peラインのなかでも、ワカサギ釣りに使えるものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、ワカサギ釣り向けのpeラインの特徴、おすすめのワカサギ釣り向けのpeライン、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のワカサギ釣り向けのpeラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 PEラインワカサギ釣り向けのpeラインの選び方

peラインは、ワカサギの繊細なアタリを感知してくれるため、現在のワカサギ釣りにおいて主流のメインラインです。
ここからは、ワカサギ釣り向けのpeラインの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、peラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:太さ(号数)
ワカサギ釣りで使用するpeラインの太さは「0.2号〜0.4号」前後がおすすめです。
ワカサギ専用として、細いものから太いものまで幅広くリリースされていますが、強度や飛距離などトータル面を考慮した場合、この範囲の太さが最適と言えます。
選ぶポイント2:カラー
ワカサギ釣りにおいて、peラインのカラーは視認性の高い「ピンクカラー」や「グリーン」などが適しています。
ワカサギ釣りでは、細いラインを使用するため、視認性の高いカラーはラインの軌道や僅かなラインの動きも目視でき、フッキング率の向上に恩恵をもたらしてくれます。
【2023年最新】ワカサギ釣り向けのpeラインおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「ワカサギ釣り向けのpeライン」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【プロックス】PE-HSワカサギX4 60m
ワカサギ専用に開発されたpeラインです。
HS加工を施しているため、低伸度で繊細なアタリをダイレクトに伝達してくれます。
また、ラインの表面が滑らかなため、ライントラブルを軽減します。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- とても良い。
- 使いやすく強度も十分。
- 価格が安くコスパ最強。
- 適度なハリがあり、柔らかく扱い易い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 糸よれが入るとよりがほどけやすく毛羽立つのが気になった。
- 視認性が最悪で、ライントラブルなど起こしたら再生不能になりそう。
- 太いような気がするという意見がある。
【ダイワ】17クリスティアワカサギPE3
視認性の高いイエロー、オレンジカラーをラインナップしたワカサギ釣り向けpeラインです。
極細のライン設計なため、高感度で僅かなアタリをしっかり伝えてくれます。
水切れがいいため、糸ふけを軽減してくれます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- やわらかく、細いため使いやすい。
- 水切れが良く、流れの影響も少ない。
- 耐久性については、0.2号以下だと1シーズンが限界でしょう。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 号数が細いため、リールにラインを巻くときに注意が必要。
- 色が薄いため糸が細くわかりにくい。
- 一台目で40mしかなかった。
【サンライン】スーパーアイスライン ワカサギPE II
感度抜群のpeライン
しなやかな特徴も持つワカサギ釣り向けのpeラインです。
リール馴染みが非常にいいため、バックラッシュなどのライントラブルを軽減してくれます。
低伸度なため、感度に優れており穂先に繊細なアタリを伝達してくれます。
こんな人におすすめ
- ワカサギ釣りに興味がある初心者の方
- 感度の高いラインが使いたい上級者の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 手頃な値段でヨレが少ない。
- 強度感度が良く、扱いやすい。
- マーキングが見やすく、色落ちも少ない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 60mと表記されているが、3本入っていると勘違いする。
【DOVIELLO】peライン
強度抜群のpeライン
ラインにコーディングを施したワカサギ釣り向けのpeラインです。
ガイドとの摩擦を軽減してくれるため、飛距離の向上や、ライントラブルを軽減します。
8本編みを採用しているので、圧倒的な強度と耐久性を誇り、安心して釣りを楽しむことができます。
こんな人におすすめ
- ラインの細さにこだわり、ワカサギ釣りをする方
- ライントラブルを防ぎ、長時間釣りを楽しむことが多い方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- トラブルもなく太さや強度も十分。
- 国産のメーカー品に劣らない。
- この価格なら満足。
【バリバス】わかさぎ専用PEライン
強度と耐久性に優れたワカサギ釣り向けのpeラインです。
ラインのカラーはパープルカラーとイエローカラーを採用しており、テントの中でも視認性に優れます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが良い。
- 紫が目立ち、扱いやすい。
【デュエル】アーマード F+ Pro ワカサギ
耐摩擦性に優れたワカサギ釣り向けのpeラインです。
従来のpeラインに比べ耐摩擦性は2倍の数値を誇ります。
また、低伸度で感度も2倍になっています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 伸びが無く水切れが良く、感度も良好。
- 細いので風の影響を受けにくく、強度が高い。
- 水平スプールの機種に最適。
- 他のPE糸とは別次元。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- マーキングが非常にわかりづらい。
- 細すぎてオートストップ時に断線することがある。
- 糸癖が付きやすく、摩擦耐久性に問題あり。
【ヤマトヨテグス】ワカサギPE
パワフルな電リール用peライン
電動リール専用のワカサギ釣り向けのpeラインです。
浅いエリアや、深いエリアに対応するため、30m巻きのスプールを2連結にしています。
ラインのカラーは、フラッシュピンクを採用しており、氷上でも視認性抜群です。
こんな人におすすめ
- 電動リールを利用して、ワカサギ釣りに挑戦したい方
- ワカサギ釣りでのラインの見え方にこだわりがある方
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 硬い。
- 使用後に色落ちする。
【放浪カモメ】アルティメットパワー
豊富な種類のpeライン
カラー・号数の種類が豊富なワカサギ釣り向けのpeラインです。
大容量でコスパに優れているため、急なライントラブルに迅速に対応できるほか、ストック切れの心配がなくなります。
peラインに求められる基本性能をしっかり備えており、快適にワカサギ釣りを楽しむことができます。
こんな人におすすめ
- ワカサギ釣り初心者の方
- peラインの耐久性を重視する方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが良く、強度も十分。他社に比べると安い。
- 根掛かりしても切れにくく、感度も良い。
- 色分けされたラインで、飛距離やたなの把握がしやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使用するリールによってはバックラッシュで切れることがある。
- 商品表示と異なる太さのものが届いたり、品質が低いものが届いたりすることがある。
- 太さが他の同じ号数のラインよりも太く、釣果に影響があるのではないかという意見がある。
ワカサギ釣り向けのpeラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】ワカサギ釣り向けのpeラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ワカサギ釣り向けのpeラインを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






