【2024年】筏リールおすすめ人気11選!コスパ最強の新製品や選び方・使い方もご紹介

筏釣りで使うリールには何を使用するべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、筏リールの特徴、おすすめの筏リール、2024年シーズンに向けた新製品の筏リール、使い方をご紹介します。

スポンサーリンク

そもそも筏リールとは?

シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り

筏リールとは文字通り筏釣りで使うリールのことです。

筏は他のアングラーがいる場合、フルキャストするには狭いので落とし込んでいく釣りが中心になります。

筏釣りの主なターゲットはクロダイという方が多いですが、筏はたくさんの種類の魚が釣れるため、それに対応できる機能が必要です。

深場から巻き上げやすいようにややハイギアにしてあるものや、大物に対応するためのドラグを搭載しているものなどがあります。

スポンサーリンク

筏リールの選び方

ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左)

それでは、筏リールの選び方をご紹介します。

選ぶポイント1:種類

筏釣りで使用するリールは片軸リールと両軸リールに分けられます
それぞれの特徴とメリットデメリットをご説明します。

片軸リール(タイコリール)

タイコリールと呼ばれる片軸リールはスタンダードな筏リールです。
見た目が太鼓に似ていることからタイコリールと呼ばれます。
遠投には向かない一方で、堤防等の縁から落とし込んでいく釣りがやりやすいリールです。

サミングのやり方がスピニングリールやベイトリールと異なることや、クラッチレバーなど独特の機構が搭載されていますので初めて使うときには少々戸惑うかもしれません。

両軸リール

スプールの軸が回転して糸を放出、回収できるリールが両軸リールです。
ベイトリールによく似ていますが、厳密には別の種類になります。

巻き上げ力が強いことと、サミングがしやすいために落とし込みの釣り向きです。
デメリットとしてはサミングをしないとバックラッシュしやすいことがあげられます。

選ぶポイント2:ドラグの有無

筏リールにはドラグ機能がついているものとついていないものがあります。

不意に大物がかかったときの対処のしやすさが全然ちがいます
好みとご自身のテクニックにあわせて選択しましょう。

スポンサーリンク

【2024年最新】筏リールおすすめ人気11選

ダイワ(DAIWA) チヌチェイサー 太糸 イカダリール

それでは、ダイワやシマノといった人気メーカーを中心におすすめの筏リールをご紹介します。

宇崎日新

【宇崎日新】インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85

No.1
宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラック 1枚目
宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラック 2枚目
宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラック 3枚目
宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラック 4枚目
宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラック 5枚目
宇崎日新 インヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラック 6枚目
出典:Amazon

釣りに最適な筏リール

1948年創業、兵庫県に本社を構える釣具メーカー宇崎日新の最新筏リールです。
この価格帯にはめずらしいスプール回転防止ストッパーが搭載されています。
手がかりのよいダブルハンドルも採用され、機能をより充実させたハイコスパモデルです。

こんな人におすすめ

  • 筏釣りをよくする方で、初めてリールを買う方
  • リーズナブルな価格で高機能な筏リールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】リール 20 ゲンプウ XT 150(右)

No.2
シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 20 ゲンプウ XT 150(右) カワハギ マルイカ カレイ 1枚目
シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 20 ゲンプウ XT 150(右) カワハギ マルイカ カレイ 2枚目
シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 20 ゲンプウ XT 150(右) カワハギ マルイカ カレイ 3枚目
シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 20 ゲンプウ XT 150(右) カワハギ マルイカ カレイ 4枚目
シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 20 ゲンプウ XT 150(右) カワハギ マルイカ カレイ 5枚目
出典:Amazon

手にフィットする小型ベイトリール

2020年1月、シマノから発売の小型のベイトリールです。

筏やカセ釣り師には近年愛用されている方が多いリールです。
ヘチ釣り・筏釣りには、延べ竿感覚の合わせが必要となり、ベイトリールを使用する場合はパーミングの良さが重要になります。

ゲンプウ XT 150/151の良さは、リールの小型化と手の平にフィットするその形状にあり、瞬時に合わせる釣りには最も適したリールでしょう。

こんな人におすすめ

  • 筏釣りやカセ釣りを頻繁にする方
  • 小型のリールを使用して軽く仕掛けを操りたい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】バイキング筏44 イカダリール

No.3
ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール バイキング筏44 44 1枚目
ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール バイキング筏44 44 2枚目
ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール バイキング筏44 44 3枚目
ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール バイキング筏44 44 4枚目
ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール バイキング筏44 44 5枚目
ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール バイキング筏44 44 6枚目
出典:Amazon

自由自在な筏釣り体験

ダイワのハイコスパ筏リールです。
右巻きと左巻きの切り替え、上向きにするか下向きにするかを簡単に変更できるため、自分に合った釣り方を模索したい筏釣り初心者におすすめしたいリールです。
ドラグ機能は搭載されていませんのでその点はご注意ください。

こんな人におすすめ

  • 筏釣り初心者で自分に合った釣り方を模索したい方
  • ドラグ機能が不要でシンプルなリールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】セイハコウSP RC83

No.4
シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り 1枚目
シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り 2枚目
シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り 3枚目
シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り 4枚目
シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り 5枚目
シマノ(SHIMANO) 黒鯛リール チヌ 19 セイハコウ SP RC83 ゴールド RIGHT いかだ釣り 6枚目
出典:Amazon

優れた巻き取り力のリール

人気国内メーカー、シマノの黒鯛リールです。
大口径スプールを採用、1回転83cmの巻き取り能力により、手返しが良くなっています。
クラッチを押している間だけフリーにできるため、細かくタナを狙うことができます

こんな人におすすめ

  • 筏釣りをよくする方
  • 大型魚を狙う方
黒鯛工房(Kurodaikoubou)

【黒鯛工房】THEアスリートヘチ88w−TG

No.5
黒鯛工房 黒鯛師 ザ・アスリートヘチ 88W-TG 1枚目
黒鯛工房 黒鯛師 ザ・アスリートヘチ 88W-TG 2枚目
黒鯛工房 黒鯛師 ザ・アスリートヘチ 88W-TG 3枚目
黒鯛工房 黒鯛師 ザ・アスリートヘチ 88W-TG 4枚目
出典:Amazon

極軽仕様のアスリートリール

1994年の創業以来、四半世紀にわたり黒鯛釣りを追及してきた黒鯛工房のリールです。
105gは同社最軽量級のモデルであり、リールの存在を感じさせない操作感が特徴です。
アスリートのネーミングにふさわしく、基本性能を極限まで追及したリールになります。

こんな人におすすめ

  • 黒鯛釣りに熱中し、軽量なリールを探している方
  • あらゆる状況で使える“基本性能”を重視する方の方

【リョービ】メタロイヤルヘチ85II

No.6
noimage

リョービの進化したリール

メタロイヤルヘチ85IIは、2020年にリョービブランドで上州屋からリリースされたタイコ型リールになります。

過去にはダイワやシマノと凌ぎを削った技術力は健在で、ダイカストからのマシン加工は昔を思われる造形美です。

スペックや組み上げ精度は申し分なく、コアなファンから世代を跨いで、フレッシュなアングラーにも使用して頂きたい一機です。

こんな人におすすめ

  • 老舗ブランドのリールにこだわりを持つ方
  • 筏釣りに熱心で、高性能なリールを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】BJ 筏 イカダリール

No.7
ダイワ(DAIWA) イカダリール 18 BJ 筏 70(2018モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) イカダリール 18 BJ 筏 70(2018モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) イカダリール 18 BJ 筏 70(2018モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) イカダリール 18 BJ 筏 70(2018モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) イカダリール 18 BJ 筏 70(2018モデル) 5枚目
出典:Amazon

ダイワの最高峰リール

ダイワ筏リールの最高峰モデルです。
70mmスプールを採用しているので手返しが良く、サミングも非常にやりやすい仕様です。
大型のハンドル、ノブ、更にはドラグも搭載されていますので、大物がかかった際のやりとりも余裕をもって行えます。

こんな人におすすめ

  • 筏釣りをメインに行う方
  • 大物を狙う釣りをする方
Piscifun

【ピシファン】金龍 Golden-Gイカダ60 イカダリール

No.8
ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左) 1枚目
ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左) 2枚目
ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左) 3枚目
ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左) 4枚目
ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左) 5枚目
ピシファン(Piscifun) イカダリール 金龍 筏釣り/カセ釣り/磯釣り/穴釣り ちょい出し機能付き 3.6:1ギア比 ドイツ製7+1BB 黒鯛リール (左) 6枚目
出典:Amazon

高級ゴールド筏リール

ゴールドのスプールが高級感を醸し出すピシファンの筏リールです。
スプール経も60mmあるため巻き上げが早く、手返しの良い釣りをすることができます。

ロングタイプのハンドルと大き目のハンドルノブが装備されており、大物とのファイト時にもスムーズな巻き上げが可能です。

こんな人におすすめ

  • 筏釣りでよく大物を釣る方
  • 高級感のある筏リールを使いたいと思っている方

【黒鯛工房】黒鯛師 THE ヘチ セレクション Z 88W

No.9
noimage

パワフルな黒鯛リール

クロダイ専門メーカーの黒鯛工房から2020年発売の筏・ヘチ釣り専用リールです。

黒鯛師 THE ヘチ セレクション Z 88Wは、コンパクト且つ鍛造マシンカットに拘り、操作性の良いリールに仕上がっています

カラーも多種用意され、自分好みのリールにカスタマイズ出来るチューニングパーツも販売されているため、ロッド含めたファッショナブルなタックルを目指すことが出来ます。

こんな人におすすめ

  • 筏ヘチ釣りをよくする方
  • 自分好みのタックルを組み上げたい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】チヌチェイサー

No.10
ダイワ(DAIWA) チヌチェイサー 太糸 イカダリール
出典:Amazon

メンテナンス簡単なリール

国内人気メーカー、ダイワのハイコストパフォーマンスリールです。
防水ドラグを採用しているので、汚れてもまるごと水洗いできます
スプールも取り外すことができるメンテナンス性の高さも特徴の一つです。
更には替えスプールまでついているので1台で2台分の働きが期待できます。

こんな人におすすめ

  • 長時間の釣りになる筏釣りに興味がある方
  • リールのメンテナンスを頻繁に行う方

【ゴメクサス】ベイトリール スロージギング

No.11
noimage

ハンドルノブで有名なゴメクサスのベイトリールです。
航空アルミニウム合金を加工し、非常にスタイリッシュなルックスに仕上がっています。
カセ釣りだけでなく、近海、中近海でも使用できるタフなリールです。

スポンサーリンク

筏リールの使い方【動画】

黒鯛工房 黒鯛師 ザ・アスリートヘチ 88W-TG

筏リールには独特の使い方があり、慣れが必要です
是非動画を参考にしていただき、筏リールを使ってみてください。

  • 筏リールのラインの巻き方:ラインをどちらの方向から出すかについて解説されています。
  • 筏リールのリーリングについて:筏リールの特徴解説とラインの回収方法についての解説です。
  • アワセのやりかた:ドラグのない筏リールでアワセを入れるときの方法について解説になります。
gii24eRiBlY
スポンサーリンク

筏リールについてまとめ

ダイワ(DAIWA) イカダリール 18 BJ 筏 70(2018モデル)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2024年】筏リールおすすめ人気11選!コスパ最強の新製品や選び方・使い方もご紹介」というテーマに沿って、

  • そもそも筏リールとは?
  • 筏リールの選び方
  • 【2024年最新】筏リールおすすめ人気11選
  • 筏リールの使い方【動画】

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】筏釣り用ルアーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
初心者さんも必見!今知ってほしい筏釣り用ルアーはこちら!今回、釣りラボでは、筏釣り用ルアーの特徴、おすすめの筏釣り用ルア...
筏(イカダ)釣りとは?釣り方やおすすめの仕掛け・タックル・持ち物をご紹介
海上のイカダやカセ(小舟)から釣りを楽しむイカダ釣りは、釣り女子や釣り初心者にも人気のある海釣りの一つです。今回、釣りラ...
【2022年】リールおすすめ人気ランキング17選|選び方・使い方・糸巻きのやり方
リールは、釣りをするに当たって必要不可欠な釣具です。今回、釣りラボでは、リールの選び方・種類・使い方・糸の巻き方・下巻き...
【2024年】コスパ最強のベイトリールおすすめ人気ランキング17選!使い方・投げ方
近年進化が目覚ましいベイトリール。今回、釣りラボでは、ベイトリールの選び方、使い方、投げ方、人気メーカー(ダイワ・シマノ...
【2024年】両軸リールおすすめ人気ランキング12選!選び方やコスパ最強製品も
今釣り師の方に知って欲しい!2024年度激推し!両軸リール厳選集!今回、釣りラボでは、両軸リールの特徴、おすすめの両軸リ...
【2024年】厚手のヨガマットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
今是非手に入れたい!近年大注目の厚手のヨガマット厳選集はこちら!今回、トレウィズでは、厚手のヨガマットの特徴、おすすめの...
【2024年】子供用バランスボールおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
子供用のバランスボールがあると、遊びが広がりますよね。今回、トレウィズでは、子供用バランスボールの特徴、おすすめの子供用...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン