数多くあるナイロンラインのなかでも、投げ釣りに適したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、投げ釣り用のナイロンラインの特徴、おすすめの投げ釣り用のナイロンライン、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の投げ釣り用のナイロンラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 釣り餌投げ釣り用のナイロンラインの選び方

ナイロンラインは伸縮性があるため魚が餌を咥えた時に違和感を与えづらく、またファイト中に衝撃を吸収するためバラシにくくなります。
ここからは投げ釣り向けのナイロンラインの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、ナイロンラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:太さ(号数)
投げ釣りで使用するナイロンラインの太さは、狙うターゲットに合わせて選択します。
小型魚であれば「2号〜3号」前後の細めを選び、中型魚であれば「3号〜4号」を選びます。
大型魚の場合は「4号」以上の太いラインを選択しましょう。
選ぶポイント2:カラー
ナイロンラインは他のラインに比べカラーラインナップが豊富な点も魅力の一つです。
そのため、あらゆる状況に合わせて選択することが可能になります。
プレッシャーMAXのフィールドでは「クリアカラー」が有効です。
水馴染みが良く魚に違和感を与えません。
視認性を良くしたい場合は「ピンクカラー」「イエローカラー」「マルチカラー」がおすすめです。
【2023年最新】投げ釣り用のナイロンラインおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「投げ釣り用のナイロンライン」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【ヤマトヨテグス】ジャスト
コストパフォーマンス最強と言っても過言ではない投げ釣り向けのナイロンラインです。
大容量1000m巻きで、2,000円以下と破格な値段で販売されています。
ラインカラーは、水中で水馴染みが良い”クリア”を採用しています。
こんな人におすすめ
- コストを抑えて、投げ釣りで長期間使用するために、お財布に優しい方
- ナイロンラインの太さや硬度をこだわりたい釣り好きの方
【ダイワ】サイトサーフ2
大容量1000m巻きの投げ釣り向けのナイロンラインです。
これだけの巻き量があれば、急なライントラブルなどに素早く対応することができますね。
ラインカラーには”オレンジ”を採用しており、抜群の視認性を誇ります。
こんな人におすすめ
- 投げ釣りをする際、長時間かけて釣果を狙いたい方
- ライトゲームの釣りで、大物を狙い、強い引きを処理できるような強度が必要な方
【デュエル】TGピースマスター磯 ビヨンド
強度と耐久性を高次元で両立した投げ釣り向けのナイロンラインです。
ライン表面技術”ダブルシールドフィニッシュ”を採用しているため、ラインの吸収を大幅に軽減し劣化を防ぎます。
【サンライン】磯スペシャル
耐久性に優れた投げ釣り向けのナイロンラインです。
ラインにコーティングを施しているため、耐摩擦性、扱いやすさ、遠投性能など求められる性能を高次元で備えています。
大型魚に最適なアイテムです。
【サンライン】CASTEST テーパーヤーン投
投げ釣り専用に開発されたナイロンラインです。
ちから糸と一体化させているので、ガイドとの摩擦を低減し初速を失うことなくラインが放出されます。
そのため、安定した飛距離を出すことができ高次元な釣りを展開することができます。
こんな人におすすめ
- 投げ釣りを始めたばかりで、飛距離が伸び悩んでいる初心者の方
- 投げ釣りにおいて、高度な釣りを展開したい経験豊富な方
【SF】モノフィラメント
柔軟性がある投げ釣り向けのナイロンラインです。
安定した飛距離を出しやすく、またライントラブルが少ないため快適に釣りを楽しむことができるでしょう。
値段がリーズナブルなので、ラインの巻き替えを頻繁にする方におすすめのアイテムです。
こんな人におすすめ
- 投げ釣りを初めて試す方で、手軽に始めたい方
- ラインの巻き替えを頻繁に行う方で、コストパフォーマンスに優れたナイロンラインを探している方
【ダイワ】サーフキャスター
4色カラーマーキング付きの投げ釣り向けナイロンラインです。
狙ったポイントまでの飛距離を容易に把握できるため、再現性の高い釣りを展開することができます。
幅広い号数をラインナップしており、さまざまな状況に合わせてセレクトできます。
こんな人におすすめ
- 投げ釣り初心者で、飛距離が伸びず悩んでいる方
- 状況に応じて、幅広い号数のラインを使い分けたいと考えている方
【Chireeko】釣りライン
号数のラインナップが豊富な投げ釣り向けのナイロンラインです。
500m巻きの大容量なので、惜しげもなくラインの巻き替えをすることができます。
また、ナイロンラインに求められる基本性能をしっかり備えているため、安心して釣りを楽しむことができます。
こんな人におすすめ
- 投げ釣りを頻繁に行う方で、ラインの巻き替え頻度が高い方
- ナイロンラインの基本性能を求める方で、安定した釣りを楽しみたい方
投げ釣り用のナイロンラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】投げ釣り用のナイロンラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






