イモムシノットは、PEラインと金具との結束方法として、その簡単さと強度の強さから人気があります。今回、釣りラボでは、イモムシノットの特徴、結び方(ハーフヒッチ・エンドノット)、強度、パロマーノットなどとの違いを徹底解説します。
イモムシノットとは?
イモムシノットとは、大型青物をメインとしたルアーブランド「ジャンプライズ」の代表であるプロアングラー井上友樹氏が考案した結束方法です。
ノットの外見が芋虫のように見えることから、その名が付けられました。
ノット自体の強度も高く根ずれに強いため、特に船からジギングによって大物を狙う際に力を発揮します。
PEラインと金具の結束方法
ジギングなどでメインラインにPEラインを使う場合、ショックリーダーを介してメタルジグやサルカン・溶接リングを繋ぎます。
PEラインは摩擦や根ズレに弱く、一般的にリーダーが必須とされるためです。
しかし、リーダーをわざわざ用意するのは手間がかかり面倒だという時には、イモムシノットを使ってみてください。
イモムシノットであれば、サルカン・溶接リングといった金具とPEラインを直接結束することができます。
イモムシノットはメインラインをハーフヒッチで覆うような編み方をするため、ハーフヒッチがラインを守ってくれるので、リーダーがなくても強度が高いのです。
フロロカーボンラインなどのリーダーを付けた方が、もちろん強度は高まります。
リーダーと金具の結束に対しても、イモムシノットは有効な方法です。
イモムシノットのメリット・デメリット
イモムシノットのメリット・デメリットについて、確認しておきましょう。
メリット:簡単にできて強度も強い
イモムシノットのメリットは、簡単にできて強度も強いという点です。
ハーフヒッチさえできれば手軽に結ぶことができるので、揺れる船の上でも結束可能です。
大物狙いのジギングに適したノットなので、当然パワフルなやり取りにも耐える強度があります。
デメリット:まっすぐにするのがやや難しい
イモムシノットのデメリットは、まっすぐにするのがやや難しいという点です。
ハーフヒッチを繰り返すことによって強度を出す構造になっていますが、ハーフヒッチを施す過程でラインが緩んだりハーフヒッチが一定でなかったりすると、結び目が曲がってしまいます。
イモムシノットのやり方・コツ(動画付き)
それでは、イモムシノットのやり方・コツを説明します。
結束するラインと金具、ペンチやプライヤーを準備してください。
金具は、断面が角ばったものではなく真円のリングを選びましょう。
イモムシノットの手順は、以上です。
コツは、ペンチでリングを押さえてラインを引く際に、しっかり締め込んでおくことです。
そうすることでラインが緩まず、ハーフヒッチが曲がるのを防ぐことができます。
こちらは、考案者である井上友樹氏自らイモムシノットを解説している動画です。
動画を参考にして、実際に結束してみましょう。
ハーフヒッチのやり方
ハーフヒッチは輪の中にラインを一度通して締めるというやり方で、ノットの補強の役割を持っています。
イモムシノットでは、上下交互に4回程度ずつハーフヒッチを行いましょう。
ハーフヒッチをしっかり行うことが、イモムシノットの強度の肝です。
エンドノットのやり方
エンドノットは、ハーフヒッチのように輪の中にラインを通して結ぶ滑り止めや緩み防止の工程です。
一度ではなく、二度以上輪の中を潜らせるのがハーフヒッチとの違いです。
イモムシノットにおいても、最後にエンドノットでしっかり止めておきましょう。
イモムシノットの強度について
イモムシノットの強度について、具体的に解説していきます。
結束強度はどれくらい?
イモムシノットは、引きがパワフルで歯が鋭い魚とやり取りするジギングに使われるだけあって、100%に近い強度だと言われています。
ラインが二重になっているので、金具との接着面が増えて強度が高くなるという構造です。
ハーフヒッチ部分がラインを覆っているため、ラインブレイクが少ない点も魅力です。
イモムシノットは太いラインでも結束しやすいですが、より強度を増したい場合は、ハーフヒッチの回数を増やすなどの工夫をしてみましょう。
ジギングやショアジギング、シーバス、マグロなど、大物がターゲットとなるシチュエーションに最適です。
パロマーノットとどっちが良い?
パロマーノットとは、イモムシノット同様に大物に対応できる強度の高い結束方法です。
パロマーノットの方がやや簡単に結束できますが、太いラインの場合は結びにくいというデメリットもあります。
対してイモムシノットは、ハーフヒッチが手間ではありますが太いラインでも結びやすいノットです。
結束強度だけで言えばイモムシノットの方が強力ですが、両方覚えることをおすすめします。
ラインの太さや結束に掛けられる時間など、シチュエーションに合わせて選択しましょう。
より簡単で強度の強い結び方はある?
イモムシノットより簡単で強度の強い結び方はあるのでしょうか。
ラインと金具の結束方法としてポピュラーなものを、いくつか押さえておきましょう。
ユニノット
サルカンやルアーとの結束方法で基本となるものが、ユニノットです。
簡単で素早く結べ、他のノットに応用することもある必須ノットですが、強度はそこまで高くありません。
どちらかと言えば、細いラインに向いているノットです。
クリンチノットも、ユニノット同様に出番の多い結束方法です。
簡単である程度強度がありますが、すっぽ抜けやすいのでキャスティング重視の釣りには向きません。
漁師結び
漁師結びは、実際の漁師にも使われる強度の高さが魅力のノットです。
細いラインは得意ですが、太いラインになると締め込みが難しいので慣れが必要です。
TNノット
TNノットは、イモムシノット同様にハーフヒッチで強化する仕組みの結束方法です。
強力ですが編み方にコツが必要で、しっかり編むには練習が必要です。
イモムシノットの特徴と、紹介したノットの特徴を理解して、適切なノットを結べるようになるとベストです。
また、イモムシノットと同じく井上友樹氏が考案した井上スーパーノットという結束方法もあり、イモムシノットよりも太いラインに適しているので、興味があればマスターしておくと良いでしょう。
イモムシノットのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「イモムシノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方を徹底解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。