【高級魚アカハタの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!

【人気の高級魚をご紹介】今回、釣りラボでは、アカハタの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、アカハタの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。

スポンサーリンク

アカハタとは?その特徴・生態をご紹介

アカハタ

出典:写真AC

まずは、アカハタの特徴・生態をご紹介します。

アカハタは、スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属の一種とされる海水魚です。
その名の通り、身体が赤く美しいのが特徴の一つです。
大きくても40cm程度とハタ科の中では小さい魚とされています。

キジハタなど他のハタ類と同じで、アカハタの産卵期も夏です。
最初は全てメスとして生まれてきますが、成長するとメスからオスへと変わる「雌性先熟」と呼ばれる特徴を持っています。

アカハタはサンゴ礁や岩礁帯を好み、浅場~水深160m程度に生息しています。
稚魚・幼魚は浅場にいることが多く、成長するにつれ深場へと移動していきます。

アカハタの呼び方

魚のヒレのことをハタとも呼びます。
このアカハタという名前は、立派なヒレと魚体が赤いことに由来していると言われています。

地域によってアカハタの呼び方は異なり、沖縄では「アカミーバイ」、和歌山では「アカッペ」と呼ばれています。

漢字名

漢字で書くと、赤羽田(あかはた)になります。

別称・別名

アカハタの別称・別名は、アカギ、アカゲ、アカミーバイ、アカッペ、アカゴロなどがあります。

英語・外国名

英語では、「Blacktip grouper」、「Red banded grouper」などと言います。
「grouper(グルーパー)」はハタのことで、ルアーを使ってのハタ釣りのことをグルーパーゲームとも呼びます。

学名

学名は、「Epinephelus fasciatus」です。

アカハタの生息地

アカハタの生息地は、インド洋や太平洋の温帯から熱帯域にかけて分布しており、日本では太平洋側で関東以南、日本海側では富山以南の海水温の暖かい地域に多く生息しています。

関東では新江ノ島水族館でアカハタを見ることができますが、隠れていることがほとんどでなかなか姿をみせてくれないようです。

アカハタモドキとの違い

アカハタによく似た魚にアカハタモドキという魚がいます。
アカハタモドキとの違いは、背びれの色です。

アカハタは尾びれの後縁は丸く、背びれにある棘の先端が黒くなっています。
これに対し、アカハタモドキの背びれにある棘の外縁は赤く、背びれ軟条部の後縁と尾びれには黒色域があるのが特徴です。

アカハタの値段・相場価格

地域で異なりますが、アカハタの相場価格は1kg1500~2000円程度です。
家庭でよく食べられているサバやアジなどに比べると非常に高級な魚です。

スポンサーリンク

アカハタを使った料理・食べ方

アカハタ

出典:写真AC

ハタを使った料理で有名なのが、清蒸(チンジョン)と呼ばれる中華風の蒸し魚料理です。
刺身はもちろんですが、煮ても蒸しても美味しいのでアカハタを使った料理・食べ方は様々楽しめます。

どんな味がするの?

「アカハタってどんな味がするの?」という方も多いのではないでしょうか?
アカハタの身は透明感のあるキレイな身で、淡白でクセのない白身です。
寝かせて熟成させると旨みが増し、より美味しくいただけます。

熱を通すとさらに旨みが増し、骨や皮、頭から美味しいダシが出るので煮付けや蒸し物、鍋などもおすすめです。

栄養素・カロリー

アカハタは、たんぱく質やアミノ酸、ビタミンなどの栄養素を含んでおり、脂質は少なめでカロリー控えめのヘルシーな魚です。

旬な時期・季節

アカハタは、1年を通して美味しく食べられる魚ですが、1番美味しく食べられる旬な時期・季節は産卵期(6〜9月)前の初夏です。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

アカハタのおすすめ人気のレシピ・調理方法をご紹介します。
身も皮も頭などのアラも美味しく食べられるので、刺身をはじめ煮付け・蒸し物・汁物・揚げ物など多くの料理が楽しめます。

刺身

アカハタは、刺身でもとても美味しく食べることができます。

ただ、刺身で食べる場合は、念の為寄生虫に注意しておくようにしましょう。
アカハタにはアニサキスという寄生虫がついていることがあります。

アニサキスは目で見て確認できるので、身についていないかよく確認しましょう。
不安な方は加熱処理または冷凍処理をすることで安心して食べられます。

煮付け

ぷりっと締まった身とゼラチン質の皮も美味しいアカハタは、火を通すことで旨みが増すので、煮付けとの相性抜群です。

酒蒸し

ハタ料理の定番といえば、中華蒸し魚料理・清蒸(チンジョン)です。
酒蒸しをした魚に熱した油をかけていただく絶品料理です。

美味しいダシが出るアカハタは鍋も格別です!
しゃぶしゃぶなど鍋レシピは種類も豊富です。

頭や骨などのアラから出たダシで作るお味噌汁もおすすめ。

干物

干物は旨みが凝縮されて刺身とはまた違った味が楽しめます。
保存できる期間も長くなるので数日後でも美味しくいただけます。

素揚げ

アカハタはウロコも美味しく食べられる魚です!

すき引きしたウロコを油でカラッと素揚げをして塩をふれば、美味しいおつまみの1品になりますよ。

アカハタを楽しめる人気のお店・レストラン

大衆魚ではないため、アカハタを楽しめる人気のお店・レストランは限られていますが、とても美味しい魚なので見かけた際は是非食べてみてください。

なお、日本国内のお店ではないですが、インドネシアのこちらのお店ではアカハタの蒸し焼きをいただくことができます。

スポンサーリンク

アカハタにおすすめの釣り方・仕掛け・タックル

アカハタ

出典:写真AC

アカハタにおすすめの釣り方・仕掛け・タックルをご紹介します。
アカハタは、実は堤防からでも狙える魚です。
初心者の方でも始めやすく、釣って楽しい食べて美味しい高級魚です。

釣り時期は、海水温が高くなる6~11月頃がベスト。
アカハタは温帯・熱帯域に生息する魚なので、暖かくなると活動が活発になります。

釣れる地域は太平洋側では関東以南、日本海側では富山以南の暖かい地域がメインです。
関東では伊豆半島が有名なフィールドですが、近年では神奈川県の真鶴半島でも釣果が上がっており、釣れる場所が増えてきているようです。

アカハタの釣り方

岩礁帯に多く生息しているので、岩礁帯や海藻帯などのロックフィッシュが好んでつきそうな障害物を狙ってみましょう。

釣れる時間帯ですが、日中でも夜でも関係なく狙うことが出来ます。

タックルはロックフィッシュ用であればOK。
なければ、シーバス用のタックルなどでも代用可能です。

アカハタは、エサ釣りの他にワーム仕掛けやジグなどのルアーで狙うことが出来る魚です。
ルアーで狙う場合は、アカハタの好物のエビやカニなどの甲殻類に似た形状のワームをメインに使用します。

ボトムを狙った釣り方がメインになるので、根掛かりがしにくいようにオフセットフック+直リグやテキサスリグなどのセッティングがおすすめです。

釣り方も比較的簡単で、ルアーを投げたらボトムまで着底させ、着底したらルアーを跳ね上げさせるようなイメージでロッドを持ち上げます。

基本的には、この動作の繰り返しで釣ります。

アカハタ釣りにおすすめの釣竿・ロッド

アカハタ釣りにおすすめの釣竿・ロッドの長さは、7〜9ft前後です。
堤防などオールマイティに使うなら7〜8ftクラス、ゴロタや磯など飛距離がほしいなら9ftクラス、船釣りの場合であればロッドの操作性を考え、短めの6ftクラスがおすすめです。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】3代目 クロステージ CRX-792M/S

根に潜ろうとする魚を食い止められるバットパワーが特徴で1万円弱で購入できるコスパ最強のロッドです。
ロックフィッシュ釣りを始めたいという方にもおすすめです。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ソルティースタイル STRC-732H-KR

遠投性と操作性の両方を兼ね備えたアブガルシアのロックフィッシュ専用モデル。
感度も高く、初心者の方でも扱いやすいロッドです。

アカハタ釣りにおすすめのリール

リールには、スピニングリールとベイトリールの2種類ありますが、スピニングリールのほうが比較的扱いやすいので、初心者の方であればスピニングリールがおすすめです。
ラインは、どちらのリールを選んでもPEラインが主流です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リール 20 レブロス LT 3000D-C

7000円前後で購入できる価格も魅力的です!
前作より大幅に軽量化され、耐久性もアップ。

汎用性も高く、初心者の方におすすめです。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リール タトゥーラ SV TW 8.1R

操作性が高く、バックラッシュしにくいのでベイトリールを初めて使う人にもおすすめです。

アカハタ釣りにおすすめのルアー・ワーム

ルアー・ワームは、アカハタの好物の甲殻類に似た形状のホグ系ワームや、小魚を積極的に捕食しているときはスイミング系ワームがおすすめです。

エコギア(Ecogear)

【エコギア】ワーム バグアンツ

ロックフィッシュゲームの定番ワーム
メリハリのあるアクションと高いアピール力が特徴です。

gary

【ゲーリーヤマモト】レッグワーム 2.5

弱った小魚のリアルな動きが再現されたレッグワーム
バス用ワームですが、ロックフィッシュにもおすすめです。

アカハタ釣りにおすすめの釣り餌

アカハタをエサで狙う場合は、ぶっこみ釣りやテンヤ釣りが定番。
釣り餌はサンマやサバの切り身、イカの切り身、エビなどが一般的です。

【ヒロキュー】さんま切身

スポンサーリンク

アカハタの締め方・捌き方

アカハタ

出典:写真AC

アカハタの締め方・捌き方を紹介します。
動画とあわせて参考にしてみてください。

アカハタの締め方

アカハタの締め方にも様々な方法がありますが、中型魚であれば締めて血抜きをするのがベスト
正しい締め方を覚えればより美味しく食べることができます。

Z2CajR3pZAU

アカハタの捌き方(さばき方)・切り方

捌き方(さばき方)・切り方は覚えてしまえば難しくありません
背びれがとがっているので捌く際は手に刺さらないように注意しましょう。

ウロコをすき引きする際は刺身包丁を使うのがおすすめです。

Yh9RCx9jRWw
スポンサーリンク

アカハタの基本情報まとめ

アカハタ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【高級魚アカハタの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!」というテーマに沿って、

  • アカハタとは?その特徴・生態をご紹介
  • アカハタを使った料理・食べ方
  • アカハタにおすすめの釣り方・仕掛け・タックル
  • アカハタの締め方・捌き方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】軽いバッシュおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
持ち鉾びにも便利!今年度激推しの軽いバッシュはこちら!今回、スポウィズでは、軽いバッシュの特徴、メリット、おすすめの軽い...
【2024年】軽いサッカースパイクおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
様々なメーカーが取り扱っているサッカースパイク。軽いものをお探し方必見!今回、スポウィズでは、軽いサッカースパイクの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン