7月は、夏の始まり。暑くなりはじめるこの時期、長時間の釣りは避けたいものです。けれど、7月は釣れる魚の種類が多く、初心者でも釣りを楽しめる時期でもあります。今回、釣りラボでは、釣れる魚の種類や釣り方を紹介していきます。
7月は釣れる魚種が多い
7月は、長かった梅雨も終わりを迎え、海の水の温度も徐々に上がり始める時期を迎えます。
真鯛の旬は少し過ぎていますが、それでも暖かくなった海の中で、活性度は高まっています。
釣りには、とても良い季節の到来です。
堤防から、サーフから、防波堤から、あるいは船からと多くの釣り人も繰り出してきます。
7月から釣りを始めるという初心者も多いでしょう。
気持ちの良い風を浴びてのショアジギングも気持ちの良いものです。
また7月は釣れる魚種が多い季節なのです。
ハゼにアジ、サバ、イカ、タコ、シーバスや投げ釣りで楽しいキスも7月は釣果の上がる季節です。
なお、7月以外の釣り情報について知りたいという方は、こちらからご覧ください。
7月のおすすめのターゲットと釣り方
7月のおすすめのターゲットと釣り方についてご紹介します。
7月になると、気温も上がってくるので、昼のみならず夜の時間帯もジギングなどの釣りも楽しむことができます。
ただし、昼間には暑くても夜涼しくなることもあるので、服装は調節できるものをおすすめします。
7月に釣れる魚1:ハゼ
7月はハゼ釣りのベストシーズンの始まりです。
ハゼは7月頃から次第に、岸近くに近づいてきます。
天ぷらなどにすると美味しいハゼは比較的簡単に釣れるので、初心者や子供にも人気の釣りの一つです。
ハゼ釣りで良く用いられる仕掛けをご紹介していきます。
ウキ釣り
釣り方のひとつめはウキ釣りです。
ウキ釣りは、比較的浅いポイントにいるハゼを狙うのに向いた方法で、リールは使わずに竿先にラインをつけ、仕掛けは、ウキ、オモリ、針の順になっています。
仕掛けセットも販売されており、仕掛けを作るのが初めての方はセットを使用するとよいでしょう。
ウキの動きでアタリを見るので、初心者にも釣りやすく、人気の釣り方の一つです。
エサはアオイソメやゴカイなど、釣具店などで手軽に手に入るものを使用します。
ミャク釣り
2つめはミャク釣りです。
ミャク釣りは、ウキを使わずオモリとハリをラインにつないで釣る方法です。
オモリの上に目印をつけ、目印の動きや、ハゼのアタリを直接感じて合わせます。
ウキがないので、底付近にいるハゼを狙う釣り方になり、リールは使いません。
ミャク釣も、初心者に人気の釣り方で、エサはウキ釣りと同じアオイソメやゴカイになります。
チョイ投げ釣り
3つめはチョイ投げ釣りです。
オモリとしてジェット天秤などを用い、投げ竿を用いて、仕掛けを少し遠くまで飛ばす釣り方です。
ミャク釣りやウキ釣りはリールを使わないので、竿の届く範囲のハゼしか狙うことができません。
チョイ投げ釣りは自分を中心にして半径10〜30m程度の範囲のハゼを狙うことができます。
エサ釣りになるので、エサはウキ釣りやミャク釣りと同じアオイソメやゴカイになります。
ルアー釣り
4つめはルアーフィッシングです。
ハゼ釣りというと、エサ釣りというイメージの方も多いと思いますが、ルアーでも良く釣れます。
ハゼ用のルアーも販売されているので、確認してみてください。
ジギングで釣ることもできます。
ルアーフィッシングは、少し練習がいりますが、アオイソメなどのエサを使わないので、あのエサが苦手という人にもおすすめの釣り方です。
7月に釣れる魚2:アジ・サバ
アジ釣りは5月〜11月が良く釣れる時期で、7月は気候も良くアジ釣りが楽しめる季節です。
サバ釣りも4月〜12月に良く釣れます。
サバ釣りのトップシーズンは9月と10月ですが、7月も良く釣れる月となっています。
アジ・サバの釣り方と、それぞれ釣りで良く使われる仕掛けをご紹介します。
サビキ釣り
サビキ釣りは、サビキかごの中にオキアミ等を入れ、サビキかごからこぼれ落ちるオキアミに集まるアジやサバなどの魚が、サビキバリをオキアミと間違えて食いつくことを利用した釣りで、堤防や岸壁の他の他に船などからも行なわれる釣りです。
比較的簡単に釣れることから、初心者にも人気です。
仕掛けは「サビキカゴ」と「サビキ針」になります。
リールは使わなくても良いのですが、岸壁から海面まで高さのある場合には使った方が良いでしょう。
竿の届かない遠い場所の獲物を狙う投げサビキという釣り方もあります。
サビキ釣りも投げサビキも仕掛けのセットが販売されているので、購入すると簡単に始めることができます。
岸壁の近くには比較的小型の魚が集まりますが、投げサビキを用いると大型のアジ・サバを狙うことができます。
ルアー釣り
アジ・サバ釣りはルアーフィッシングも人気です。
アジやサバを狙うための沢山の種類のルアーが販売されており、ポイントや状況に合わせて選ぶことができます。
ワームを使ったアジ釣りはアジングと呼ばれており、人気のアジ釣りのひとつです。
7月に釣れる魚3:イカ
3月から7月はコウイカの季節です。
アオリイカはあまりつれなくなってきますが、コウイカはまだ活発に捕食活動を行なっており、2kgを超えるものも狙うことができます。
イカ釣りといえば何と言ってもエギングでしょう。
エギングはエギというルアーを用いるルアーフィッシングで、堤防などからポイントにエギをキャストしてイカを誘います。
仕掛けは竿、リール、ライン、エギを用い人気のあるイカ釣りの一つです。
エギングには岸から狙うショアエギングと船上から狙うティップランエギングがありますが、7月はショアエギングが中心となります。
7月に釣れる魚4:タコ
タコ釣りに向いたシーズンは水温も上がった6月から8月で、7月はまさにベストシーズンといえます。
昼はもちろん、夜行性のタコは夜釣りでも良く釣ることができます。
タコ釣りは、タコエギというルアーやタコ専用のルアーを使います。
タコエギは多くの種類が販売されているので、H.P.等で確認してみてください。
タコは、甲殻類をエサにしている場合が多いので、カニなどをエサにして釣ることもあります。
7月に釣れる魚5:キス
春先から晩秋にかけてキス釣りのシーズンです。
7月は気温も水温もあがり、キス釣りの楽しいシーズンになります。
子供や初心者でも簡単に釣ることができるキス釣りは人気の釣りの一つです。
投げ釣り
キス釣りの方法でポピュラーなのは投げ釣りになります。
サーフや堤防などからポイントめがけて仕掛けを投げる投げ釣りは気持ちの良いものです。
投げ竿、リール(スピニング)、ジェット天秤、ハリ、ライン、ハリスが投げ釣りの仕掛けになります。
仕掛けは、自分で作っても良いですが、仕掛けセットも多く販売されているので、仕掛けセットを使うのも良いでしょう。
エサは、アオイソメやゴカイなどになります。
ウキ釣り
他にキス釣りでは、ウキ釣りもできます。
投げ釣りに比べ遠投はできませんが、遠浅でなく、波打ち際からすぐ深くなる場所や、堤防からはウキ釣りも楽しむことができます。
ウキ釣りに用いるウキは遠投に向いた円錐ウキが良いでしょう。
他には、オモリとしてはガン玉等を用います。
投げ竿、リール、ウキ、オモリ、針、ラインがウキ釣りの仕掛けになります。
エサは、投げ釣りと同じアオイソメやゴカイが中心となります。
ルアー釣り
キスはルアーでも釣ることができます。
ゴカイに似たワームを取り付けたジグヘッドを用い、キスのポイントに投げ込みキスを誘います。
7月に釣れる魚6:シーバス
6月から8月にかけてはシーバスが盛んに捕食活動をする時期で、7月はその最盛期といえます。
シーバスとはスズキのことですが、特にルアーフィッシングをするアングラーはスズキのことをシーバスと呼称しています。
シーバスのルアーフィッシングの仕掛けは、投げ竿、リール、ルアー(及びライン)等となります。
シーバスのルアーは、ミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、メタルジグ、ワームなど数多くの種類が販売されているので、状況に合わせ必要なものを揃えましょう。
シーバスのルアーフィッシングの仕掛けで、ハマチなどの青物も狙うことができます。
また、スズキ(シーバス)は、エサ釣りでも釣ることができます。
ウキ釣り、電気ウキ釣りの他に、投げ釣りやぶっこみ釣りなども人気です。
エサは、アオイソメやゴカイの他にエビなどが使われます。
7月に釣れる魚7:ブラックバス
5月から9月の夏はブラックバス釣りにはハイシーズンといってよいでしょう。
特に7月は最もブラックバスが活性になる月のひとつです。
ブラックバス用のルアーとしては、トップウォーター、ミノー、シャッド、クランクベイト、バイブレーション、フロッグ、ワイヤーベイト、ラバージグ、ワーム、ポッパー、など多くの種類が販売されています。
特に7月はバスが水面近くに出てくることも多いので、トップウォータータイプのポッパーやフロッグ、そして虫を模したワームなども有効です。
ただしポイントによって有効なルアーも変わってくるので、状況に応じてルアーは選択しましょう。
7月の釣りにおすすめの地域
7月の釣りにおすすめの地域、ならびに7月に狙える魚種の一部をご紹介していきます。
北海道から東北、関東地方、関西地方、中国地方、九州、四国まで幅広くご紹介しますので参考にしてみてください。
北海道で7月の釣りにおすすめの地域
北海道でおすすめの地域をエリアごとに紹介します。
道北エリア
北海道の道北は、北側にオホーツク海があり稚内近辺や利尻島もおすすめです。
7月は稚内近辺では、カレイ、クロソイ、サケカラフトマスなどが、利尻島ではカヤックフィッシングでブリが狙えます。
道東エリア
道東の釧路ではカレイ、コマイ、カラフトマスなど、羅臼ではカラフトマス、紋別では紋別港でカレイ、チカ、キュウリウオなど、屈斜路湖ではアメマス、ピンクサーモン、オショロコマ、レインボウなどが狙えます。
道西〜道南エリア
道西から道南エリアにおける7月の釣りにおすすめの地域や釣れる魚種をご紹介します。
札幌近辺では、小樽でカレイ、アイナメ、ソイ、イワシなど、室蘭ではアイナメ、クロソイ、カレイ、ヒラメ、チカ、イワシ、ハモなどを狙うことができます。
余市近辺では、カレイ、チカ、ソイ、マメイカ、ヤリイカなど、留萌港ではソイ、マメイカ、カレイ、ヒラメ、ブリなどを狙うことができます。
苫小牧ではアイナメ、ソイ、カレイ、イワシなどを狙うことができます。
東日本で7月の釣りにおすすめの地域
7月の東日本でおすすめの地域をご紹介します。
東北地方
山形県の酒田港では、スズキ、ヒラメ、マダイ、クロダイ、イシダイ、キス、アジ、イワシ、サヨリなどを狙うことができます。
宮城県の仙台港ではヒラメ、メバル、シーバス、アジ、サバなど、気仙沼港ではアイナメ、メバル、クロソイ、アジ、サバなどが狙い目です。
上越地方
日本海側の上越地方では新潟です。
海に面しており、たくさんの種類の魚を狙うことができます。
クロダイやスズキ、アジ、イカ、キス、シイラ、タチウオなども狙うことができます。
舞鶴ではサヨリ、クロダイ、アジ、キス、スズキ、カレイなどが狙い目です。
関東地方
関東地方では、千葉県が、房総半島全体、南房総も良い釣り場となっています。
九十九里は長い砂浜海岸で港湾なども多く、アジ、シロギス、イシモチ、ハゼ、シーバス、マゴチ、サバなどが狙い目です。
また、木更津港等の内房、検見川浜などの東京湾内は、シロギス、カレイ、ハゼ、イシモチ、 アイナメ、アナゴ、メバル、カサゴ、クロダイなどになります。
岸からの他、東京湾船などの釣り船を使ってもさらに沢山の魚種を狙うことができます。
神奈川県には、三浦半島の横須賀、城ヶ島、三崎港、湘南の逗子などがあり、アジ、クロダイ、メジナ、メバル、シロギス、メゴチ、ヒラメ、タイ、タチウオ、イカ、サバなどが狙い目です。
神津島や大島を含む伊豆7島は魚種も豊富で関東地方で紹介した魚種の他に大型の青物の魚影も濃くなっています。
西日本で7月の釣りにおすすめの地域
7月の西日本でおすすめの地域をご紹介します。
北陸地方
福井(福井県)、富山、宮津、久美浜は日本海に面しており、クロダイやスズキ、アジ、イカ、キス、シイラ、タチウオなどが狙い目です。
東海・中部地方
静岡の焼津港は、カツオで有名ですが、キス、アジ、イワシ、カマス、ソウダガツオ、イナダ、メバル、カサゴ、メジナ、クロダイなどを釣ることができます。
三重県の四日市は、シーバス、クロダイ、キス、ハゼ、カサゴ、メバル、アイナメなどが狙い目です。
琵琶湖はバスのメッカです。
瀬戸内海
瀬戸内海では、和歌山の加太、兵庫、松山、香川、倉敷、広島、岡山などになりますが、イサキ、アオリイカ、クロダイ、アジ、マゴチ、カンパチなど多くの魚がターゲットです。
高知では、スズキ、カマス、キス、アジ、サバ、アオリイカなどがターゲットになります。
九州地方
福岡、姪浜漁港、北九州などではチヌ、アジ、ヒラメ、スズキ、イシダイ、ヒラメなどになります。
熊本や長崎、大分ではシーバス、タチウオ、アジ、カサゴ、メバル、アイナメなどが狙い目です。
鹿児島ではマダイ、イカ、チヌ、アジなど、五島列島ではメバル、アジ、クロ、イスズミなどが狙い目です。
沖縄では、ロウニンアジ、サヨリ、ブダイ、カンモンハタ、クエ、マグロ、シイラ、カジキなどが釣り対象になります。
7月の釣りの注意点
最後に、7月の釣りの注意点について解説します。
熱中症に気をつける
7月は昼間は特に暑いので、熱中症に気を付けましょう。
こまめに水分を取り、帽子をかぶり、長い間太陽にあたらないようにしましょう。
今はやりの空調服もおすすめです。
クーラーボックスの機能に気をつける
釣った魚が腐らないようにクーラーボックスの機能には気を付けましょう。
保冷効果の少ないものは、氷や保冷剤の効果が少なくいので、専用のクーラーボックスを準備しましょう。
7月の釣りについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「7月は釣りが楽しい季節!おすすめのターゲットは?釣れる魚・釣り方を紹介!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。