バショウカジキの遊泳速度は時速100キロ?釣り方・レシピをご紹介

【カジキ類最速と言われる人気の魚をご紹介】今回、釣りラボでは、バショウカジキの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、バショウカジキの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。

スポンサーリンク

バショウカジキとは?その特徴・生態をご紹介

バショウカジキ

出典:写真AC

皆様は『バショウカジキ』という魚をご存知でしょうか?

槍のように長く鋭く伸びた上顎を持つ『カジキ』の一種です。
ただ、他のカジキに比べて非常に大きく発達した第一背びれを持っており、それがバショウカジキ最大の特徴と言えるでしょう。

面白いのは、バショウカジキの稚魚も成長したバショウカジキと同じ姿をしているということです。
手のひらサイズでありながら、長い上顎と大きく発達した第一背びれという特徴は変わりません。
誰が見てもバショウカジキの稚魚であると判る姿をしています。

そんなバショウカジキの稚魚も、体長最大3.5m、体重100kg程度まで成長することが可能です。
ただ、釣りあげられるバショウカジキは、大抵2m前後であることが多い傾向にあります。
それでも、その容姿と大きさから、釣り上げれば相当なインパクトであること間違いありません!

今回は、そんなバショウカジキの特徴と生態を深堀していきます。

バショウカジキの呼び方

実はバショウカジキには様々な呼び方があります。
学名、英語表記が存在することはさることながら、地域によって様々な呼び名があるのです。
そうしたバショウカジキの呼び方を一挙にご紹介します。

漢字名

バショウカジキを漢字名で表記すると『芭蕉梶木』となります。
バショウカジキの特徴の一つである、大きな第一背びれが芭蕉の葉に似ていることから、このように名付けられました。

別称・別名

バショウカジキの別称は地域によって様々です。
以下にその内容をまとめました。

  • 富山県・石川県:ビョウブサシ
  • 神奈川県:ミノカジキ
  • 三重県・和歌山県:スギヤマ
  • 高知県:バショウ、バンバ
  • 山口県・福岡県:バレン
  • 長崎県:ハウオ
  • 鹿児島県:秋太郎(アキタロウ)、ゲンバ

英語・外国名

バショウカジキの英語表記は、一単語で『sailfish(セイルフィッシュ)』と表記することが一般的です。
ただ、後述の生息地の項目でも触れますが、主な生息地がインド太平洋地域であるため、正式には『Indo-Pacific sailfish』と表記されます。

学名

バショウカジキの学名は『Istiophorus platypterus(イスティオフォラス パラプティアラス)』です。
Istiophorusは生物分類上の”属”における「バショウカジキ属」を指し、platypterusは同じく生物分類上の”種”における「バショウカジキ」を指しています。

遊泳速度は時速100キロを超えるって本当?

バショウカジキの遊泳速度は時速100キロを超えると言われ、カジキ類最速と名高い存在です。
この速度は、バショウカジキが針掛かりした際に100ヤードのラインを出すのに3秒の時間がかかったことから算出されました。

ところが、後日別の研究チームが科学論文執筆用にバショウカジキにセンサーを付けて計測してみたところ、なんと時速10キロにも満たないというデータが観測されてしまったのです。
このため、バショウカジキの遊泳速度が時速100キロ越えであるというのは事実ではない可能性が非常に高いというのが、現在の定説となっています。

バショウカジキの生息地

前述の英語・外国名の項目でも触れましたが、世界的に見た時のバショウカジキの主な生息地は、インド太平洋地域です。
インド太平洋地域とは、インド洋から西太平洋まで暖流域のことを指します。

日本においては、東北地方以南で生息し、特に多く生息しているのは九州近海です。
前述の別称・別名の項目でバショウカジキの別名が日本の南半分に多いのは、こうした生息地の関係にも起因しています。

バショウカジキの値段・相場価格

バショウカジキの相場価格は、平均すると1kgあたり4,000円です。
水揚げされるバショウカジキが1本25kg程度であるとすると、1本あたり100,000円程度で取引されます。

スポンサーリンク

バショウカジキを使った料理・食べ方

出典:写真AC

ここまではバショウカジキのプロフィールをご紹介しました。
ここからは、そんなバショウカジキを使った料理や食べ方のご紹介です。
バショウカジキの魅力を余すところなくお伝えします!

どんな味がするの?

バショウカジキの身に繊維質が多く、筋が多い赤身が特徴であるため、バショウカジキの味は基本的には淡白でクセがありません
ただ、バショウカジキの旬である秋には身に脂が乗り始め、筋の印象も弱くなり、赤身のさっぱり感と脂分のバランスが取れた、絶品とも評される味わいに変化します。

栄養素・カロリー

バショウカジキは高タンパク質低カロリーな魚です。
そのため、三大栄養素の構成としては、タンパク質:脂質:炭水化物 = 230:20:1という比率になっています。

また、気になるバショウカジキのカロリーは100gあたり100~150kcalであることが一般的です。
身に脂が乗る旬であっても魚種全般の平均値程度であるため、ヘルシーな食材であると言えます。

旬な時期・季節

前述の通り、バショウカジキの旬は秋です。
冬を前にすると水温が徐々に下がり、バショウカジキの身に脂が乗ってくるため、秋が丁度食べ頃となります。
このことが由来となり、鹿児島県ではバショウカジキが「秋太郎」という通称で親しまれているのです。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

バショウカジキの身に関する概要はおわかりいただけましたでしょうか?

ここからは、いよいよバショウカジキを使ったおすすめ人気のレシピ・調理方法を3つに絞ってご案内します。

刺身

また、刺身で食べることが危険である場合は、必ずそのことを記載するようにしてください。
]

1つ目のレシピは刺身です。
なんと言っても魚本来の味を楽しめる食べ方ですよね。
「どんな味がするの?」の項目で紹介させていただいた味わいをそのまま楽しむことが出来ます。

ただ、注意していただきたいのは寄生虫です。
その名は『アニサキス』。
このアニサキスは他の魚種にも寄生が見受けられるので比較的有名な寄生虫ですが、それはバショウカジキも例外ではありません。

釣り上げてから時間が経ち、身の鮮度が落ちてくるとアニサキスが発生しやすくなります。
アニサキスは冷凍や過熱を行えば死滅しますが、バショウカジキを刺身として食べる場合は、その鮮度にくれぐれもご注意ください。

ステーキ

2つ目のレシピはステーキです。
身が大きいバショウカジキはステーキとしても愛されています。

作り方はとても簡単です。
まずはフライパンにバターとニンニクを入れて加熱します。
その間にバショウカジキに塩コショウで下味を付け、フライパンの加熱が十分になったところでフライパンに投入し、バターニンニクソースをよく絡めて完成です。

手軽に作れるのにバショウカジキの美味しさが十二分に活かされているおすすめの一品と言えます。

煮付け

3つ目のレシピは煮付けです。
その中でも「あら煮」をご紹介させていただきます。
通常は捨てられてしまいがちな「あら」も、バショウカジキではあら煮として立派な料理になるのです。

作り方としては、「かま下」や「ひれ際」といった部位をさっと湯通し、冷水に晒して鱗や汚れ、滑りを除去した後、酒、砂糖、醤油、みりん、生姜と一緒に煮込みます。
また、あっさりタイプがお好みの方は、煮込む際の材料として酒と塩のみで煮込むのもおすすめです。
煮込むことで「あら」から出汁も出るため、ご飯が進む一品となっています。

バショウカジキを楽しめる人気のお店・レストラン

ご家庭で作れるバショウカジキのレシピをご紹介しましたが、やはりお店で本格的なバショウカジキ料理を食べてみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、バショウカジキを楽しめる人気のお店をご紹介します。

鮨匠 のむら

バショウカジキが「秋太郎」の愛称で親しまれている鹿児島県のお寿司屋さんです。
シーズンになると名物の秋太郎を様々な調理方法で提供してくれます。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

すし処 志喜

こちらは東京・銀座にあるお寿司屋さんです。
「こちらのお寿司屋さんに来れば日本全国グルメツアーが出来る」と評されるほど全国各地の旬の魚が取り添えられており、バショウカジキも例外ではありません。
また、料理やお寿司のクオリティは言わずもがな、銀座という立地を考慮してもリーズナブルな価格設定がポイントであり、知る人ぞ知るお店です。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

スポンサーリンク

バショウカジキにおすすめの釣り方・仕掛け

出典:写真AC

バショウカジキはカジキ類の中でも比較的沿岸までやってくるいう特徴があります。
そのため、カジキ類の代表的な釣り方であるボートからのトローリングに加えて、磯からルアーで釣り上げることもできます
ここからは、バショウカジキ釣りにおすすめの釣り方や仕掛けをご紹介します。

バショウカジキ釣りにおすすめの釣竿・ロッド

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH

No.1
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 1枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 2枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 3枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 4枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 5枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 6枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 7枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 8枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 9枚目
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH ヒラマサ ブリ マグロゲーム 10枚目
出典:Amazon

大物釣りに最適なシマノ釣竿

釣竿のおすすめは、シマノの『オシアプラッガー フレックスリミテッド S83MH』です。
10kg超のヒラマサやブリ、更にはマグロにも対応できる釣竿のため、繊細さとキャスタビリティを両立し、身体への負担が少ない製品となっています。

こんな人におすすめ

  • 大型魚を狙いたい方
  • 長時間の釣りで身体への負担が気になる方

バショウカジキ釣りにおすすめのリール

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ステラ SW 14000XG

No.2
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 5枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 6枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ 7枚目
出典:Amazon

リールのおすすめは、シマノの『19 ステラ SW 14000XG』です。
バショウカジキは大型かつ動きが激しい魚であり、その負荷に耐えるためにはこちらのリールが必要となります。

バショウカジキ釣りにおすすめのルアー・ワーム

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】ジグパラ ショート

No.3
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 40g #1 イワシ JPS-40 1枚目
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 40g #1 イワシ JPS-40 2枚目
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 40g #1 イワシ JPS-40 3枚目
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 40g #1 イワシ JPS-40 4枚目
出典:Amazon

ルアーのおすすめは、メジャークラフトの『ジグパラ ショート』です。
バショウカジキはイワシ等の小魚を餌とするため、イワシをはじめとする小魚を模したルアーを使用することが推奨されます。

バショウカジキ釣りにおすすめの釣り餌

ヒロキュー

【ヒロキュー】新鮮冷凍イワシ

No.4
ヒロキュー 新鮮冷凍イワシ【3個セット】釣りエサ用冷凍イワシ 1枚目
ヒロキュー 新鮮冷凍イワシ【3個セット】釣りエサ用冷凍イワシ 2枚目
ヒロキュー 新鮮冷凍イワシ【3個セット】釣りエサ用冷凍イワシ 3枚目
ヒロキュー 新鮮冷凍イワシ【3個セット】釣りエサ用冷凍イワシ 4枚目
出典:Amazon

釣り餌のおすすめは、ヒロキューの『新鮮冷凍イワシ』です。
前述の通り、バショウカジキはイワシ等の小魚を餌とするため、釣り餌にはイワシの利用をおすすめします。

スポンサーリンク

バショウカジキの基本情報まとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「バショウカジキの遊泳速度は時速100キロ?釣り方・レシピをご紹介」というテーマに沿って、

  • バショウカジキとは?その特徴・生態をご紹介
  • バショウカジキを使った料理・食べ方
  • バショウカジキにおすすめの釣り方・仕掛け

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】可変式ダンベルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
筋トレを始めていくうちに、可変式のダンベルがあると便利ですよね。今回、トレウィズでは、可変式ダンベルの特徴、おすすめの可...
【2024年】レディース用のサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるサウナスーツのなかでも、レディース向けをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、レディース用のサウナスーツの特...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン