3匹を房がけにします。
水中で死んで伸び切ってしまったアオイソメはこまめに交換しましょう。

アサリ

アサリは大粒の個体を剥き身の状態にして使います
アサリの剥き身はカワハギの特効餌ですが、チヌや根魚など、様々な魚に使えます。

スーパーでアサリの剥き身が売っていることがあります。
粒が揃っていて、身が切れていない状態であれば使えます。

スイカ

スイカはエサ取りが多くて大変なときに、エサ取りを回避しつつ、チヌだけをピンポイントで狙うのに優れています
コマセとして撒く際は、砕いて果汁も一緒に撒きます。

スイカは予めカットして砂糖漬けにしておくとチヌの食いが上がります。
針に刺す際は1cm角程度にカットしますが、赤い果肉の部分だけだと針持ちが悪いので、皮に近い白い部分に針を刺すことができるようにします。

コーン

コーンもスイカ同様、エサ取り回避効果が高い餌です。
チヌの他には、キビレやヘダイなどのタイ科の魚や、グレやカサゴなども食ってきます。
針に刺す場合は2〜3粒を刺します。

生でもボイルでもチヌの食いはあまり変わりませんが、使いやすいのは缶詰になっているスイートコーン(粒)です。

スポンサーリンク

チヌ釣りに使う餌の付け方

チヌ

出典:写真AC

チヌ釣りの餌の付け方を紹介します。

活きエサの場合は、如何に針に刺したあと長生きさせることができるかがポイントになります。
死にエサの場合は、水中で針がぐるぐる回ってしまうと、ライントラブルの原因となるので、まっすぐに針を刺すことを意識しましょう。

活きエサの場合

活きたエビやカニを針に刺す場合は、急所を避けて死なないように刺します。
具体的には、シラサエビの場合は尾の近くをチョン掛けにします。

カニの場合は、後から2番目の足の付け根付近をチョン掛けにします。
また、チヌの特効餌と言われるボケ(正式和名スナモグリ)というヤドカリの仲間の場合も、尾の部分をチョン掛けにします。

死にエサの場合

オキアミが代表的な死にエサです。
尾羽根を切り取り、尾筒から針を刺し、背中の殻ギリギリの部分に針を通し、上半身の内側から針先を出します。

針につけたオキアミはまっすぐ下を向くように調整し、海中でぐるぐる回らないようにします。
食いが渋いときは頭を取って針につけましょう。

スポンサーリンク

チヌ釣りでおすすめのタックル・装備

ハマイチ Gクリル LL/L/M/S 冷凍サシエサ オキアミ (LLサイズ)

最後に、餌以外でチヌ釣りに必要なタックル・道具を紹介します。

タモ網・ランディングネット

まず、チヌ釣りには少なくともタモ網・ランディングネットが必要です。
特に落とし込み釣りをするなら必須です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ランディングポール2 磯玉網60-50

No.3
ダイワ(DAIWA) 玉網(タモ) ランディングポール 2 磯玉網 60-50. 1枚目
ダイワ(DAIWA) 玉網(タモ) ランディングポール 2 磯玉網 60-50. 2枚目
ダイワ(DAIWA) 玉網(タモ) ランディングポール 2 磯玉網 60-50. 3枚目
ダイワ(DAIWA) 玉網(タモ) ランディングポール 2 磯玉網 60-50. 4枚目
ダイワ(DAIWA) 玉網(タモ) ランディングポール 2 磯玉網 60-50. 5枚目
出典:Amazon

バッカン

また、バッカンも餌を保管するために持っていく必要があります。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】水汲み バッカン EX (ハードタイプ) BK-114R

No.4
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン EX (ハードタイプ) ブラック 40cm BK-114R 1枚目
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン EX (ハードタイプ) ブラック 40cm BK-114R 2枚目
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン EX (ハードタイプ) ブラック 40cm BK-114R 3枚目
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン EX (ハードタイプ) ブラック 40cm BK-114R 4枚目
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン EX (ハードタイプ) ブラック 40cm BK-114R 5枚目
出典:Amazon

型くずれしないハードタイプのバッカンです。
コマセバッカンとしての使い勝手はもちろん、海水を入れて酸素ポンプを使えば餌エビを活かしておくことも可能です。

ストリンガー

ストリンガーは、チヌをフックに掛けて海中で生かしておくための道具です。
美味しくチヌを食べたいのであれば、必携の道具です。

belmont(ベルモント)

【ベルモント】ストリンガー100ロープ付セット5pcs MP094

No.5
[belmont(ベルモント)]MP-094 ストリンガー100ロープ付セット5pcs バネ式 釣り
出典:Amazon

チヌをフックに掛けて海中で生かしておくための道具です。

下アゴから刺して口からフックを出してロックします。
正しく使えてないと魚を逃してしまうことがありますので注意が必要です。

スポンサーリンク

チヌ釣りの餌に関するまとめ

チヌ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「チヌ釣りでおすすめの餌をご紹介!選ぶポイントや付け方も解説」というテーマに沿って、

  • チヌ釣りとは?
  • チヌ釣りに使うおすすめの餌
  • チヌ釣りに使う餌の付け方
  • チヌ釣りでおすすめのタックル・装備

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

おすすめの釣り餌を種類別に徹底解説!付け方や自作方法、代用餌までご紹介
釣り餌はとても種類が多く、どの釣り餌を使えば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?。今回、釣りラボでは、釣り餌...
【釣り餌の王道】イソメとはどんな餌?保存方法・付け方・飼育方法・値段相場を解説
イソメは釣り餌の代名詞として知られるほど有名です。今回、釣りラボでは、そんなイソメについて、イソメの種類や違い、購入方法...
【釣り餌の定番】ゴカイとは?その生態や付け方、保存・飼育・入手方法を徹底解説
ゴカイは、海釣り餌として多くの人に使われています。今回、釣りラボでは、ゴカイの特徴や生態はもちろん、ゴカイで釣れる魚やゴ...
アオイソメの付け方や飼育・保存方法をご紹介|コツ・釣れる魚・生息地
アオイソメは、釣りでとても良く使われるエサです。様々な釣りに使うことができるので万能餌と呼ばれることもあります。今回、釣...
【渓流釣りの万能餌】ブドウ虫の生態・保管方法・付け方・値段相場を徹底解説!
ブドウ虫は、渓流釣りにおいて大活躍する人気の釣り餌です。今回、釣りラボでは、ブドウ虫の活躍場面、生態、特徴、値段相場、疑...
【2024年】サッカーのときの子供用すね当ておすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
サッカーをするときはすね当てをすると安全です。今回、スポウィズでは、サッカーのときの子供用すね当ての特徴、おすすめのサッ...
https://sports-with.com/baseball/baseball-spike/657
...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り餌
釣りラボマガジン