クランクベイトは、バス釣りにおいて最も人気が高いと言っても過言ではないほどのルアーです。今回、釣りラボでは、クランクベイトの選び方、種類、活躍の場面、使い方、名作8選(メガバス・タックルハウス・ダイワ・シマノ)、2021年の新作2選、おすすめタックルをご紹介。 バス釣り
クランクベイトとは?

クランクベイトとは、リップという潜航板による水の抵抗が特徴的なルアーです。
主にブラックバス釣り用のルアーとして安定した人気があります。
クランクベイトはミノーやシャッドより比較的大きめなリップがついており、そのリップがストリーブ時に水を受け止めることによってブリブリと左右に揺れながら潜行していきます。
その揺れ方はウォブリング、ローリング、ウォブンロールなどと呼ばれ、まるで本物の小魚のように見えるため、ターゲットに力強くアピールすることが出来るのです。
クランクベイトには様々な種類があり、ターゲットとするレンジによってシャロー、ミディアム、ディープなどを使い分ける必要があります。
クランクベイトはカバーやボトムに当てて使ってこそ、真価を発揮するルアーと言われています。
回避性能が優れているので根がかりしにくく、カバーやボトムに当てたときの力強いリアクションがバイトにつながるのです。
クランクベイトを使ってブラックバスを釣る方法は「クランキング」とも呼ばれています。
クランクベイトが活躍する釣り
クランクベイトはバス釣りだけに限らず、様々なシーンで活躍します。
バス釣り
バス釣りを始めるならクランクベイト!と言われるぐらいブラックバスを釣るために必要な性能が詰まったプラグとなっています。
トラウトゲーム
トラウトゲームは、エリアトラウトともよばれ、管理釣り場に生息するトラウト(※淡水で生活するサケ科の魚=イワナやヤマメなど国内の渓流魚や外来種のニジマスなど)を釣って遊ぶゲームフィッシングになります。
足場が整理されており、初心者からベテランまで安心して釣りを楽しむことが出来ます。
そして、このトラウトゲームでもクランクベイトは大活躍します。
ロッドを立てて巻けば浅い所、寝かせて巻けば深い所を泳がせて探れるので、一つのルアーで一石二鳥的な役割を果たしてくれます。
海釣り・ソルトゲーム
クランクベイトは海釣り・ソルトゲームでも使えます。
海底のロックフィッシュ(根魚)を狙うのにもクランクベイトが持つ性質は有効です。
シーバスでも使える?
クランクベイトでもシーバスは釣れますが、一般的には釣果が良くなく、シーバスルアーとして最適解とは言えません。
クランクベイトの選び方・ポイント
クランクベイトの選び方ですが、ターゲットの泳いでいそうな層に合わせることがポイントになります。
ターゲットの目線にルアーを持っていくことが重要です。
クランクベイトの種類
クランクベイトは、潜行深度の違いにより大きく分けて3つの種類があります。
シャロー
シャロークランクは、水面から水深1.5mくらいまでの浅瀬を得意としています。
リップが一番小さめなので、水の抵抗も比較的少なくなります。
ミディアム
ミディアムクランクは、水深1.5mから3m前後の中層を得意とするルアーです。
シャローとディープの中間に位置する性能を持っています。
ディープ
ディープクランクは、水深3mを超える深場を得意としており、リップが一番大きく、その分抵抗も強くなるので初心者には扱いが難しいとされています。
色・デザイン
クランクベイトには、丸くてかわいいデザインが多く、大小さまざまな形のリップが付いています。
丸みを帯びたクランクはラウンドタイプ、扁平な形のクランクはフラットサイドタイプと呼ばれています。
リップの形にも種類があり、カバーをタイトに攻めやすいラウンドトリップ、リアクションの強いスクエアリップ、その中間の性能を持つコフィンリップなどがあります。
色も本当に目移りしてしまうほどのラインナップが揃えられていますが、あまり深く考えずに好みや水の色で選ぶのが良いとされています。
クランクベイトの使い方
ここからはクランクベイトの使い方として、ルアーフィッシングのリトリーブ(巻き)テクニックをご紹介します。
ただ巻き(ステディリトリーブ)
ただ巻き(ステディリトリーブ)とはその名の通り「ただ投げて巻くだけ!」という超基本のリトリーブテクニックです。
難しく考える必要はありませんが、一定のスピードで巻き続けることが非常に重要となります。
特にクランクベイトは水の抵抗が強くなりがちなので、しっかりと速度を意識しながら巻きましょう。
ストップ&ゴー
ストップ&ゴーとは「ただ巻き」の応用となる手法で、一定のスピードで巻いている最中に数秒ほど巻きを停止する時間を加えます。
そうすることによってルアーに反応しているターゲットに捕食のタイミングを与えるのです。
ただ巻きでは反応が悪い時に使えば功を奏することがあるテクニックです。
ボトムノック
ボトムノックとはクランクベイトのリップ部分でボトムを叩きながら巻く手法です。
障害物に隠れたターゲットに強くアプローチをすることが出来ます。
根がかりしてしまいそうになった時は、いったんリトリーブを止め、ロッドを前に出してやることによって根がかりを回避出来ることがあります。
ウェイキング
ウェイキングとは、浅瀬を得意とするシャロークランクを使って水面に引き波を立てながら泳がせる手法です。
浮力があるルアーの方がやり易いと言われています。
水面や水面直下でアクションさせるトップウォーターより少し深い部分を泳がせるのがポイントです。
名作クランクベイト8選|メーカー別にご紹介

ここからは、本当におすすめ出来る名作クランクベイトをご紹介したいと思います。
メガバスのおすすめクランクベイト2選
メガバスのおすすめクランクベイトはこちらです。
【メガバス】DEEP-X 300
カラーやデザイン性にも優れ、世界中のアングラーから愛されるディープクランクの決定版です。
ディープをお探しならコレで間違いありません。
【メガバス】SR-X GRIFFON
小振りでプリッとしたデザインが可愛いシャロークランクです。
カバーやボトムに接触した時のリアクションは可愛い顔に反してワイルドになります。
タックルハウスのおすすめクランクベイト2選
タックルハウスのおすすめクランクベイトはこちらです。
【タックルハウス】エルフィン マイクロシケイダー S 24mm 1.7g シンキング
管理釣り場でトラウトを狙うのに適したクランクベイトです。
【タックルハウス】エルフィン ミニグラスホッパー F 33mm 1.5g フローティング
バッタをイメージしたデザインが印象的なシャロークランクです。
ダイワのおすすめクランクベイト2選
ダイワのおすすめクランクベイトはこちらです。
【ダイワ】プレッソ ワブクラ 30MR
クランクベイトらしいワイドなウォブルアクションで、クセが少なくレンジキープもしやすい、初心者の方でも使いやすいルアーです。
【ダイワ】ピーナッツ2 SR
クランクベイトといえばコレ!と言われるぐらい、釣果のために必要な機能を全て備えたダイワの傑作ルアーです。
シャローで圧倒的におすすめします。
シマノのおすすめクランクベイト2選
シマノのおすすめクランクベイトはこちらです。
【シマノ】バンタム マクベス 60mm 16g ZP-106P
カバーにぶつけるつもりで巻くことによって、このマクベスが持つ優れた回避性能が本領を発揮します。
カバークランキングの醍醐味を味わうのに最適なルアーです。
【シマノ】バンタム マクベス フラット AR-C ZQ-C57S 008
AR-Cと呼ばれる重心移動システムを搭載しており、十分な飛距離が確保できるフラットサイドタイプのクランクベイトです。
【2020年〜2021年新作】おすすめクランクベイト2選

続いて、2020年以降に発売された新作のクランクベイト2選をご紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【シマノ】バンタム マクベス タイニー
クランクベイト愛用者の中では既にお馴染みのシマノのバンタムマクベスシリーズですが、2020年には親指程度の小さいマクベスタイニーがリリースされました。
39mmしかないコンパクトサイズですが、形状はオーソドックスで、リップ音もしっかり出ますしカバーをちゃんと回避してくれます。
サイズが小さいことで着水音を抑えられ、バスに警戒心を抱かせないというメリットもあります。
【シマノ】バンタム マクベス ビッグ
シマノのバンタムマクベスシリーズはバス釣りのカバー撃ちの際によく使われるクランクベイトですが、こちらのマクベスビッグはバスを誘い出して食わせるという少し異なった特徴を持っています。
大きなボディは水押し効果に優れており、角度のついたスクエアリップがクイックなアクションを可能にし、低い重心とアイの位置が姿勢を安定させています。
カバーを突破するのではなく、ロッド操作によって障害物を回避したり障害物周辺でアクションさせる釣りにトライしてみましょう。
クランクベイトを使う際のおすすめタックルをご紹介

クランクベイトを扱うのに適したタックルをご紹介させていただきます。
クランクベイトに適したおすすめロッド
クランクベイトに適したおすすめのロッドはこちらです。
【シマノ】ベイトロッド ゾディアス バス 166M-2 6.6フィート
とにかく軽いのに十分な強度があり、使い勝手の良い長さでまとめられています。
コスパにも優れ、クランクベイトを使ったバス釣りを始めるのに最適な一本です。
クランクベイトに適したおすすめライン
クランクベイトに適したおすすめのラインはこちらです。
【サンライン】シューター マシンガンキャスト 150m 3号 12lb
抜群の耐久性と取り回しの良さを誇るナイロンラインです。
クランクベイトに適したおすすめリール
クランクベイトに適したおすすめのリールはこちらです。
【シマノ】20 メタニウム HG
ベイトリールの名機と崇められるシマノ・メタニウムシリーズの2020年モデルになります。
見た目も性能も文句なしの一品です。
クランクベイトに適したおすすめスナップ
クランクベイトに適したおすすめのスナップはこちらです。
【ダイワ】D-スナップ ライト 徳用
スナップを使ってルアーの結び方にワンクッション加えることにより、クランクベイトのアクションをさらに不規則な動きにすることが出来ます。
おすすめのクランクベイトについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2021年】クランクベイトおすすめ名作10選!種類・選び方・使い方をご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




