タイと全く同じ味がする?ティラピアのレシピ・旬な時期・釣り方を解説!

【人気の魚図鑑】今回、釣りラボでは、ティラピアの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ティラピアの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方などをご紹介します。

スポンサーリンク

ティラピアとは?その特徴・生態をご紹介

ティラピアとは、いくつかの淡水に生息するスズキ目カワスズキ目の魚の総称です。
体調はおよそ30mで、卵は親の口の中で孵化し幼魚となり、稚魚になるまで守られながら育てられます。
元々は、アフリカ周辺に生息していた魚ですが、他の国々に持ち込まれ生息するようになり現在では世界でおよそ135カ国以上の国々で見つけることができます。

様々な種類のティラピアがいますが、世界中でもっとも多く見られるのはナイルティラピアという種類になります。
日本にはそのナイルティラピアを筆頭に、モザンピークティラピア、ジルティラピアという種類が出回っていますが、ナイルティラピアの味が一番良いと言われています。

また、ティラピアは養殖にとても適している魚になっています。
その理由として、とても早く成長し、混み合った場所でもストレスを感じず生きることができ、なんでも好んで食べる生体や特徴から、他の魚を養殖する際にかかる餌の費用よりも比較的安価な費用の餌で、簡単に育てることができるからです。

このような理由で世界中の至る所で育てられ、世界第二位の養殖量を誇り、その中でも中国が第一位で主にアメリカへ輸出しています。
そして、またティラピアの養殖の歴史はとても長く、なんと古代エジブト時代からとなり、およそ5000年の歴史があります。

ティラピアの呼び方

ティラピアは同じ魚でも、様々な呼び方が場所や用途によってあります。

漢字名

日本では特に流通名としての漢字名の表記はありませんが、昔に日本の皇太子明仁親王がタイの食糧危機を救済するために、ティラピアの稚魚を50尾送ったことから、その名前にちなんで、「仁魚」と名付けられました

別称・別名

ティラピアが鯛と味も見た目もよく似ていることから、別称・別名は「いずみ鯛」「チカダイ」(ナイルティラピア)の流通名として呼ばれています。
沖縄では、「カワスズメ」(モザンピークティラピア)とも呼ばれています。

英語・外国名

“Tilapia” が流通しているティラピアの総称の英語・外国名表記ですが、一番多く流通している種類は ”Nile Tilapia”と表示されます。

学名

学名では、ティラピアは ”Oreochromis niloticus”と言います。

ティラピアの生息地

10°C以上の淡水に生息することから、様々な河川で見られます。
日本では主に沖縄や九州や愛知県の温泉が排出される場所の近くが多いですが、ティラピアの順応力の高さゆえ、淡水以外の湖などでも見られることがあります。

日本以外では、主な原産地のアフリカのニジェール川水系の南西部や、ナイル川水系のタンガニーカ湖の北部、イスラエルそして原産地以外では、東南アジアや北アメリカでも生息しています。

ピラニアとの違いとは

ピラニアはティラピアとは全く違った魚となります。
名前が少し似た感じがするので、同じような魚と勘違いされることが多いです。
ちなみに、ピラニアはカラシン目セルラサルムス科セルラサルムス亜科の種類となっていて、主にアマゾンや南アメリカの熱帯地方で見られます。

ピラニアはとても鋭い歯をもつ肉食の魚となります。
ティラピアにはそのような歯はなく、雑食です。
唯一の共通点はどちらも淡水魚であるところです。

ティラピアの値段・相場価格

100グラムあたりおよそ300円から350円が一般的な値段や相場の価格です。
また、大手スーパーのコストコやイオンでも販売されています。

スポンサーリンク

ティラピアを使った料理・食べ方

出典:写真AC

淡白な肉厚のある白身魚にそっくりなティラピアは、様々な国で、様々なレシピで食べられています。

どんな味がするの?タイ(鯛)と同じって本当?

ティラピアは淡水魚ではありますが、海水魚の白味魚と似ていて、特にタイ(鯛)の味とよく似て淡白で、美味と言われています。
そのため、アメリカでは海鮮類で一番需要がある魚となっています。

臭み取りのやり方

臭み取りは、塩をまぶしお酒にしばらくつけておくと独特の臭みが取れます
また、ティラピアは特に内臓に臭みがあるので、できる限り内臓には触らないでさばくようにしましょう。

栄養素・カロリー

多い順に、ビタミンD、ビタミン12、ナイアシン、ビタミン6、たんぱく質が栄養素として含まれており、生のティラピアで100グラムあたりおよそ130カロリーとなっています。

旬な時期・季節

特別決まった旬の時期や季節はなく、一年を通して比較的安定した味ですが、台湾では一月上旬によく販売されています。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

さっぱりとした味のティラピア。
比較的簡単で、様々なレシピや調理法があります。

刺身

鯛の味と似ていると言われていることから、刺身としても売られています。
ただし、淡水魚には寄生虫がいる可能性があるので、加熱調理するのがおすすめです。
もしくは、衛生的に良い環境で養殖された、あるいは、綺麗な環境で育ったもののみにするのが望ましいです。

ムニエル

白身魚はムニエルに最適
なので、淡水魚のティラピアでもばっちり美味しく頂けます!

小麦粉をはじめとする、いつでもご家庭にある簡単な材料で手軽に作れます。

寿司

ティラピアは鯛と味が似ている為、お寿司のレシピもあります。
おすすめは、カラフルな五目ずし丼。
色とりどりの具材を加えて、華やかに。
ただし、このように生で食べる場合は、刺身の場合と同様、綺麗な環境で育ったものに限ります

塩焼き

淡白なふっくらとした白身魚のティラピアは、シンプルな塩焼きもとっても合います

オーブン焼き

失敗知らずで、手間いらずのオーブン焼きは、お手軽にできるレシピです。
ティラピアはバターとの相性もばっちりです!

フライ

もともとふっくらとした食感のティラピア。
フライにするとよりそのふっくら感が増し、サクッと口たりの良い食感になります。
レモンとの相性もばっちりです。

ティラピアを楽しめる人気のお店・レストラン

タイでは人気料理のプラーニン(ティラピアの素揚げ)が日本でも楽しめる、人気のタイレストランがおすすめです。

スポンサーリンク

ティラピアにおすすめの釣り方・仕掛け

出典:写真AC

ティラピアはなんでも食べる性質から、釣り方や仕掛けも比較的簡単な方法で楽しむことができます。

ティラピア釣りにおすすめの釣竿・ロッド

まずはおすすめの釣竿・ロッドからご紹介します。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】バスフィールド BSFC-672MH

バスを釣る時に使用する釣竿・ロッドがティラピアには合います
初心者から始められてかつ、長く使えるバスフィッシングロッドになっています。

ティラピア釣りにおすすめのリール

次にティラピア釣りにおすすめのリールをご紹介します。

WATA CHAMP

【ワタチャンプ】スピニングリール Shield 8+1BB

大きな魚を捕まえる時にも安心できるパワーを発揮できる作りと設計、そしてしっかりとしたカーボン素材になっています。
最高8kgのドラグ力を発揮します。

ティラピア釣りにおすすめのルアー・ワーム

ティラピア釣りにおすすめのルアーとワームを1つずつご紹介します。

Upper Stream

【アッパーストリーム】フローティングミノー5cm 2.6g

5cm前後の小さめのルアー
浮力の作用で、細かい動きも再現できるルアーになっています。

ヤマシタ(YAMASHITA)

【ヤマシタ】6号 28mm ケイムラ K ルアー

小さめのワームでゆっくり仕掛けるのがおすすめです。
こちらは強度抜群の伸びる素材になっています。

ティラピア釣りにおすすめの釣り餌

ティラピアつりにもってこいの釣り餌は、なんと食パン
ティラピアは食パンにとても食いつきが良いです。

スポンサーリンク

ティラピアの基本情報まとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「タイと全く同じ味がする?ティラピアのレシピ・旬な時期・釣り方を解説!」というテーマに沿って、

  • ティラピアとは?その特徴・生態をご紹介
  • ティラピアを使った料理・食べ方
  • ティラピアにおすすめの釣り方・仕掛け

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】硬式キャッチャーミットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自分に合ったキャッチャーミットを見つけたい!今年度激推しの硬式キャッチャーミット厳選集!今回、スポウィズでは、硬式キャッ...
【2024年】硬式用竹バットおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
硬式で竹バットを使うという方がいますが、どのようなメリットがあるのでしょうか?今回、スポウィズでは、硬式用竹バットの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン