スズキは春のマダイ、冬のヒラメと並ぶ、美味しい白身魚でもあります。そんなスズキとシーバスは同じ魚であるとご存知でしたか?今回、釣りラボでは、スズキがシーバスと呼ばれる理由や呼び名の由来、釣り方、調理方法などを紹介していきます。
スズキはシーバスと同じ魚?
スズキとシーバスは同じ魚です。
スズキにも様々な種類のスズキがいますが、すべてにシーバスと表現することが可能です。
なぜシーバスと言われるようになったのでしょうか?
これは、以前ブラックバス釣りが流行り、ブラックバスという用語が流行した時に、スズキの形状や釣り上げる際の引きの強さがブラックバスと似ているため、陸のブラックバスと比較して、海のシーバスと言われるようになりました。
つまり、シーバスとブラックバスも異なります。
スズキ(シーバス)の種類と見分け方
スズキにも様々な種類が存在します。
そこで、スズキの違いに関して説明していきます。
スズキ
日本でもシーバスのメインはスズキです。
スズキは80cm前後のものが多いです。
口元が鋭くなっており、長いのが特徴で体表には黒い斑点があります。
中には黒い斑点がないものもありますが、黒い斑点があれば他のスズキとの違いを見抜く大きな特徴になります。
全国各地に生息しており、若いころには淡水~汽水域まで生息範囲を拡大します。
また、基本的に流れの穏やかな湾内に生息しています。
ヒラスズキ
スズキとの違いは体高が高いという点が特徴です。
また、尾の付け根が他の種類と比べて太いのも判断するための特徴になっています。
スズキは河口や多く生息していますが、ヒラスズキは海流がはやい外洋に面した荒磯に多く生息しています。
タイリクスズキ
細長く全身が銀白色で頭部が小さめのスズキがタイリクスズキです。
タイリクスズキはスズキと比較するとわかりやすいですが見た目が大きく異なるため、判別しやすいです。
生息域は朝鮮半島や台湾の方に多く生息しており、日本海でたまに見かける程度のレアなスズキです。
タイリクスズキを釣り上げた際には写真に上げる人も多いです。
アリアケスズキ
アリアケスズキは名前の通り、有明海周辺に生息しているスズキです。
有明海では多くのムツゴロウのような多くの固有種の生息が確認されていますが、アリアケスズキもその一種です。
見た目はほとんどスズキと変わらず見分けるのが非常に困難です。
違いはほとんどDNAでの判定になるため、有明海で釣りをした際に釣り上げたスズキはもしかするとアリアケスズキかもしれないと疑った方が良いかもしれません。
スズキ(シーバス)の名前の由来・呼び名
スズキの名前の由来や呼び方に関して紹介します。
スズキは寿司のネタにもなることが多いため、豆知識としてもぜひ知っておきたいです。
名前の由来は「すすぎ」
諸説ありますが、スズキの淡白な白身がまるですすいだかのような身だったため「すすぎ」と言われていました。
それが派生してスズキが誕生しました。
他にも鈴木さんに関係しているのではないかという面白い説まで存在します。
シーバスと呼ばれる理由
なぜ、スズキという名前があるのにシーバスと呼ばれているのかは多くの人が疑問に感じる事でしょう。
その理由はスズキの形態や釣った時の特徴などがブラックバスに似ているため、シーバスと呼ばれるようになったと言われています。
ブラックバスとシーバスは釣ったことがある人はわかると思うのですが、非常に釣れ方が似ている、または攻撃的な性格が似ているため、川のバスはブラックバス、海のバスはシーバスと言われるようになったようです。
海外でもseabassと言えばスズキのことを示しているとわかる人も多いようで、共通の言語として世界で広まっています。
呼び名はサイズで変わる出世魚
あまり知られてはいませんが、シーバスは出世魚です。
最初はせいごと呼ばれ、少しサイズが大きくなった際にはフッコ、60cm以上がスズキ、1m以上がオオタロウと呼ばれています。
せいご | 30㎝未満 |
ふっこ | 30㎝以上60㎝未満 |
すずき | 60㎝以上100㎝未満 |
オオタウ | 100㎝以上 |
スズキ(シーバス)のおすすめの食べ方
スズキの食べ方を紹介していきます。
淡白の身にあった調理方法を行うことでおいしくスズキを召し上がることが可能です。
大きいサイズの物は高級な料亭などでは高価で取引されているので、大きなサイズのスズキを釣りあげた際には自分で調理して召し上がっても良いかもしれません。
おすすめのレシピを紹介していきます。
洗い
洗いとは刺身とは異なり独特の臭みなどを取り除くことで生で食べることが可能です。
さらに薄く切った身を氷水に付けておくことで余分な脂やアクを取り除きます。
魚のうま味をダイレクトに味わうことのできる贅沢な食べ方です。
ムニエル
白身魚と言えばムニエルです。
スズキはムニエルにぴったりな魚と言えるでしょう。
さらにジェノベーゼのソースやマスタードと合わせてもおいしく召し上がることが可能です。
鍋
スズキ鍋はあまり聞きませんが、おいしいです。
味噌ベースで野菜とつくねなどと煮込むとより一層おいしく召し上がることができます。
ただし、煮込みすぎると身がほぐれてしまい、形がなくなってしまうので注意が必要です。
味噌漬け
スズキの焼き料理と言えば味噌漬けです。
甘辛のたれとスズキのうま味がマッチして相性が抜群です。
香草の上に味噌漬けまたは味噌焼のスズキが乗っているだけでも想像するだけでよだれが出てきてしまいそうです。
スズキ釣り(シーバス)におすすめのタックル
スズキ釣りのためのおすすめのタックルを紹介していきます。
シーバス釣りは初心者でも抵抗なくできる釣りなため、できる限り初心者におすすめのタックルを中心に紹介していきます。
おすすめのロッド
ロッドは比較的に長いものを選択しましょう。
シーバス釣り専用のロッドは多く釣具店においてあるので、できる限り初心者の方は専用のロッドを選択するようにしましょう。
【ダイワ】シーバスロッド リバティークラブ
軽くて持ち運び便利なシーバスロッド
シーバス専用のロッドでコストパフォーマンスのおすすめの商品がこちらです。
デザインもシンプルで軽いため、初心者でも簡単に扱うことが可能です。
電車などで海などに出かける方もいるかもしれませんので持ち運びの楽な商品を紹介させていただきました。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りを始めたばかりで、初めてロッドを購入する方
- 交通手段が多様で、釣り道具を持ち運ぶことが必要な方
おすすめのライン
おすすめのラインを紹介します。
ラインはPEラインを選択する方が良いです。
PEラインは飛距離もあり、強度も高いため、シーバス釣りに向いています。
【東レ】パワーゲーム ルアーリーダー
強靱なシーバス用ライン
シーバス釣りに最も適したラインです。
コストパフォーマンスもよく、まず使用するならこのラインを選択したほうが良いでしょう。
シーバスはよく暴れて岩礁などに突っ込んで行ったりなどしますが、丈夫なラインを使用することで岩でラインが切れたりするアクシデントを未然に防ぐ事ができます。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りの初心者で、コストを抑えたい方
- シーバス釣りで大型の魚を狙いたい方
おすすめのリール
シーバス専用のリールは無数に存在します。
中でもシマノやダイワのリールはシーバス釣りではメジャーなブランドであり選択をおすすめします。
スピニングリールとベイトリールがありますが、一般的に使用しやすいものはスピニングリールだと言われています。
そのため初心者の方はスピニングリールを選択することがおすすめです。
【ダイワ】スピニングリール18 レガリスLT
スピニングリールは初心者でも非常に扱いやすくおすすめです。
中でもレガリスは昔から存在しているモデルで信頼性もあります。
また、メンテナンスも行いやすい点も利点としてあげられます。
おすすめのリーダー
シーバスのためのおすすめのリーダーを紹介します。
リーダーとラインのどこが違うのか疑問に思う方もいるかもしれません。
リーダーとラインは基本的に大きな違いはありません。
しかし、リーダーは短めで販売されていいるのに対し、ラインは長めで販売されているため、値段が少し高めに設定されています。
そのため、多くの釣り人はリーダーはルアーとのつなぎ目に使用し、ラインはリールに巻いてある線のようなメインラインで使用している事がほとんどのようです。
【よつあみ】ガリス シーハンター
リーダーとして性能が一番良いです。
リーダーとは基本的にはルアーとラインをつなぐために使用するもので、柔らかく扱いやすいものが適しています。
よつあみのリーダーはやわらかく柔軟性があります。
おすすめのルアー
シーバスといえばルアー釣りです。
ルアーの選択次第で釣果に影響が大きく影響します。
ルアーによってカラーや形も様々で、シーバス釣りの方がよく使用している形はミノーやペンシル型のものを使用しています。
また、月の光によって光ることで魚の食欲を誘うため、できる限り光沢のある製品を選択すると良いでしょう。
【DUEL】シンキングペンシル ハードコア ヘビーショット
初心者におすすめのペンシルベイト
値段もお手頃で釣果の見込めるルアーです。
ペンシルベイトは技術的な要素が必要な場合がほとんどですが、比較的に扱い易いためおすすめです。
カラーバリエーションも豊富ですので、自分にあったルアーを選択しましょう。
2~3色保持していても良いかもしれません。
こんな人におすすめ
- シーバスやスズキを初めて釣る人向け
- 手頃な価格で複数色を持てるルアーを探している人向け
スズキとシーバスの違いについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「スズキがシーバスと呼ばれる理由とは?サイズ毎の呼び方やブラックバスとの違いも解説」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。