【人気の魚図鑑】今回、釣りラボでは、イシガキダイの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、イシガキダイの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。
イシガキダイとは?その特徴・生態をご紹介
イシガキダイはスズキ目イシダイ科の海産硬骨魚です。
イシガキダイとイシダイは共に磯釣りの対象として人気が高く、高級食用魚としても知られています。
シルエットは両者ともほぼ同じではありますが、イシガキダイの模様はその名のとおりのイシガキ模様であり、イシダイは黒と白の縞模様のため、体表模様で容易に判別可能です。
しかし、老成した雄の場合、模様が不明瞭になるので注意が必要です。
イシガキダイの老成した雄は口の周辺の色が白色になるので、模様で区別できなければ、気にしてみてください。
また、口の周辺が白色になったイシガキダイの雄を「クチジロ」と呼ぶこともあります。
一方で、雌にはこのような変化はなく、老成しても模様は明瞭で、口周辺も白色にはなりません。
イシガキダイの生息域は本州以南、日本海側では山口県以南に分布しており、暖流の影響のある暖かい海域を好みます。
サンゴ礁や岩礁に生息していますが、成長すると海底の岩陰や洞窟に潜むようになり、捕食のため、海底を泳ぎ回るようになります。
肉食性で、蟹などの甲殻類や貝類のような底生生物を丈夫なくちばし状の顎を使い、砕いて食べています。
イシガキダイの呼び方
イシガキダイには上記のように、クチジロという呼称の他に、ササラダイ(神奈川)、モンバス(和歌山)等々、たくさん呼び方があるので、ここでも漢字名や英語名と併せて、一部紹介いたします。
漢字名
漢字名は石垣鯛。
模様が「石垣」に見えることに由来しています。
別称・別名
クチジロの他に、ササラダイ(神奈川)、モンバス(和歌山)、コメカミ(三重)モンコウロウ(高知)、フサ(長崎)コメビシャ(宮崎)等々。
この他にもたくさんの別称があります。
ぜひ、お住まいの地域でイシガキダイが、なんと呼ばれているのか、調べてみてください!
英語・外国名
英語名は「Spotted Knifejaw」。
spottedは斑点という意味があるのでイシガキダイの体表の模様を表し、jawは顎を表す単語です。
「斑点のある、ナイフのような顎を持つ魚」となります。
学名
学名は「Oplegnathus punctatus」。
ギリシャ語での命名であり、oplegnathusは丈夫なくちばしを指し、punctatusは斑点を指しています。
イシガキダイの生息地
イシガキダイの生息域は本州以南、日本海側では山口県以南に分布しており、暖流の影響のある暖かい海域を好みます。
水深50mほどのサンゴ礁や岩礁帯に生息していることが多いですが、捕食活動のため広く泳ぎ回り、水深3m~135mで目撃されています。
イシガキダイの値段・相場価格
イシガキダイの漁獲量は少ないです。
大きい個体はもちろん、小さくても安くはありません。
一般卸売では1㎏、5000円程の値段です。
イシガキダイを使った料理・食べ方
イシガキダイは高級寿司店でも重宝される高級魚です。
イシガキダイを使った料理や食べ方を見ていきましょう。
どんな味がするの?
身は真鯛などと比べると引き締まっており、釣りたてを刺身にすると固すぎると感じることもあり、すごく歯ごたえがあります。
脂の乗りも真鯛よりもよく、成熟して脂が身に浸透すると身も柔らかくなります。
栄養素・カロリー
イシガキダイやイシダイには不飽和脂肪酸(DHA、EPA)がたくさん含まれています。
これらは血液の循環をよくするので、動脈硬化や心臓病の予防になると言われています。
また、イシガキダイは白身魚で脂肪分が少ないので、良質な動物性たんぱく質を摂取することが出来ます。
カロリーは100gでおよそ156kcalです。
旬な時期・季節
通年、漁獲されてはいますが、最も美味しく食べれる旬の時期は秋~冬です。
産卵期である春を越え、さらに夏を過ぎたイシガキダイにはたっぷりと、旨みが乗っています。
おすすめ人気のレシピ・調理方法
それでは、イシガキダイを使ったレシピを紹介します。
イシガキダイとイシダイは食材としては似ていますので、「イシダイ」でレシピの検索をしても良いと思います。
刺身
イシガキダイ程の高級魚であれば、やはり素材そのままの刺身がおすすめです。
弾力のある身で歯ごたえがあるのに加えて、ほんのりある磯の香りが味をひきたてます。
調理方法については後ほど、捌き方と併せてご紹介いたします。
刺身は人気の食べ方ではありますが注意しなければならない事があります。
それは毒と寄生虫についてです。
イシガキダイは食中毒を起こす「シガテラ毒」というプランクトンが産生する毒を持っていることがあります。
特に、大きな個体の場合に危険性が増します。
また、イシガキダイに限らず、刺身を食す際には寄生虫、「アニサキス」に注意が必要です。
アニサキスはサバで確認されることが多いですが、細心の注意をしましょう。
アニサキスについて参考となる調査のリンクを載せていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
煮付け
磯の臭いが苦手な方には煮付けがおすすめです。
イシガキダイの皮は固いので、味が染みこみやすいように、軽く切れ込みを入れましょう。
塩焼き
塩焼きは若干の磯のにおいを感じながら食べることができておすすめです。
レモン柚子などの汁をかけるのもおすすめです。
鱗、内臓をとって塩をまぶして焼く、シンプルな作り方です。
イシガキダイを楽しめる人気のお店・レストラン
イシガキダイは希少価値が高いため、取り扱っているお店は少ないです。
取り扱っていたとしても、入荷状況によっては食べることができないでしょう。
イシガキダイを楽しみたい場合、魚料理を得意とするお店を探し、電話で聞いてみてください。
もしかしたら、巡り合えるかもしれません!
イシガキダイにおすすめの釣り方・仕掛け
磯釣りの目玉として知られるイシガキダイは大きいものだと80cmを越え、引きも強いです。
ですので、イシガキダイにチャレンジする際は、釣竿も針も、イシダイ専用の頑丈な道具と仕掛けが必要です。
順番におすすめのものを紹介していきます。
イシガキダイ釣りにおすすめの釣竿・ロッド
イシガキダイを相手にするときは、潜ろうとするところを、強引に引っ張る力が必要です。
イシガキダイの引きに負けないように、イシダイ専用の釣竿を用意しましょう。
おすすめの釣竿を紹介します。
イシガキダイ釣りにおすすめのリール
こちらもイシダイ専用のリールを選びましょう。
両軸の力のあるリールがおすすめです。
イシガキダイ釣りにおすすめのルアー・ワーム
イシガキダイは後に紹介する釣り餌が使用されることが多いです。
ですが、ここではカニ型のルアーでとても評判の良いものがあるので、ご紹介しておきます。
イシガキダイはカニをよく食べるので、アタリがあるかもしれません。
イシガキダイ釣りにおすすめの釣り餌
釣り餌はウニやカニ類、貝類がメインです。
最近は特に、ウニの一種の「ガンガゼ」が人気を集めています。
イシガキダイの締め方・捌き方
高級魚であるイシガキダイを釣りあげたとしても、食べるまでに鮮度が失われるのはもったいないでしょう。
せっかくですので、締め方も勉強しましょう!
イシガキダイの締め方
エラの部分に包丁を入れ、大きい動脈を切り、血を抜いていきます。
魚を締めるのは鮮度を保つうえで重要な作業です、ぜひ挑戦してみてください。
職人が締めている動画のリンクを載せています。
参考にしてください。
イシガキダイの捌き方(さばき方)・切り方
鱗とぬめりをとり、頭と内臓を取る所から始まります。
さばき方の動画と併せて、刺身のレシピも載せておきます。
刺身のレシピ・調理方法はこちら。
イシガキダイの基本情報まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【イシガキダイの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。