【2023年】超小型の電動リールおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品も

超小型の電動リールが近年登場していますが、どの商品が人気なのでしょうか?今回、釣りラボでは、超小型の電動リールを使うメリット、おすすめの超小型の電動リール、2023年シーズンに向けた新製品の超小型の電動リールをご紹介します。

リール タイラバ
スポンサーリンク

超小型の電動リールを使うメリットとは?

ダイワ(Daiwa) 電動リール シーボーグ 150J

超小型の電動リールは、軽量で取り回しがよく操作性に優れているので、一日中釣りをしても疲労が溜まりにくいというメリットがあります。
ライトゲームやタイラバに適しており、初心者や女性の方でも快適に釣りを楽しむ事が出来るのでおすすめです。

スポンサーリンク

超小型の電動リールの選び方

ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ 150J 150J-L (左ハンドル) 2015年モデル

こちらでは、超小型の電動リールの選び方をご紹介いたします。

選ぶポイント1:番手

電動リールの番手は、100~9000番まであり狙うターゲットによって選ぶ必要があります。

ダイワなどでは100~300番クラス、シマノでは200~400番クラスが超小型の電動リールとされています。
ライトゲームやタイラバゲームにおすすめのサイズになっています。

選ぶポイント2:使いやすさ

超小型の電動リールには、片手操作が可能なダイヤル式パワーレバー搭載モデルや、魚の群れをサーチできる魚群探知機の深見丸に対応したモデルなど、様々なタイプが販売されています。

操作性や釣果など、自分のフィッシングスタイルに合わせたものを選ぶのをおすすめします。

選ぶポイント3:メーカー

超小型の電動リールは、ダイワとシマノからの販売が多くなっています。

ダイワは、カスタマイズ性が高く基本性能が高いものが多くなっており、シマノは静音性に優れており使い心地が良いのが特徴です。

初心者の方には、扱いやすいシマノがおすすめで、中級者以上の方は改造して楽しめるダイワの超小型の電動リールがおすすめになっています。

スポンサーリンク

【2023年最新】超小型の電動リールおすすめ人気10選

ダイワ(DAIWA) 電動リール 19 シーボーグ 200J (2019モデル)

それでは、超小型の電動リールおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 201/201DH

静かなダブルハンドル巻き

フォースマスター 201/201DHは、2022年にシマノからフォースマスター200に追加ラインナップされた左巻き仕様のモデルになります。

外観とICカウンター、心臓部のモーター機構はそのままの継承となり、追加でダブルハンドルがラインナップされたことにより、タイラバやテンヤゲームでも、マニュアルで静かな巻き上げを実現しています。

こんな人におすすめ

  • タイラバやテンヤを楽しみたい方
  • 手動でリールを巻くことが難しい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量で巻き上げ力もあり、深場の感度と操作性が良い。
  • 水深の変化などがリアルにわかるので、便利。
  • 非常に使いやすく、気に入っている。
  • カンパチ5キロと6キロの釣果がでた、大物も釣れそう。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 船上で設定画面の文字が小さく、ゆれて見えない。
  • 巻量が微妙で、タッチアンドゴーが遅い。
  • クラッチレバーをオンにしたら画面が消えたり、使い物にならない場合がある。
  • 軽くなく、FM300や400をモデルチェンジして欲しいという意見もある。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 200/200DH

NEWタッチドライブなどの最新技術の搭載により、操作性が大幅に向上した超小型の電動リールです。
電動タイラバゲームやライトゲームに最適なおすすめの電動リールです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワーが十分で、電動タイラバに最適。
  • 軽くコンパクトで、巻取スピードの調整が簡単で使いやすい。
  • 最小モデルながら安心感があり、タッチドライブを使いこなせる。
  • PEの号数かける長さが240程度なら問題なく巻ける。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使用直後に不具合が発生し、SHIMANOメーカーからの対応に不満。
  • コードの違いで使えず、交換を希望している。
  • 液晶画面が小さいため見にくく、回転スイッチが使いにくく魚の口が切れる恐れがあるという意見がある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ300J

軽量高耐久電動リール

軽量かつコンパクトで、感度がさらに向上した超小型の電動リールです。
MAGMAXモーターが搭載されたことで、パワーがさらに向上し、FFマグマイト構造の採用で耐久性にも優れたおすすめの新製品になっています。

こんな人におすすめ

  • 長時間の釣りや比較的大型の魚を狙う方
  • 持ち運びに便利で、負担の少ない釣りを楽しみたい初心者の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 持ち感が良く、パワーも十分。
  • ジョグレバーが大活躍し、軽くて疲れにくい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ドラグ最小が固いため、糸の出に力が必要。
  • ボビン回転調整ノブを操作しにくい。
  • モーター音がうるさいため、周囲に迷惑がかかる。
  • カバーの強度がないため、割れる可能性がある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール シーボーグ 200J

タイラバやライトゲームに最適な、汎用性の高い超小型の電動リールです。
最大ドラグ力8.0kgあり、タチウオやヤリイカなどワンランク上のターゲットにも対応しています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小さいサイズでパワフルで扱いやすく、大物を掛けるのが楽しい。
  • デザイン性能に欠点はなく、コンパクトだがパワフル。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ジョグダイヤルが固くなったり、ハンドルの重さが若干気になる。
  • 製品調整によってはドライブの効き目が悪い。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ 200J-DH

自動巻き上げ強化電動リール

2020年5月、ダイワから発売の小型電動リールになります。

20 シーボーグ 200J-DHの最大の特長は、モーターコイルの巻線性能とレアアース鉱石の組み上げ出力パワーにあります。
最新型以上に、小型電動リールの最大の弱点であるモーター焼き付きを起こしずらい仕様設計がされており、その分重量はかさみますが、安心して自動巻き上げを頼める一機になります。

電動リールを購入する場合は、狙っている魚種の1ランクUPのものを選択するのが電機破壊を起こさないベストな選び方です。

こんな人におすすめ

  • 大物釣りや長時間の釣りで手動巻き上げが辛いと感じる方
  • 自動巻き上げ機能で効率的に釣りを楽しみたい初心者の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 東京湾のLT系の釣りはこれ一台でなんでもいける。
  • 小型電動でパワフル、操作性も問題なし。
  • 使いやすいリールでお値段も満足している。
  • パワーに満足、普通に使える。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 修理代が高価で、場合によっては買いなおす方が良いと言われている。
  • 液晶のカウンターが偏光サングラスをかけると文字が見えにくい。
  • 付属のバッテリコードが短すぎて使用に少し難点がある。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】15 フォースマスター 300DH

タイラバやマルイカなど、様々なターゲットを狙える超小型の電動リールです。
静音性に優れており、電動タイラバゲームに最適な電動リールになっています。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】プレイズ400

ライトゲームに最適な、初心者でも扱いやすい超小型の電動リールです。
棚メモ機能が採用されており、慣れないポイントでも安定した釣果が期待できます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて扱いやすい。
  • 手軽に小型釣りができる。
  • タイラバに使用すると、パワーとラインキャパが十分。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 返品されたとき糸とうしの不足があり、取扱説明書と共に送ったにもかかわらず、本体価格を口座から引き落とされた。
  • 異音があったため使用を中止し、修理に出したが、その後に修理代が請求された。
  • 初期不良などの欠陥がある可能性がある。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター

自重390gと軽量ながら、パワーとスピードを備えた超小型の電動リールです。
誘って食わせる攻めの釣りを、電動リールでも可能にしたおすすめの1台になっています。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】15 レオブリッツ 150J-L

小型電動リール、ストレスフリーに釣りを楽しめる

パワーとスピードを備えながら、手巻きリールのようなコンパクトなサイズが魅力の超小型の電動リールです。
JOGパワーレバーやオートマチックドラグシステムの搭載により、ストレスなく釣りを楽しむことが出来るおすすめの1台です。

こんな人におすすめ

  • 手軽な釣りが好きな方
  • 移動性のある釣りをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 重量はあるが巻き上げがスムーズで、手動とくらべて疲れない。
  • ドラグもいい塩梅で、太刀魚やヒラメにも使える。
  • 操作性も釣力にも問題なく、グルクン釣りなどにも使いやすい。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ 150J

ダイワから発売された、様々なターゲットを狙える汎用性の高い超小型の電動リールです。
ワンハンド操作が可能なJOGパワーレバーの搭載により、快適に釣りを楽しめるおすすめの1台です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小型ながらパワーがある。
  • 左手で操作が簡単にできる。
  • スムーズにゆっくり巻くことができる。
  • ワンハンド操作が可能。
  • 中型の青物にも対応している。
  • 表示修正ができる。
  • JOGダイアルが画期的である。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • リリースレバーを押してしまう癖があるため、慣れるまで時間がかかる。
  • タナ表示が狂いやすい。
  • 価格ならマグシールドが付いていたらよいと思われる。
  • リールに個体差がある。
  • JOGダイアルの使い方に慣れるまで魚をバラすことがある。
  • ダイアルを戻して巻くことになり、1テンポ遅れる。
  • 手巻時に巻き上げギャーの音がする。
スポンサーリンク

超小型の電動リールについてまとめ

シマノ(SHIMANO) 電動リール 13 フォースマスター 400DH 右ハンドル 電動ライトゲームマダイ イサキ マルイカ

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】超小型の電動リールおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品も」というテーマに沿って、

  • 超小型の電動リールを使うメリットとは?
  • 超小型の電動リールの選び方
  • 【2023年最新】超小型の電動リールおすすめ人気10選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】電動リールおすすめランキング13選!シマノやダイワの人気製品から使い方・選び方も
電動リールは、電動で巻き上げを行うことができるリールのことです。今回、釣りラボでは、電動リールについて、ジギング・ワカサ...
【2023年】シマノの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
シマノは数多くの電動リールを発売しており、初めて電動リールを購入する際におすすめのブランドの一つです。今回、釣りラボでは...
【2023年最新版】電動リール用バッテリーおすすめ8選!選び方や処分方法も解説
特に船釣りや大物狙いの釣りにおいて大活躍の電動リールですが、バッテリーには寿命があり、買い替えが必要になります。今回釣り...
【2023年】ダイワの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
船釣りに欠かせない電動リールですが、どのメーカのものを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回、釣...
【2023年】ワカサギ電動リールおすすめ人気10選!選び方・メリットもご紹介
冬の風物詩として知られるワカサギ釣り。繊細なワカサギ釣りには専用のリールを用いる必要があります。今回釣りラボでは、ワカサ...
【2023年】電動フォームローラーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自宅で手軽に筋肉のセルフケアをしたい方はこちら!今回、トレウィズでは、電動フォームローラーの特徴、おすすめの電動フォーム...
【2023年】メンズ用のサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるサウナスーツのなかでも、メンズ向けをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、メンズ用のサウナスーツの特徴、おす...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン